取り敢えず史跡。
愛染堂と南谷の坊の跡
取り敢えず史跡。
スポンサードリンク
城山台の住宅開発の際に見つかったのでしょうか。
鹿背山瓦窯跡
広場。
城山台の住宅開発の際に見つかったのでしょうか。
石清水八幡宮の裏参道にある。
萩の坊址の碑
石清水八幡宮の裏参道にある。
木津川市の瓶原地区のあちこちに大きな石柱が残ってい...
例幣使料の碑
木津川市の瓶原地区のあちこちに大きな石柱が残っています。
田んぼの角にずんぐりとした石が立っている。
寺尾智沙・田村しげる夫妻コンビによる昭和25年のN...
「白い花の咲くころ」歌碑
寺尾智沙・田村しげる夫妻コンビによる昭和25年のNHKラジオ歌謡を代表する曲です。
スポンサードリンク
石碑があるだけです。
舞鶴要塞司令部跡
石碑があるだけです。
すでに水路は下に移され遺跡となったマンボです。
防賀川 まんぼ
すでに水路は下に移され遺跡となったマンボです。
鴨川から塀を望むことができます。
旧山口玄洞邸
昔が偲ばれます。
鴨川から塀を望むことができます。
その下に空き地があります。
稲八妻医師茶園跡
その下に空き地があります。
案内板以外は特になにもなく、お茶の木?
御神水いただいて、濃茶一服点候ありがとうございます...
天之真名井
御神水いただいて、濃茶一服点候ありがとうございます^_^
市比売神社の中にある井戸。
マンション入口エントランス付近の足元に説明板があり...
陰陽寮跡地
マンション入口エントランス付近の足元に説明板があります。
平安宮の陰陽寮跡
安倍晴明の仕事場?
和気神社前にあります。
和気清麿公旧蹟の碑
和気神社前にあります。
西遊寺保育園の敷地内にある。
西遊寺の碑
西遊寺保育園の敷地内にある。
対岸に渡るときに大声で船を呼んだといわれている。
隠元の渡し址
対岸に渡るときに大声で船を呼んだといわれている。
現在、一言寺まで徒歩約40分の距離。
醍醐一言寺是より十七丁【道標】
現在、一言寺まで徒歩約40分の距離。
山科川の六地蔵小橋西詰にあります。
禅定寺、石山寺、大津までの距離が刻まれています。
石山道 道標
禅定寺、石山寺、大津までの距離が刻まれています。
復元したものが笠置町内にいくつか建てられている。
笠置形燈籠
実物は一つも残っておらず、復元したものが笠置町内にいくつか建てられている。
復元された石の燈籠になります。
近江三井寺の僧兵、筒井浄妙の墓です。
治承役筒井淨妙塚
近江三井寺の僧兵、筒井浄妙の墓です。
狭い場所ですが京都の趣がある場所です。
花月庵
狭い場所ですが京都の趣がある場所です。
京都らしさを醸しでいる。
竹林の中の横穴墓で道のすぐ下の4基程開口している。
松井横穴墓群
竹林の中の横穴墓で道のすぐ下の4基程開口している。
この道を高野街道と命名していますが、如何なものでし...
岡の稲荷社の碑
この道を高野街道と命名していますが、如何なものでしょうか?
平等石からはアリのように一列になって進む蟻の戸渡り...
平等石(蟻の戸わたり)
平等石からはアリのように一列になって進む蟻の戸渡りと言う名の場所もありますね!
その3mくらいの回廊を「蟻の戸わたり」とか「蟹の横ばい」といいます。
朱山七陵に属している円丘の陵墓です。
後冷泉天皇 圓教寺陵
朱山七陵に属している円丘の陵墓です。
普通のお宅でもあるため撮影が憚られました…看板だけ...
野口家住宅 花洛庵
普通のお宅でもあるため撮影が憚られました…看板だけ撮影しました📷️
展示スペースとしても活用されています。
下京区麸屋町通五条上る東側にある朝日神明宮脇に「石...
石門心学脩正舎跡
下京区麸屋町通五条上る東側にある朝日神明宮脇に「石門心学脩正舎跡」の石碑があります。
朝日神明宮の前に石碑が建っています。
「引窓」の舞台となった場所です。
引窓南邸跡
「引窓」の舞台となった場所です。
愛宕の山に住まう太郎坊という天狗が日常に使っていた...
太郎坊の井戸
愛宕の山に住まう太郎坊という天狗が日常に使っていたとされる井戸です。
今宮神社さんの真正面から皇女様の陵の前を通って上が...
鳥羽天皇皇后璋子 花園西陵
今宮神社さんの真正面から皇女様の陵の前を通って上がる道は奥を鎖で閉鎖されていらっしゃいます。
雪化粧で綺麗でした。
かみおおたに古墳群と読む。
上大谷17号墳 移設石室 (上大谷古墳群)
かみおおたに古墳群と読む。
恭仁宮と対岸の鹿背山東側を結ぶ古代の橋の存在を示す...
恭仁橋舊蹟
恭仁宮と対岸の鹿背山東側を結ぶ古代の橋の存在を示す石碑。
カッコいい錨です(*´∀`)ノ。
戦艦吾妻の主錨
カッコいい錨です(*´∀`)ノ。
文久3年(1863)に孝明天皇が攘夷祈願を行った場...
南谷豊蔵坊跡
文久3年(1863)に孝明天皇が攘夷祈願を行った場所としても有名です。
歴史の重さ感じます。
応仁の乱 西陣跡
歴史の重さ感じます。
元々は宇治橋のたもとにあった物を現在の場所に移動。
石像聖観音菩薩坐像
宇治十帖スタンプラリーのスタンプ地点です。
元々は宇治橋のたもとにあった物を現在の場所に移動。
鞍馬に向かう古道から別れて賀茂上社に向かう古道が存...
二本松
鞍馬に向かう古道から別れて賀茂上社に向かう古道が存在したのではと考えています。
に下鴨上川原町方面に伸びた通りが『下鴨京極』と言われた繁華街でした。
青谷小学校の南西の交差点に建っています。
忠魂碑
青谷小学校の南西の交差点に建っています。
立派な忠魂碑です。
忠魂碑
立派な忠魂碑です。
「大政奉還150年幕末維新を歩こう」
維新戦跡
学校の入口にある。
「大政奉還150年幕末維新を歩こう」
山を背に前面を木津川にした小ぢんまりとした都を感じ...
山城国分寺跡 (山背国分寺跡)
山を背に前面を木津川にした小ぢんまりとした都を感じます。
現在はモニュメントとして親柱が残るのみ。
伏水街道第二橋
現在はモニュメントとして親柱が残るのみ。
二の橋の親柱が保存されている。