文政九年(1828)建立の太神宮燈籠「右 いせミち...
太神宮燈籠と道標
伊勢本街道の道標。
文政九年(1828)建立の太神宮燈籠「右 いせミち」と刻まれた道標。
スポンサードリンク
私有地(畑)の奥に無ければ近付けるのですが・・・
ビワノ木古墳
私有地(畑)の奥に無ければ近付けるのですが・・・
現在の墳丘は崩壊(封土流出)しており、石室石材のみが露出。
法隆寺の五重塔よりやや小ぶりなものと考古学的に推測...
和田廃寺
始めてこのような史跡があるのを知りました。
案内板もなんもないけど、これなんでしょうね(^_^;)
村に足をとどめて毎日写生に出かけた。
筆捨岩
車が駐車場できるスペースに停めてから吉野川を見ていたらこの岩を見つけました。
この景色を見て心うたれ、これを絵に書きとどめておきたいと考えて、村に足をとどめて毎日写生に出かけた。
外壕跡は改変されているが、見事な土塁が残る。
正願寺上池外濠跡
外壕跡は改変されているが、見事な土塁が残る。
天州隊必見(原文)天守台必見。
スポンサードリンク
直径15m程度の円墳。
陵西陵墓参考地陪冢に号
直径15m程度の円墳。
住宅地にはさまれるようにある。
近くのロックシェットだいぶ埋もれてきてます。
明治大水害高津中山崩壊地跡碑
近くのロックシェットだいぶ埋もれてきてます。
明治22年大水害の伝承碑です。
ここに東大寺食堂があったことを物語っています。
東大寺食堂跡
ここが、あの食堂跡だと気づく人の方が少ないのではないか?
ここに東大寺食堂があったことを物語っています。
この辺りの散策の駐車場になっており助かります。
伊勢屋々敷跡
この辺りの散策の駐車場になっており助かります。
梅が咲いて綺麗です。
県道30号線から見えており、公園の裏手に有ります。
鍋塚古墳
県道30号線から見えており、公園の裏手に有ります。
子供の頃、よく探検してました。
短時間で登りやすく大台、吉野連山見えますね。
芳野下城跡
短時間で登りやすく大台、吉野連山見えますね。
良いね良いね。
厩に関するパンフレットをいただきました。
郡山城 厩跡
徐々に整備されてきてまんな。
厩に関するパンフレットをいただきました。
創建は天智朝にさかのぼる。
紀寺跡
創建は天智朝にさかのぼる。
広々してる。
当時城主が登城したであろう、道を登ってみたい。
芳野城跡
年々、よくなってますな、皆さんご苦労さま。
当時城主が登城したであろう、道を登ってみたい。
陣屋跡の説明板がきちんと設置されておりました。
芝陣屋跡
その名も織田小学校!
陣屋跡の説明板がきちんと設置されておりました。
投稿されていた方々の口コミが場所ごと消去されていま...
五條猫塚古墳
遠い昔に自転車で訪れました。
投稿されていた方々の口コミが場所ごと消去されていました。
城跡は残ってないが昔ながらの風景が多少なりと残って...
箸尾城跡
住宅街の一角に石碑と説明板があります。
水堀の名残りがあり、石碑があります。
第20代 安康天皇(あんこうてんのう)菅原伏見西陵...
安康天皇 菅原伏見西陵 拝所
第20代 安康天皇(あんこうてんのう)菅原伏見西陵(すがわらのふしみのにしのみささぎ)
この遥拝所にセットしないと一周回ることになります。
観光客は誰もいなくてゆっくりと見学はできる 。
古事記献上1300年記念碑
ここにこの碑があるというわけですこの碑のある小杜神社は、道を挟んで北側にある多神社の摂社ですその多神社に太安万侶がお祀りされているということ...
観光客は誰もいなくてゆっくりと見学はできる 。
カーブのど真ん中に有るので前に車を停めて見に来る人...
