1階には休憩室、2階には研修道場や252畳の広間が...
瑞祥殿
2階に御本尊の千手観音様がいらっしゃいます。
ご祈祷所ですね。
スポンサードリンク
正午の鐘を突くところを拝見させて頂きました。
鐘楼堂
よく響きそう^ ^
豊川稲荷参拝者駐車場に到着・豊川稲荷 大本殿に向かって、前進・ 11:32 豊川稲荷 総門に到着・多くの参拝客で混雑する参道を、大本殿へと進...
人数が多かったのか少々時間がかかってしまいました。
常照寺
桜が美しいです。
人数が多かったのか少々時間がかかってしまいました。
なんか京都に来たみたいな雰囲気です。
蓮教寺
お寺さんの 入口階段と門 この風景が 気に言ってる。
除夜の鐘がつけます!
6月の土・日曜日16時〜21時 夏の風物詩。
妙厳寺 総門
お稲荷さん 数百年の歴史あるお寺さん。
毎月お参りに来ます。
スポンサードリンク
2018年11月11日御本尊薬師如来御開帳していま...
法海寺
お薬師さんの御朱印は吉祥院さんで頂けます。
登下校の道で毎日通っています。
近くにお好み焼き屋さんがあった。
玄好寺
若女将が賢くてさらに美人です。
若院さんが面白い人です。
古き良き日本の姿に触れられます。
鳳来寺 二の門
少し人が少なかったです。
笠川駐車場から約300mくらい。
とにかく 良くふるまってくれるお寺様です。
地蔵寺
桜が綺麗です!
落ち着いた雰囲気でづ。
両親が眠る墓があります。
善應寺
三河三十三観音霊場 十四番札所 浄土宗西山深草派 聖観音菩薩。
いつも、親身になり相談に、のつて下さいます。
歴史ある寺院でとても良かった。
久遠山 成信坊
境内の松が立派で素晴らしいです。
静か比墓参りが出来ます。
知多四国八十八箇所 59番
ここは入り口に専用駐車...
玉泉寺
とても綺麗なお堂です。
静かでキレイで本堂の扉も少し開いていてご本尊を拝めます。
曹洞宗尾張三十三観音第32番札所未訪。
仏地院(佛地院)
相撲の2021年夏場所の時期に二所ノ関部屋の宿泊練習場所になっていました。
立派なお寺さんです。
境内からは白鳳期の瓦も出土している。
甚目寺三重塔(重要文化財)
高さ約28m立派、風格と趣あり、中には「愛染明王坐像」安置名古屋の両替商「吉田半次郎政次」個人の寄進とは凄い😲
三重塔。
小さな庭と鐘塔の静かな寺院の複合体。
巨岳山 観音寺
庄内川の氾濫に困った村人達は、京から来た占い師の教えに従い、水神様の怒りを静めるために15歳になる庄屋の娘を人柱にしました。
墓参りに行った。
太田川駅の東側、駐車場はお寺の隣の沿いに有ります。
龍雲院
親身になって下さいます。
お参りしやすい。
休憩とお散歩感覚で本堂の中にも入れて拝観できます駐...
倶利加羅不動寺
優しくて凄くオーラのある住職さんでした。
某テレビ局アナウンサーが滝行に訪れた寺院。
「りょうえんじ」 と読むそうです。
龍渕寺
「りょうえんじ」 と読むそうです。
平針駅から歩いて5分です。
隣に数台停められる駐車場あります。
飛龍山 寳泉寺
お月見灯路で訪問しました。
ご住職がとても親切でした。
日本の愛知県のベトナム人ポーツの写真。
愛知福慧寺
Chùa Việt Nam
quá tuyệt vời ❤️❤️❤️con nam mô phật bổn sư thích ca mâu ni
知多八十八ヶ所 74番。
密厳寺
佐布里5ヵ寺の中でもいいお寺でした自分と家族の干支お参りさせていだだきました。
この地区では一番奥まったところにあるのが密蔵寺。年輩の女性がご朱印書いて下さいました。その間、境内にいたネコと写真を撮ってました(笑)。
危険なため立入禁止の旨の貼り紙とロープが張り巡らせ...
