仲睦まじく微笑ましい後ろ姿です。
明月院総門前の兎と亀
紅葉を見ようと明月院へ。
小屋に入っていました。
スポンサードリンク
滝まで到達するのには、所々に難所有り。
そうせいの滝
堰を何度も越え、危険ですがどん詰まり行ける所まで行きます。
滝まで到達するのには、所々に難所有り。
案内板には鎌倉時代の作品と紹介。
白石地蔵尊
箱根湯本駅裏手にある崖の岩に掘られたお地蔵さん。
案内板には鎌倉時代の作品と紹介。
同じ根で結ばれた二本並んだ大銀杏の木。
むすびの樹
1月11日本日はかなり参拝の方がいらっしゃいます。
木々の間から、歩いてきた道が見えますよ。
駐車場なし、徒歩意外は素通り登って塚山公園へ。
のの字橋
駐車場なし、徒歩意外は素通り登って塚山公園へ。
ループ橋の様だが橋は一部のみ。
スポンサードリンク
景色が大変良く広さも比較的大きく散歩には最適。
長者ヶ崎海岸
葉山町最南端の海岸。
ツーリングの際に立ち寄りました。
メイン通りの脇に一本通っています。
とうふ坂
大山の参道で、宿坊が立ち並ぶ昔ながらの風情のある道です。
豆腐を手の上にのせすすりながら登ったといういわれの石板があります。
子供だったらめちゃ楽しいと思う。
芝そりゲレンデ
気持ちよさそうだけど、有料なので見るだけ。
芝そりゲレンデだけは15分320円と激安。
月曜日の19時前、子連れ夕飯後に、ふらっと寄りまし...
會芳亭
休憩には、丁度よくてイベントもあります。
月曜日の19時前、子連れ夕飯後に、ふらっと寄りました。
なかなか興味深い階段坂でした。
天神坂
日ノ出町駅の裏は狭い路地を登り野毛山につながっている。
なかなか興味深い階段坂でした。
波も穏やかで、ここでのんびり過ごせます。
オイモノ鼻
広場から階段で降りれる。
波も穏やかで、ここでのんびり過ごせます。
地久門と天長門は天と地という相補の関係にある牌楼で...
地久門
JR石川町駅側から関帝廟通りへ入る門。
地久門と天長門は天と地という相補の関係にある牌楼です。
解説のボードに書かれていた事ももっともだと思いまし...
七国峠
眺め良さげです。
峠!
近場の人が多いらしく楽しんでました。
日向渓谷
近場で自然を感じ取れる場所。
神奈川は伊勢原市。
樹齢100年 箱根園の湖畔に咲く横に広がった桜。
湖畔の一本桜
湖をバックに大きな立派な桜の木。
大きくてとても見ごたえがあります。
日本丸を隅々まで鑑賞し、楽しむことができました。
帆船日本丸
みなとみらい地区、横浜港の歴史を知るのに貴重な船です。
やっぱ「日本丸」は迫力あるわ😚 更にバックに夜景が綺麗なビル群があるのも👍️ ちなみに夜は2200ジャストにライトが消灯するので注意!
マス釣りでもハイキング目的でもなく林道散策でトレイ...
谷太郎沢
林道の終点のすぐそばにあるので、サクッと来れます。
東丹沢に多いヤマビルがここにもたくさんいます。
鎌倉武士長尾氏の屋敷があった丘。
長尾砦跡
地図上の位置がズレていたのでGoogleに修正を提案済み。
↑城好きとしての評価です。
歩いた範囲は農道に沿ってアジサイが植わっているだけ...
あじさい農道
どこまでも紫陽花✨一度は行ってみたら良いと思います😁
まだ満開ではないが、里山風景をたのしめてよかつた。
柵が付く前はここもよじ登ってよく地面に飛び降りてた...
