垂れるイチョウがあります!
遍照寺多宝塔
立派な多宝塔。
児童公園の中に在ります。
スポンサードリンク
なかなかどうして悪くない見ごたえです。
北木の桂林(今岡丁場跡)
日の差し方によってはマジで最高の景色になります。
素晴らしさでは負けていません。
唯一東塚古墳だけ真ん中に穴が空いておりはしごがつい...
長福寺裏山4号墳(双つ塚)
盗掘まみれでしたが。
唯一東塚古墳だけ真ん中に穴が空いておりはしごがついており降りるように成っている現在は禁止されている。
最古の鮫襲撃被害者の御遺骨が埋葬されていたみたいで...
津雲貝塚
最古の鮫襲撃被害者の御遺骨が埋葬されていたみたいですね。
縄文後期の人骨170体以上が出土した。
神秘的です~(*^▽^)/★*☆♪
丁場湖
2020年11月,見学しましたが,社長さん自ら熱弁をふるって説明してくださいました。
切り立った岩肌と雨水が貯まった湖のコントラストが何とも言えません人間の手により削られ自然の雨が貯まった湖です。
スポンサードリンク
忠魂碑、招魂碑と並んで建立されています。
陸軍中将男爵木越安綱 揮毫 日露戦役記念碑
昔戦争に行った偉い人をたたえた碑です!
忠魂碑、招魂碑と並んで建立されています。
女陰と男根が祀られる子宝願う場所。
子はらみ石
風も無く景色も最高!
女陰と男根が祀られる子宝願う場所。
島宿三虎さんに向かう道中で寄ってみました。
真鍋城跡
石垣があってそこが山頂で城跡という感じでした素朴な感じが海賊の城って感じがしましたここから瀬戸内海を見下ろすと当時の海賊の気分が味わえるんだ...
今回は、文章だけになります。
噂では聞いてましたが本当にあったんですね。
石田八郎一族墓所
噂では聞いてましたが本当にあったんですね😲
2男5女等諸説あるらしいのではっきりとした事は分かりません江戸時代初期から末期までの年号が刻まれている墓が多数あります平成14年に建立された...
古城山公園南側川柳公園内にある1779年3月に建立...
芭蕉句碑笠岡古城山南・川柳公園(翁碑陰)
せっかく来たなら、ここまで降りて見て欲しい。
古城山公園南側川柳公園内にある1779年3月に建立された松尾芭蕉句碑です。
Un site historique avec u...
鎧岩
Un site historique avec une belle vue sur la region. C'est en pleine f...
笠岡諸島を含む笠岡地区の英霊の名が刻まれた芳名碑が...
古城山公園忠魂碑
笠岡諸島を含む笠岡地区の英霊の名が刻まれた芳名碑があります。
今は小学校の正門として残っている
通りはケヤキの紅...
小田県庁跡
笠岡駅の反対側のどん詰まりにあります。
小田県庁所在地であた代官所跡、今は小学校の正門として残っている
通りはケヤキの紅葉🍁が見応えあります。
古城山公園麓にあります新しく献花がされていましたど...
歌人 関鳧翁の墓
歌集を出したり音韻学の先駆者としても活躍された方だったようです。
古城山公園麓にあります新しく献花がされていましたどなたかがきれいに管理されています。
宮 太茂 医院跡
◎不明確な史跡!
笠岡で開業した「宮太立」の子「宮太柱」の甥の「宮太茂」の医院跡と推定されます。
心礎は塔の中心にあり直径約九十五センチメートルの心...
関戸廃寺跡
心礎は塔の中心にあり直径約九十五センチメートルの心柱を支えていた。
八幡神社下にあります塔芯礎が往時を偲ばせます。
双つ塚東古墳群
大きいです。
住宅のみなさんに迷惑にならない様に見学してください...
折敷山城祉
住宅のみなさんに迷惑にならない様に見学してください。
神島外浦地区慰霊碑
平和に感謝。
菅原神社境内にあります
同地区出征者名が刻まれてお...
日露戦役記念之碑
菅原神社境内にあります
同地区出征者名が刻まれており最上級階級者は藤井益一陸軍騎兵軍曹です
拝殿には絵馬が多数飾られており日露戦役の激戦旅順...
割れたガラスから館内を見ることが出来ました上映は週...
旧映画館 神映館
割れたガラスから館内を見ることが出来ました上映は週に2〜3日程のペースで上映され、上映される日には町内放送にてスピーカーから案内が流れていま...
碑の側面裏面に同地区出征兵士の所属階級戦没者名が刻...
北清事変招魂碑
碑の側面裏面に同地区出征兵士の所属階級戦没者名が刻まれています英霊に感謝と敬意を平和に祈りを郷土に愛を日本に誇りを。
国司神社に大蔵卿隆教の「にひたの池」の歌が掲げてあ...
仁池
国司神社に大蔵卿隆教の「にひたの池」の歌が掲げてあったので現地訪問。
真鍋島(岡山県笠岡市)歴史と映画の島。
備中沢津城跡
真鍋島(岡山県笠岡市)歴史と映画の島。
行路死人歌、初めて知りました。
調使首歌碑
行路死人歌、初めて知りました。
メクラとチンバという名詞を残した。
木山捷平生家
メクラとチンバという名詞を残した。
2021/8/8来訪。
笠岡城跡
2021/8/8来訪。
ハゼ釣りでにぎわってます。
鳥越新兵衛翁頌徳碑
ハゼ釣りでにぎわってます。
水野時代の国境(藩境)の番所跡。
旧備後福山藩入田番所跡
水野時代の国境(藩境)の番所跡。
奥から二つ目です。
木山捷平夫婦の墓
奥から二つ目です🥰
誰なんだろう。
碑詩
誰なんだろう。
神島内浦波止場跡
陸軍中将男爵木越安綱書忠魂碑
笠岡代官 井戸平左衛門の墓
敬業館跡
鳥居の左側にあります。
常夜墱
鳥居の左側にあります。