奥之院
危険なため立入禁止の旨の貼り紙とロープが張り巡らせてあります。
高い山では有りませんが達成感はあります朴の木の花 シャクナゲ 綺麗でした天狗岩 鷹打場 からの眺めは抜群ですね。
経蔵と五百羅漢像の間を抜けて山道へ。
弘法大師立像
信心よりも話題性かも。
山の上にある弘法大師それなりにキツイ山道を踏破すると、たどり着ける。
そこまで費用がかけられないのでどこに頼むか困ってい...
飛島善光寺
飛島温泉の帰りに立ち寄りました。
全国にある善光寺の1つで、戒壇巡りができます。
新知多四国八十八箇所霊場七十七番札所。
浄蓮寺
知多四国霊場77番 佐布里五箇寺の1つなつこい黒猫ちゃんがスリスリしてくれます。
セルフで御朱印をいただきました🅿広い。
知多四国八十八箇所巡礼 第八十一番札スイミングスク...
龍蔵寺(知多四国81番札所)
お寺らしいお寺で門前の楠には圧倒されます。
知多四国八十八箇所巡礼 第八十一番札スイミングスクールさんの目の前にありました。
除夜の鐘をつき、初詣をしてオリジナル御守りを受けま...
圓乗寺
御朱印でお願いにお参り出来ました🙏
ありがたいお話を伺うことができました。
今日は扉が開いてて有難かったです?
法花院
寄棟造りの本堂は正面両側に丸窓、左側の建造物に華頭窓とは中々風情あり、派手さ無く落ち着いた趣✨合掌🙏本堂左手奥に「馬頭観世音菩薩」のお堂あり...
今日は扉が開いてて有難かったです😊
円空作の仁王像が安置されている。
山門
とても立派で堂々とした作りの山門でした。
全体的にインパクトのある仁王門。
生きる指針を、気付かせて頂けるお寺。
法音寺
親切な方が多くて、良いですね。
生きる指針を、気付かせて頂けるお寺。
尾張七福神の寿老人と、弁財天さま。
祖父江観音 刈萱堂
尾張七福神の寿老人と、弁財天さま。
尾張七福神めぐりの「寿老人」と「弁財天」。
宿坊人が説明して下さいました(^-^)
守綱寺
第2第4火曜日に読み聞かせの会をやっています。
真宗大谷派のお寺で山号は渡辺山です。
大木が並ぶ参道を上がると、立派な寺院。
甘泉寺
樹齢約600年のコウヤマキが有る。
お寺の前に駐車場があります。
通り道で発見人の手が入ってる庭u0026建物‼️
楞厳寺
通り道で発見人の手が入ってる庭u0026建物‼️
大変いいお寺です。
国道1号沿いに立派な三重塔があります。
壽泉寺
国道1号沿いに立派な三重塔があります。
曇り空で分かりにくいのですが、桜の花が満開です。
あまりの無惨な姿に胸が痛みます?
宿縁寺
大切にされてきた桜の木をノコギリで切るなんて行為は悪戯では無く、犯罪です😑樹木医のお力で何とか再生出来ますように祈るばかりです🌸
明治6年岡崎城の北門をお寺の山門として移築。
大きなお寺で 駐車場がいっぱいある。
玉泉寺
駐車場が多く、歴史的なお寺でした。
壬申の乱に想いを馳せながらここに行けば大友皇子に逢えます。
非常に歴史のある天台宗のお寺。
真福寺
竹膳料理はあっさりとしていて身体によさげです。
参道の苔むした階段がとても気に入りました。
神社とお寺が一緒になっているそうです。
蔵福寺
駐車場が本堂前にあって何だかなあ。
妙心寺派のお寺ですので立派です。
桜祭りのスタンプラリーで回っただけです。
妙仙寺
岩崎城主であった丹羽氏の菩提寺です。
この辺りは、どんどん宅地化が進んでいます。