旭山動物園は大人1,000円。
旭川市旭山動物園
連休中に訪問しました。
平日に行きましたが開園前からかなりの行列でした。
スポンサードリンク
丸いデッパリから、見る事出来ました。
ほっきょくぐま館
1階から館に入ると、左側に巨大なプールがあります。
平日でも15分前くらいから並ぶとよいです。
ペンギンの散歩は素晴らしいの一言です。
ぺんぎん館
泳ぐペンギンを見れて楽しい。
ペンギンが泳いだり歩いたりしています。
アザラシが自由に泳いでいました。
あざらし館
なかなか思ったように現れてくれません。
またまた、リアルな展示でした。
まじかで、ライオンの鳴き声を聞けました。
もうじゅう館
可愛かった😊あと半年ぐらいで親と同じ位大きくなるそうです。
正面からだとちゃんと目を開けてこちらを睨んでくる辺りはさすがだなぁと思いました。
スポンサードリンク
想像以上にキリンが近くで見えました。
きりん舎
きりんの親子がほんとかわいい!
5mくらいはありますね。
ここのカバ(百吉くんかな?
かば館
毎度訪れるたび新鮮に驚くかば館の展示。
狭いのか、あまり動き回っている様子はありませんこちらは、広いプールの中で泳ぐカバを、いろいろな角度で見ることができますアクリル板もありますが...
飼育員の説明が詳しくて勉強になります。
おらんうーたん館
毛玉をブラッシングしてあげたい・・・
なかなかお目にかかれない動物なのでつい見入ってしまいます。
凛としたカッコいいオオカミがいます。
オオカミの森
生狼が間近で見れる。
本当にオオカミを展示できるのですね。
好きなものを食べているのが印象的でしたニンゲンと一...
ちんぱんじー館
目の前で寛ぐ姿や餌を食べてるところを観察できますよ。
好きなものを食べているのが印象的でしたニンゲンと一緒ですね。
小さなパンダが走り回ってとてもかわいい。
小獣舎
台灣沒看過的兔猻這邊可以看,真不錯。
レッサーパンダはこちらになります。
多頭の成長が問題のない広さで観察できる。
エゾシカの森
道内でも野生のエゾシカを見る機会が増えましたが、大きいですね。
いろいろな方向からエゾシカを観られました😊園内で観られるエゾシカはとてもおとなしく害獣指定なんてされていることが不思議なくらいに感じました🤔
トナカイが見れて珍しかったです。
トナカイ舎
遠いけど豊富のトナカイ牧場に行ってみたいと思いました。
角にも毛があるのが改めて、近くで見て理解した。
北海道の守り神だそうです。
シマフクロウ舎
昼間だけど見ることができてよかったです他の動物園だと巣箱の中に入っていて見ることが出来ないことが多いので。
北海道の守り神だそうです。
内部の動物はあまり特別ではありません。
両生類・は虫類舎
旭山動物園の数少ない爬虫類を入れるところです。
内部の動物はあまり特別ではありません。
時計塔
あちこちでオスは羽を広げてメスにアピールしてました...
クジャク舎
あちこちでオスは羽を広げてメスにアピールしてました。
暖かい日でしたが、カピバラはじっとしていました。
くもざる・かぴばら館
暖かい日でしたが、カピバラはじっとしていました。
一階に資料展示館、二階に図書館があります。
動物資料展示館
一階に資料展示館、二階に図書館があります。
旭山野草園
チンパンジーの森
えぞひぐま館
こども牧場
北海道小動物コーナー
さる山
フラミンゴ舎
旭山動物園 西門
マヌルネコ舎
第2こども牧場
ととりの村
休憩所 いこいの広場
タコ水道 クモザル カピバラ館横
トボガン広場(積雪期のみ)
ニワトリ・アヒル舎
オジロワシいろいろな鳥が飼育されています。
北海道産動物舎
北海道の珍しい動物が、目の前に。
梟🦉や小型の鳥がいましたが、北海道の森の中で生息する動物を観察できる館舎になっていました✌️北海道にはこんなに沢山の動物達がいるんだと実感で...
見ごたえがあります!
てながざる館
施設内のロープや鉄棒を使ってのすばやい動きも必見です。
見ごたえがあります!
いつか冬の道東に行ってみたいです。
タンチョウ舎
友達?
食べる様子が観れるようになっています👍
実物が見られたのはよかったです。
サル舎
ワオキツネザルたちのいきいきした姿が見られます。
実物が見られたのはよかったです。
昼間だけど見ることができてよかったです。
シロフクロウ舎
癒されるスポットです。
昼間だけど見ることができてよかったです。
全 39 件