原田氏は著名な実業家なのだそうですね。
原田二郎旧宅
原田氏は著名な実業家なのだそうですね。
二階に上がって見学できる所は少なく貴重だと思いますお庭とのバランスもよく素敵なお屋敷です入場時に長谷川家・小津家との共通入館券の案内をしてい...
スポンサードリンク
そちらは有料でもこちらは無料で見学できる。
旧長谷川治郎兵衛家
とても大きい邸宅です1番心に残ったのが庭でした家の窓に昔ながらのうねうねが見られて綺麗でした。
松阪もめんで財をら成した長谷川邸です。
本居宣長の自宅を移築した施設です。
本居宣長旧宅(鈴屋)
本居宣長の自宅を移築した施設です。
本居宣長記念館に来訪される際はこちらにも是非お越しください。
平家六代の墓がありました。
平家六代の墓
なぜか心霊スポットの扱いですが歴史のあるお墓です。
凄い坂を登り着いたら目の前に有りました、歴史を感じますね。
1999年8月に訪れました。
御城番屋敷
不思議なお家。
朝早く空いていなかったので、評価低いです。
スポンサードリンク
下滝野城跡
頂上からは松阪市街を見ることができます。
宝塚1号墳
夕日を見ました。
全長111mの前方後円墳、築造時期は5世紀初頭と推定。
初心者でも簡単に登れます。
阿坂城跡(白米城跡)
あまりにも⛰️がきれいに見えたので登りたくなりました。
初めて行きましたがウォーキング+位の気持ちで行ったら 疲れた💦上まで40分 ゆっくり上がって1時間弱の所1時間以上かかった。
石垣のすぐ横を自動車が入っています。
松坂城 石垣
北側の石垣もいいですね。
立派な高石垣が残っています。
月本にある街道の追分は奈良街道(大和街道)と伊勢街...
月本追分
屋号角屋とありました。
ただの石(原文)Just a stone
三井家は松阪発祥だと初めて知りました。
三井家発祥地
三井の越後屋、三越の発祥の地、三井グループ発祥の地ですね。
東側の塀の前に立派な案内板がありました。
そのナビがこの国道を選択、予備知識なく通行。
峠(仁柿峠)
そのナビがこの国道を選択、予備知識なく通行。
道が狭くきつかったなぜか途中から楽しくなった。
神山城跡
月出露頭の東に位置してます。
粟野・田引の中央構造線
素晴らしい中央構造線です!
舗装林道を砂利がたくさん落ちる道を延々通るのは大変です😅
松坂城跡の規模を体感できます。
松坂城堀跡
お城の石垣のすぐ真横を車に乗ってひと回りできました。
松阪の遺産です。
八田城跡
土塁、堀切、井戸跡、虎口などの遺構が残っています。
歴史好きな人には良いのではないでしょうか。
宝塚2号墳
全長90mの帆立貝形古墳、築造時期は5世紀前半と推定。
墳丘には登れませんが周りは綺麗に整備されていました。
壺屋池部清兵衛屋敷跡
現在は何もありません。
私はこの場所に行っていませんGoogleさん大丈夫ですか?
いがごえ追分
青越の初瀬街道と伊勢街道の追分(分岐点)。
礫石
屋根有り公衆電話有りベンチ有りバス停『射和』
三重電気鉄道松阪線射和駅跡
屋根有り公衆電話有りベンチ有りバス停『射和』
かつて三重県松阪市の松阪駅から櫛田川中流の大石駅までを結んでいた三重電気鉄道松阪線の駅跡。
津留橋ができるまで使用されていた渡船場の跡大雨など...
津留の渡し跡
津留橋ができるまで使用されていた渡船場の跡大雨などで岩が水没すると川止めになったそうです。
参宮道路の伊勢本街道で橋が架かるまでは難所と云われた渡しで両岸にロープを張り櫛田川の流れに流されないように渡った情景が渓谷を観ると思い浮かび...
天花寺城跡
遺構がよく残る、道路計画を変更して守られた経緯がある。
天花寺城は久我主計介を祖とする天花寺氏の居城として知られています(諸説あり)。
旧伊勢街道の名残です。
「右さんぐう道」の碑
旧伊勢街道の名残です。
ふれあい公園の植え込みの中にあります。
小野古江渡趾碑
ふれあい公園の植え込みの中にあります。
なんて書いてあるのか読めない。
市川庄次郎君之碑
なんて書いてあるのか読めない。