そんな気になる古民家、お薦めします。
高麗郷古民家(旧新井家住宅)
拝観料は無料です。
西武線高麗駅から徒歩10~15分。
スポンサードリンク
高麗家が代々住んでいた古民家。
高麗家住宅
高麗神社神職の高麗(こま)氏(고마씨)住宅は江戸時代前期1600年代(17世紀)後半に建てられたらしい。
すなわち髙麗王の子孫の住居ということになるのでしょう。
除魔将軍標と称され、略称の将軍標も用いられていた。
高麗神社 「天下大将軍 地下女将軍」
大変いいところですよ❤️訪れた時、お天気雨になりました🎊
除魔将軍標と称され、略称の将軍標も用いられていた。
JRの前身国鉄の発足前)に発生した日本鉄道史上最大...
八高線事故慰霊碑
戦後間もない頃におきた、大事故の現場です。
ただただ合掌。
歴史的意味が分かる石碑なので、勉強になりました。
水天の碑
日和田山に向かう道端に建っています。
歴史的意味が分かる石碑なので、勉強になりました。
スポンサードリンク
日和田山に向かう途中にあります。
台の高札場跡
高麗駅から巾着田に東京オリンピックの聖火リレーを見に行った。
MR.飯能クラブの家が後ろに写ってます。
祥雲橋の親柱の一部が記念碑としておかれています。
旧祥雲橋親柱 道路橋梁新設記念碑
撮り鉄スポットとしていいところです。
代表的な撮影場所です。
埼玉県 日高市なのに鎌倉街道。
鎌倉街道上道碑
毎日通っています‼️
埼玉県 日高市なのに鎌倉街道。
右横に神社があり、その中に公衆トイレあり。
高林謙三生誕の碑
普通に道路から見られます。
右横に神社があり、その中に公衆トイレあり。
高萩飛行場跡
高萩北公民館の自転車置き場横に説明板があります。
陸軍航空士官学校(現在の入間市)の高萩分教場として使用開始された。
幸いなことに解体されずに局舎が残っているので外観だ...
高指無線中継所跡
きれいになりました。
幸いなことに解体されずに局舎が残っているので外観だけでも建設当時の姿に整備して欲しいですアナログ放送時代に地上放送を楽しませて貰った高指無線...
近くには水天の碑もあります。
筆塚(勝海舟 筆)
筆塚はすぐ目の前の円福寺と何か関係は有るのでしょうか⁉️
近くには水天の碑もあります。
大きい赤い柱です、異国情緒あります。
天下大将軍・地下女将軍の像
これは....なんですかね?
大きい赤い柱です、異国情緒あります。
四本木の板石塔婆
近くの老人の話では江戸時代初期位までしか記録が無いと言っていました。
旧高萩郵便局
北竹ノ内の板碑
岡城跡
木綿沢の碑
野々宮の庚申塔
土地改良記念碑
道路改修記念碑
きちんと整理されており掲示情報もコンパクトにまとめ...
高麗村石器時代住居跡
案内に従い坂を登ると畑の中に柵で囲まれた円形の住居跡が残されています。
貴重な遺跡を間近でゆっくり見学出来ます。
ひっそりとたたずむ、立派な、石碑ですね✨
高林謙三翁 桑田衝平翁 兄弟誕生の地の記念碑
茶摘み機?
ひっそりとたたずむ、立派な、石碑ですね✨
全 24 件