ここに何があったかわかるのはありがたい。
賀茂真淵県居の跡
ジョナサンを目印にしないと発見しにくいです。
正確にはこの場所から北東のところにあったようです。
スポンサードリンク
平坦な道を進むと、緩やかに下りはじめる。
半兵衛坂
平坦な道を進むと、緩やかに下りはじめる。
ごく普通の緩やかな坂道。
山極勝三郎住居跡
案内板があるだけで往時を偲ばせるものはありません。
案内板があるだけ。
讃岐高松藩上屋敷庭園跡
高松藩上屋敷は外堀の内側にあったんだよね❗
「
かつて、ここには高松藩上屋敷がありました。
ホトトギス4Sの1人、水原秋桜子句碑。
水原秋桜子句碑
ホトトギス4Sの1人、水原秋桜子句碑。
「水原秋桜子句碑」発見。
スポンサードリンク
黄金色の練馬大根像があります。
練馬大根献上の地
黄金色の練馬大根像があります。
大根だったんですね。
緑泥岩に黒い石盤が嵌め込まれている。
陸軍戸山学校趾碑
歴史を感じる大きな石碑です。
緑泥岩に黒い石盤が嵌め込まれている。
説明板があります。
琴画亭跡
説明板があります。
足立区西綾瀬ボランティアセンターの玄関の左にありま...
旧綾瀬村役場跡石碑
足立区西綾瀬ボランティアセンターの玄関の左にありました。
そこに、石碑だけが、有ります。
舟を曳く人像
春はこの道沿いに桜のトンネルができ、とてもキレイです。
郷土の天文の博物館の前、曳舟川親水公園の中にあります。
山吹坂
山吹の一枝を捧げた紅皿さんのその枝から捩ったらしいです🌸だから意外と歴史が深い坂なので掘り下げてみるのも楽しいかもです🦉🦉
鳥居のある階段の北側にある階段が山吹坂です。
ほとんどが公園。
井上哲次郎旧居跡
ほとんどが公園。
素通りしてしまいそうな地味な場所です。
平井保昌の杉と和泉式部の梅
素通りしてしまいそうな地味な場所です。
こじつけがえぐい!
今から二百三十年ほど前になる。
旧守山藩邸碑文
今から二百三十年ほど前になる。
案内板あり。
さいとう坂
何だろう?
巣鴨小学校の近くの坂。
ユニークな史跡ですね。
六万部経塚(題目塚)
ユニークな史跡ですね。
塔と説明板があり下のように書かれてました。
1973年に通水中止された野火止用水。
野火止用水 清流の復活の碑
夏場は下水の臭いがします。
1973年に通水中止された野火止用水。
永田町駅の五番出口の近くにあります。
諏訪坂
赤坂方面から外濠を渡り、赤坂見附を入った先の坂道です。
永田町駅の五番出口の近くにあります。
漫画界のレジェンドたちが集った奇蹟のアパートトキワ...
鶴の湯跡
写真の看板があるだけ。
漫画界のレジェンドたちが集った奇蹟のアパートトキワ荘の直ぐ近く。
歴史背景を感じられ良い。
青面金剛庚申塔・文字庚申塔
正福寺山門を出て道を右に進み 墓地と住宅の境辺りに有ります。
歴史背景を感じられ良い。
でも火事でなくなっちゃったから、模型だけ。
猿楽古代住居跡
代官山から渋谷への散歩の休憩ポイント。
でも火事でなくなっちゃったから、模型だけ。
狢塚
「見性寺(狢塚)」という表示を見て、立ち寄ってみた。
その昔ムジナが列車の真似してたとかなんとか。
台座に三猿が彫られています。
庚申塔
彫りの立派な駒形の「月日青面金剛二鳥邪鬼三猿」の庚申塔です。
台座に三猿が彫られています。
流山道と呼ばれた古道です。
流山道
説明板が建っており、下のように書かれてました。
流山道と呼ばれた古道です。
真島坂
真島坂。
幕末に美作国の真島藩の下屋敷があったことから名づけられたそうです。
人は皆、罪深いということですね。
寛政六年庚申塔
人は皆、罪深いということですね。
運ちゃんに「真っ直ぐ行ってY字の庚申塔で止めて!
興野西庚申塔
近所の方が朝にお参りする、古くからの庚申塔です。
足立区立「興野西庚申塔プチテラス」として整備されている。
龍福寺という霊園の中にある貝塚跡の碑。
小豆沢貝塚
夜は入りづらいですが良い場所でした。
板橋区登録文化財。
おいはぎ坂
細く見通しがきかなかったことから、通行人がたびたびおいはぎの被害にあったことから生まれたといわれているそうです。
西馬込駅から徒歩で5分程度の場所で、善照寺沿いの急坂です。
歩兵第一聯隊跡
あらかじめ調べてから行ったのですが見落として通り過ぎてしまいました。
ひっそりとあります。
この歌が聞こえてきました。
まむし沢の碑
まむしが住んでいた場所ですって。
この歌が聞こえてきました。
小菅御殿跡
東京拘置所があるので、マップ通りにはたどり着けない。
江戸時代に徳川家の将軍が鷹狩りの休憩所として利用した場所今は東京拘置所となっている。
十条駐屯地の赤煉瓦造建築物
公園の端に昔の面影を残す貴重な建物だと思います。
「十条駐屯地の赤煉瓦造建造物」と題打った案内板あり。
五賢堂なのに六角堂とはこれいかに。
五賢堂
五賢堂なのに六角堂とはこれいかに。
これは何のお堂でしょうか?
50年くらい前からある史跡。
舊宮趾
公園の中、立派な石碑。
50年くらい前からある史跡。
由来を説明した看板があるだけで、特に何もありません...
与謝蕪村旧居・夜半亭跡
由来を説明した看板があるだけで、特に何もありません。
特に何も無いよね❗
マンション前に石臼が置かれている。
石森製粉の石臼
マンション前に石臼が置かれている。
幕末から明治にかけて6社が創業していたとのこと。
清戸坂
近くで白バイが張っている事が多いので運転される方はご注意を。
清土鬼子母神に行く坂道からこの名称になったのかも。
愛宕山砦跡(愛宕山城跡)
ブロック塀で囲ってるだけで、損失。
太田道灌が石神井城を攻めるのに使用した陣城跡地です。
江戸城 呉服橋門跡
簡素な看板が立っているのみだが、かつてここは外堀に架かっていた呉服橋が存在した。