庄屋庄七の碑
カーブのど真ん中に有るので前に車を停めて見に来る人が居ますが止めて欲しいですね事故のもとです☝️
態々見に行く程のものではなかった。
夜になると行燈のように光るそうです。
百寿橋
大和郡山市役所前にかかる美しい橋。
夜になると行燈のように光るそうです。
開扉している日が決まっているので要注意です。
大安寺杉山瓦窯跡群
開扉している日が決まっているので要注意です。
この地図上の位置には行けませんでした。
重要 伝統的 建築物群 保存地区に選定されている。
山尾家住宅
重要 伝統的 建築物群 保存地区に選定されている。
江戸時代後期の大規模町屋。
薬師堂というお堂のすぐ横にきれいなお顔の阿弥陀如来...
薬師堂(和福寺跡)
薬師堂というお堂のすぐ横にきれいなお顔の阿弥陀如来様が祀られていました。
2017.12.30.(土) 12:30 初参拝 (奈良斑鳩人)
昼食に近くのラーメン屋に行き ココの隣の
神社に年末のお礼のお参り後 ...
奥にある強力な鹿ヨケの金網柵をのけて通った後に戻さ...
鶯宿梅
梅の花ってつくづく日本の原風景だなと思います。
この地の雰囲気にぴったり。
後南朝最後の聖蹟の一つです。
三之公廟所(尊義王墓)
後南朝最後の聖蹟の一つです。
静かなる史跡。
ありゃー、ここにも中央分離帯にお地蔵様が!
歌姫街道地蔵堂
ありゃー、ここにも中央分離帯にお地蔵様が!
御参りしました。
墳丘は残っておらず、石材をかき集めたような状態でし...
北林2号墳(石室のみ)
墳丘は残っておらず、石材をかき集めたような状態でした。
築造年代、等の詳細不明の古墳。
半数以上の古墳が宅地開発の為、消滅してしまったよう...
石光山(せっこうざん)古墳群
半数以上の古墳が宅地開発の為、消滅してしまったようです。
御所市にある古墳群。
入り口が難しいかも。
四ツ辻古墳
入り口が難しいかも。
道路脇の森林に存在している径14m、高さ3mの円墳です。
なかなかの坂道です。
島村省吾捕縛の地
かなりの深手を負ったため、小名峠手前、清三郎の柴小屋で傷を癒していたが、九月二十五日昼過ぎ紀州藩に捕らえられる。
なかなかの坂道です。
柳沢藩が京都の大名火消しに出発した門跡‼️
弁慶定形石 (桜門跡)
石垣に残る窪み、弁慶の足跡だそうです。
柳沢藩が京都の大名火消しに出発した門跡‼️
虎口や土塁、堀切などが良く整備されています。
赤埴上城址
入城すると即 桝形虎口が出迎えてくれる。
虎口や土塁、堀切などが良く整備されています。
日露戦争の戦利兵器として奉納された大砲。
日露戦争戦利品 奉納大砲
日露戦争の戦利兵器として奉納された大砲。
日露戦争の戦利品です。
旧道などを歩いているとこういう石標に出会えるのでう...
道標
良かった。
旧道などを歩いているとこういう石標に出会えるのでうれしいね。
近くに1.2号墳が有りますが原型をとどめていません...
ドント垣内3号墳
近くに1.2号墳が有りますが原型をとどめていません。
唯一、墳丘と石室が拝見できる古墳です。
直径約20mの円墳、築造時期は6世紀中頃と推定。
水泥北古墳 (水泥塚穴古墳)
古代豪族巨勢氏の首長の墓と思われる。
直径約20mの円墳、築造時期は6世紀中頃と推定。
和邇坂下(和珥坂下)あるいは和邇坂とよぶ地名があり...
和珥坂下伝承地
和珥坂下傳承地。
電線と墓だらけ。
役行者様と母の渡都岐(とつき)白専女(しらとうめ)...
足摺茶屋址
霧の中に静かに佇んでいました。
中も綺麗に清掃された雨風凌ぐには十分な小屋でした…
明日香村か橿原市か難しい場所らしい。
古宮土壇
彼岸花の時がオススメです。
Nice place / quiet /Although view pollution like most places in Japan....