オリンピック記念碑
柵が付く前はここもよじ登ってよく地面に飛び降りてた遠い昔の事。
野毛山公園が会場になったというわけではないようです東京オリンピックの会場として横浜で一部競技が開催されたことを記念するモニュメント。
横浜中華街・ 喜隣門煌びやかな門喜隣門を見ると中華...
善隣門
横浜中華街・ 喜隣門煌びやかな門喜隣門を見ると中華街に来たなってテンション上がりますね⤴︎⤴︎
この門をくぐり、東に入ると横浜中華街のメイン地区に。
高麗山を東海道の反対側から登るルート。
地獄沢
地元で40年近く昔はよく遊んでました。
道路の音は少し聞こえますが沢沿いの道が上に続く静かな場所でした。
坂の下にところに、「馬坂の庚申塔」が祀られています...
馬坂
路面が滑りやすい雨・雪の日は怖いなぁ!
両大腿部の硬直、動悸、息切れ、発汗。
二宮駅南口に、この像は建てられました。
ガラスのうさぎ像
『ガラスのうさぎ』の発端部の舞台がこちらと初めて知った。
小学生の頃に本で読みましたがこの街にゆかりの話だったか覚えてませんでしたね。
夏の思いでに~と友人と入場。
横浜マリンタワー
雨の日に眺める夜景がとても綺麗。
夏の思いでに~と友人と入場。
いかにも渓流という感じで雰囲気良いです。
不動の滝
丹沢の山奥といった感じの自然豊かな場所です。
マイナスイオンたっぷりでいい所です。
湯河原に来て散歩するにはすごくいい場所 多少階段 ...
かわのみち
とても涼しく癒されます。
川の水量が豊富で所々椅子もあって良い散歩道。
お気持ちの御布施見遊‼️出来ます️ 犬も入れる。
ざる菊園
お気持ちの御布施😊見遊‼️出来ます🌤️ 犬🐶も入れる。
訪れてみました😊駐車場も近くにあり200円の拝観料を中で箱の中に入れてお菓子や飲み物が頂けます✨老夫婦が接待してくれて、いろんな苦労話が聞く...
太陽の角度によって色が変化するらしい。
モニュメント広場
切り刻まれています。
芝の緑と海・空のコントラストがいい。
まあまあ良い感じでホタル飛んでました。
松葉沢 ホタルの里
とても綺麗な澤です。
日没後しばらくして見えました。
曇ってたけどいい景色!
海へと続くトンネル
小田原駅から海に向かって歩けば10分ちょっとで到着。
映画に出てきそう…写真映えするする〜
頂上は木で囲まれていますが途中途中でひらけたポイン...
鐘ヶ嶽
浅間神社からすぐ上にある山頂。
標高561m、初心者でも簡単に登れる低山。
春はポピー、秋はざる菊が楽しめます。
飯山花の里
春はポピー、秋はざる菊が楽しめます。
基本、無料で入る事が出来ます。
世附川(よづくかわ)に在る滝。
大棚の滝
R5.6.10に行きました。
10kmくらい。
県木を見学できる場所にあります。
愛の鐘
2023年1月に利用。
屋根のあるベンチがあり陽射しを遮られる休憩所水道、トイレは無し。
色々なところに噴水があります。
音楽噴水池
色々なところに噴水があります。
想定以上に噴水してくれました。
ゆっくり大漁桜が見られる穴場スポット。
早咲き桜並木
2023/3/4もうすぐ満開となりそうです。
早咲きの大漁桜が楽しめます。
バイクで写真撮る為に停まってると事故ったのかと思わ...
国道1号最高地点 (標高874m)
看板があるだけです。
江戸時代前の東海道はこちらかな?
船の安全な運行を守る大事や施設です。
大磯港西防波堤灯台
海に伸びた堤防の先にある小さめの灯台です。
船の安全な運行を守る大事や施設です。
短絡ルートで20分足らずで着きました。
三浦大仏
ものすごい山坂のてっぺんにあり、どうやって行くんだろう?
登るのはなかなかしんどいですが、絶景です。