御本尊は、千体地蔵です。
幸田大師堂(秋穂八十八箇所霊場 八十七番札所)
秋穂八十八箇所霊場87番札所 ご本尊千体地蔵菩薩がお出でになって居られます 現在お堂が老朽化して崩れそうなので近寄れません 改築の寄付を募集...
瓦が落ちる恐れがあるためトラロープが張られていました。
スポンサードリンク
その手前を左に入っていった先にあります。
秋穂二島のアラカシ
息を止めて3周…苦しい。
大きな木と外の空気に癒されました。
村上水軍の将、武吉公のお墓あります。
元正寺(大島霊場第74番)
村上武吉の墓が残されています。
村上水軍の将、武吉公のお墓あります。
山口県山口市秋穂に在る『真照院(真言宗御本室派)』...
真照院
山口県山口市秋穂に在る『真照院(真言宗御本室派)』にお参りしました。
御本尊は、千手観世音菩薩です。
吉部八幡宮の参道のわきにある民家の一角にある小さな...
宮の前大師堂
聖地!
吉部八幡宮の参道のわきにある民家の一角にある小さなお堂です。
スポンサードリンク
昭和7年に真照院の裏山山頂付近に奥ノ院ができ、そこ...
真照院・奥の院・大師堂(秋穂八十八箇所霊場 六十九番札所)
秋穂八十八箇所霊場69番札所です ご本尊聖観世音菩薩 右隣には一畑薬師如来がお出でになって居られます ここは秋穂や瀬戸内海が一望 とても見晴...
昭和7年に真照院の裏山山頂付近に奥ノ院ができ、そこに移った。
初詣で行ったことがあります。
御汗観世音奥の院
山城かと見紛う光景に我目を疑いましたΣ(゚ロ゚;)
初詣で行ったことがあります。
御本尊は、聖観世音菩薩です。
長浜大師堂(秋穂八十八箇所霊場 三十二番札所)
秋穂八十八箇所霊場32番札所 ご本尊観世音菩薩がお出でになって居られます。
御本尊は、聖観世音菩薩です。
御本尊は、観世音菩薩です。
祢宜公民館脇大師堂(秋穂八十八箇所霊場 七十一番札所)
秋穂八十八箇所霊場71番札所 ご本尊十一面観世音菩薩がお出でになって居られます。
御本尊は、観世音菩薩です。
御本尊は、37番 弘法大師39番 阿弥陀如来です。
禅光院(秋穂八十八箇所霊場 三十七、三十九番札所)
御本尊は、37番 弘法大師39番 阿弥陀如来です。
本尊は禅光院の本尊である。
神仏習合の名残という事でしょうか。
天神本地観音堂(防府霊場第一番)
天神様の本地仏のお堂 人。
神仏習合の名残という事でしょうか。
四国霊場では馬頭観音が本尊である。
祢宜阿弥陀堂跡(秋穂八十八箇所霊場 七十番札所)
秋穂八十八箇所霊場70番札所 ご本尊阿弥陀如来がお出でになって居られます。
御本尊は、阿弥陀如来です。
御本尊は、弘法大師です。
南条大師堂(秋穂八十八箇所霊場 四十二番札所)
秋穂八十八箇所霊場42番札所 ご本尊大日如来がお出でになって居られます 春には藤棚がとても綺麗です。
御本尊は、弘法大師です。
毎年8月24日が地蔵祭りです。
中原地蔵
ここで地蔵祭りがおこなわれる。
毎年8月24日が地蔵祭りです。
周防大島 八十八ヶ所 01番札所。
快念寺(大島霊場第1番)
叔父の7回忌にお参りしました。
周防大島 八十八ヶ所 01番札所。
ストリートビューにて散策させていただきました✌︎(...
