丸いデッパリから、見る事出来ました。
モグモグタイムに行くなら、平日でも15分前くらいから並ぶとよいです。
9月の第二週の平日でもモグモグタイムは盛況でした。
とてもサービスのいいしろくまちゃんでした。
お客の前に出てきて首を動かしてくれました。
目の前とかでホッキョクグマが見られます。
カプセルみたいなところに頭をつっこんでのぞいてみたり、大きな窓から見たり。
迫力がすごい。
行列はしますが、中にはホッキョクグマのはく製などがあり待っていても飽きません。
旭山動物園内にある展示スペースの1つ。
その名の通りホッキョクグマをテーマにしており、ホッキョクグマとその生態環境に関する知識を学ぶことが出来ます。
展示スペースの中にはガラス越しにプールの中も見ることが出来る場所もあり、運が良ければホッキョクグマがプールにダイブするシーンを見ることが出来ます。
また、ホッキョクグマがモチーフの案内看板も可愛らしいです。
また、現在は中止になっているが、ガラス製のドームから顔を出し、アザラシの目線でホッキョクグマを観察できるスペースがあるのも特徴。
ホッキョクグマの生態に興味があり、ダイブする瞬間を見てみたい方には是非とも足を運んでいただきたい。
2021年12月に生まれたピリ子ちゃんことゆめちゃんが、2022年4月末から公開されている。
親子で一緒にいる姿は見るものを和ませてくれる。
展示エリアがとても広く、母親のピリカちゃんと子供を見ることができるギャラリーゾーンはL字状をしている。
2階は放飼場を見下ろす形となる。
1階はガラス越しにプールの中を見ることができ、ホッキョクグマが陸地からプールがあるこちら側に向かって飛び込んでくるところや潜水しているところを観察することができ、他の動物園とはひと味違う見せ方をしている。
父親のホクトくんたちがいるゾーンは、コの字型の通路から観察することができる。
放飼場内にはアザラシの視点からホッキョクグマを観察できるドーム状のカプセルもあったりする。
夕方閉園前になるとお腹がすいたのか、ピリ子ちゃんが吠え始める(鳴き声が子グマとは思えないくらいワイルド笑)。
そして反対側のホッキョクグマ舎ではその鳴き声に呼応するかのようにハフハフ言いながらそわそわしているホクトくんを観察できる。
他の動物も見どころが多いのだが、このホッキョクグマ舎でかなり時間を費やすことになるだろう。
それくらい見せ場の多いゾーンである。
ほっきょくぐま館には2つの見どころがあって、一つは、巨大プールを設置して水中の様子やほっきょくぐまが、ダイナミックに飛び込んだり、泳ぐ姿を観ることが出来ました✌️まだ子供のほっきょくぐまくんがいてニュースで見ていた時はまだ泳げなかったのに行った時にはすっかり泳ぎ姿を見れましたよ👌もう一方の場所は放飼場になっていて、陸上でのほっきょくぐまのウロウロ歩く様子が観れました😊またここの館には、「シールズアイ」と言われるカプセル状の窓からほっきょくぐまを観ることができましたが、これはアザラシ🦭視点だそうです👍
子グマがいてとっても癒されました。
夏は暑いよね。
仲良く休んでいました。
出口に写真屋さんがいて、小さな無料の写真と有料の大きな写真を撮ってくれます。
迫力満点でした!素敵な動物園です!やっぱり人が多いですが…。
坂が多いので足腰の弱い人は大変かもしれません。
疲れます…。
色々な動物がいますが、シロクマは可愛いしかっこいいです。
グッズが売ってるのも可愛いのでつい買いたくなっちゃいます。
結構並ぶかもしれません。
最近は北極圏の氷も溶けてしまったりして、そのせいで体力の少ない子熊たちが多く死に、絶滅の危機に瀕しています。
地球温暖化を止め、自然を取り戻していくのが私たちの使命だと思います。
また行きたいです。
ほっきょくぐまの生態をアザラシになって海中氷の下から覗き見上げるといった工夫が興味深い展示になっていました。
ホッキョクグマの肉球や白い毛が水中でフワッとする感じがとても愛おしくて可愛らしくて、もぐもぐタイムの迫力も凄くて、いつも人気です。
夜の動物園も、今回は行くことが出来て楽しかったです。
飼育員さんやお店の方は夜まで大変でしょうが、お陰様でとても楽しい時間でした。
ありがとうございました。
かっこよかった!
旭山動物園に行ったら、ホッキョクグマのモグモグタイムは外せないですね。
園内入り口にある。
当日のモグモグタイムを確認して30分ほど前から水槽の前でシロクマを観察しながら待機。
泳いでいるホッキョクグマのインパクトを感じたいなら前方。
写真を撮るなら後方。
前は家族連れですぐに埋まってしまうので後ろのいい場所を確保するほうが簡単だとは思います。
水に飛び込むタイミング、泳いでる姿。
どれもかわいいです。
水槽だけでなく、展示ではホッキョクグマについて説明もあるので勉強にもなりました。
タイミングが良ければ、外が見える丸い窓からもホッキョクグマが歩いているのが見えます。
こちらも旭山動物園の見どころの一つです。
もぐもぐタイムで、えさを狙って飛び込む姿は大迫力です。
やはりいつも混んでいるのが難点です。
巨体にもかかわらず水中では軽やかに泳ぐ生態を見ると驚きます。
大人も充分楽しめます。
どうしても金網越しの視界だが、この巨大な生き物ゆえにそれは仕方なかろう。
モーレツな迫力だぜ。
想像していたよりスペースが狭くてこちらまで圧迫感を覚えた。
もう少し広い場所て観覧できるとさぞ楽しいことだろう。
最高でした。
また会いに行きたいです。
丸いデッパリから、見る事出来ました。
少々並びます。
残念なのは、透明度が良くなかった点です。
デカいので迫力ありました。
北極熊大っきかった!ドーム状の覗ける物が有ったんだが、残念ながら近くに熊さん現れなかった!
名前 |
ほっきょくぐま館 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
関連サイト |
http://www.city.asahikawa.hokkaido.jp/asahiyamazoo/facilityinformation/p008551.html |
評価 |
4.6 |
周辺のオススメ
![](./loading.gif)
1階から館に入ると、左側に巨大なプールがあります。
ホッキョクグマが水中でゆったりと泳ぐ姿を見ることができます。
毛並みがとても美しいです。
ホッキョクグマがダイブする姿も見られて迫力満点でした。
泳いでいないときには岩場に座ったり寝ころんでいたりしていることが多くこの姿も癒されます。
また「シールズアイ」というカプセルからホッキョクグマの主食であるあざらしの視点で近くにホッキョクグマを見ることができます。
なかなか貴重な体験です。
素晴らしいアイデアだと思いました。