遍明院(秋穂八十八箇所霊場 二十八番札所)
ストリートビューにて散策させていただきました✌︎('ω'✌︎ )
先日遍明院さんの瞑想(マインドフルネス)教室に参加してきました。
御本尊は、明神堂です。
南明神大師堂(秋穂八十八箇所霊場 六十番札所)
秋穂八十八箇所霊場60番札所 ご本尊大日如来がお出でになって居られます。
御本尊は、明神堂です。
場所が分かりにくい、とにかく時間がかかった。
長徳寺・本堂(秋穂八十八箇所霊場 四十四番札所)
場所が分かりにくい、とにかく時間がかかった。
御本尊は、十一面観音です。
年の数ほどつくとご利益があるそうです。
餅つき地蔵
大寧寺前の県道沿いにあります。
また行く機会があった際には齢の数つくとしよう。
こ
の札所は薬師堂におかれている。
真照院・薬師堂跡(秋穂八十八箇所霊場 六十三番札所)
パッと見ると、よそ様の玄関⁈
御本尊は、毘沙門天です。
御本尊は、地蔵菩薩です。
惣在所地蔵菩薩大師堂(秋穂八十八箇所霊場 五十六番札所)
秋穂八十八箇所霊場56番札所 ご本尊地蔵菩薩がお出でになって居られます。
石のベンチがあります。
御本尊は、釈迦如来です。
仁光寺・弘法大師・大師堂(秋穂八十八箇所霊場 八十六番札所)
秋穂八十八箇所霊場86番札所 ご本尊釈迦如来がお出でになって居られます。
御本尊は、釈迦如来です。
源泉かけ流しの水が飲めます。
湯野温泉薬師
湯野温泉に入る前には、このお薬師さまをお参りしないと。
温泉と薬師如来像が出てきたという伝説に基づいて祀られたものらしい御堂の前には飲泉用の源泉がかけ流されている土産に汲んで帰ろう♪
250mで奥ノ院に到着します。
奥ノ院摩崖仏
龍蔵寺の境内の奥の滝の更に奥に続く山道を登ると「奥の院 磨崖仏」がある。
鼓の滝から400mくらい山道を登ります。
公民館の横にあるので、わかりやすい。
南公民館脇大師堂(秋穂八十八箇所霊場 六十二番札所)
公民館の横にあるので、わかりやすい。
御本尊は、観世音菩薩?
石大人社(馬神様)御祭神 少彦名命。
石大人社(馬神様)
とても良い(原文)Rât đep
石大人社(馬神様)御祭神 少彦名命。
大きな木の幹の中に観音様がいました!
桑山公園 立木観音(木喰上人作)
感動しました。
Googleマップのクチコミで知って訪れました。
御本尊は、観世音菩薩です。
福楽寺・分院(秋穂八十八箇所霊場 九番札所)
秋穂八十八箇所霊場9番札所 ご本尊観世音菩薩 入口の小さなお堂に弘法大師がお出でになって居られます。
御本尊は、観世音菩薩です。
御本尊は、十一面観音です。
北田大師堂(秋穂八十八箇所霊場 六十五番札所)
秋穂八十八箇所霊場65番札所 ご本尊十一面観音菩薩がお出でになって居られます ここは目の病にご利益が有るとされています。
御本尊は、十一面観音です。
秋穂八十八箇所霊場21番札所 ご本尊子安観世音菩薩...
花香北大師堂(秋穂八十八箇所霊場 二十一番札所)
秋穂八十八箇所霊場21番札所 ご本尊子安観世音菩薩がお出でになって居られます。
上りがあるが景色が良い。
周防国三十三観音霊場第③番。
松尾寺(大島霊場第46番)周防国三十三観音霊場 第三番札所
周防観音霊場 3番札所。
周防国三十三観音霊場第③番。
お供えするロウソクは有料山口サビエル記念聖堂の左手...
聖母マリア像
お供えするロウソクは有料山口サビエル記念聖堂の左手側にこそっと置かれている。
少し斜めにかしいで立っておられます。
秋穂八十八箇所霊場59番札所 ご本尊薬師如来がお出...
小島大師堂(秋穂八十八箇所霊場 五十九番札所)
秋穂八十八箇所霊場59番札所 ご本尊薬師如来がお出でになって居られます。
静かで落ち着く場所。
華厳宗の尼僧さんがいました。
華厳宗不動尊
お地蔵様と滝があります。
華厳宗の尼僧さんがいました。
住職の人柄にとても癒されました。
遍明院(秋穂八十八箇所霊場 二十八番札所)
秋穂八十八箇所霊場28番札所 ご本尊如意輪観世音菩薩がお出でになって居られます お堂は遍明院本堂 右隣にあります。
のちに遍明院に移された。
優しいお顔をされていました。
慈母観音像
優しいお顔をされていました。
静かな聖地(原文)清幽聖地。
周防大島の観光名所としてもっともっと宣伝しても良い...
西長寺(大島霊場第19番)
とても古い大仏で厳かな雰囲気の仏殿の奥に色んなお地蔵様が配置されてました。
バイクツーリングの途中でフと目についたお寺に立ち寄りました。
周囲は畑で、とても落ち着く場所です。
杉の森大師堂(秋穂八十八箇所霊場 五十七番札所)
秋穂八十八箇所霊場57番札所 ご本尊愛染明王がお出でになって居られます。
周囲は畑で、とても落ち着く場所です。
途中の道が狭くてわかりにくかったです。
浄西寺(大島霊場第72番)
この寺には古い石碑が2基あります。
オレンジロードに面しているオブジェ(龍と信楽焼の狸が大好きです)が懐かしく訪ねました。
著名人のお墓が多数あります。
普済寺(岩国南八十八ヶ所 十八番)
お墓参りに訪れました。
The temple staff was so kind and helpful in helping me to try to find ...