毎月19日に?
上岡馬頭観世音
びっくりしました、こんな場所があるなんて。
23年8月2日に行きました。
スポンサードリンク
広々していて解放感のある霊園だから。
昭和浄苑・證大寺
墓がある場所には最適で自然がいっぱいでのどか感じで癒されたよ亡祖父母ゃ父の亡一番下妹のお墓あるからたまに行く。
森林公園駅と熊谷駅から昼間は毎時1本の送迎バスがある霊園です。
再訪2019/7/6拝受 坂東三十三観音霊場第10...
正法寺 銅鐘
茅葺の屋根が素敵です。
突き出した岩場に鐘があり景色は良い。
境内は綺麗でお坊さんの対応が親切。
永福寺
先祖様のお参りに伺いました。
法事で利用させて頂きました。
第十世住職・嵩古香のような方がおられたことは私たち...
了善寺
第十世住職・嵩古香のような方がおられたことは私たちの財産であります。
綺麗なお墓です、住職さんも良心的な方です。
スポンサードリンク
梅の花がとても綺麗でした。
世明寿寺
梅の花がとても綺麗でした。
梅のきれいな心休まる気持ちのいいお寺さんです。
山門越しの景観は癒されます✨
妙安寺
山門越しの景観は癒されます✨
中目黒の目黒銀座馬頭観音。
比企観音霊場 1番札所 浄土宗。
城恩寺
お父さんがコロナで亡くなり、お世話になりました。
比企観音霊場 1番札所 浄土宗。
東松山駅徒歩18分落ちいた良いお寺。
曹源寺
由緒ある曹洞宗の寺院。
曹洞宗のお寺、只今改修工事中で山門はなくなっている。
いつ行っても綺麗に手入れされています。
常安寺
本堂がどれかよく分からなかった。
いつ行っても綺麗に手入れされています。
よろしくお願い致します。
覚性寺
よろしくお願い致します。
真言宗のお寺。
祖母の七回忌のために利用しました。
長慶寺
祖母の七回忌のために利用しました。
Zongzhishan学校の真実(原文)比企西国霊場 21番札所 真言宗智山派。
掃除や植木類の手入れを小まめにされています駐車場は...
高済寺
掃除や植木類の手入れを小まめにされています駐車場は広く入りやすい。
戦国時代からの空堀が有るが道路側が埋められてしまいましたがまだ一部空堀が残りました。
比企西国霊場 4番札所 天台宗。
等覚院
国宝が有りお寺です。
比企西国霊場 4番札所 天台宗。
歩いて訪れるのがいいかもしれません。
正存院
正法寺門前通りに有ります。
歩いて訪れるのがいいかもしれません。
墓地内は綺麗に掃除してあるがお手洗いも無いのが⤵️
東光院
墓地内は綺麗に掃除してあるがお手洗いも無いのが⤵️
比企西国霊場 18番札所 天台宗。
いつもと同じだった。
福聚寺
いつもと同じだった。
正法寺門前通りにある。
正学院
正法寺門前通りにある。
毎週土曜の午後に写経や瞑想が体験できる。
慈眼寺
毎週土曜の午後に写経や瞑想が体験できる。
清正公堂
観音堂
吉祥寺
西照寺大谷斎場
長松寺
西福寺
光明寺
日蓮正宗 開徳寺
人間性で最高です。
日蓮正宗のお寺です。
米山薬師堂
坂東三十三観音 第10番磐殿山 正法寺岩に囲まれた...
正法寺
物見山の山腹に建つ歴史の深いお寺です。
2024年6月15日境内に様々なアジサイがきれいに咲いていました。
共有スペースの草刈り等のメンテナンスが出来ていない...
妙昌寺
叔父の時からお世話になっております。
素晴らしい御住職。
このキノコは自宅裏山で発見しました丈は30センチ ...
浄光寺
地域のあじさい寺ですね。
直書きの御朱印いただきました。
寺全体が非常にゆったりとして居心地の良い場所です。
宗悟寺
春夏秋冬いつ来ても良い雰囲気。
道路沿いの入口から続く坂を登り終えた小高い丘の上にあります。
江戸期には岡諏訪神社の別当を勤めていました。
妙安寺
江戸期には岡諏訪神社の別当を勤めていました。
穏やかです。
一本入った所にこんなに立派なお寺さんを発見する 私...
無量寿寺
野本館跡だそうです。
落ち着く寺院でした。
建物と庭の
コントラストが良く綺麗な空間です❗
い...
浄福寺
とても頭脳明晰で優しく接してくださいました。
静かで、親切です。
県文化財の板碑の大きさに驚きました。
常楽山青蓮寺
小代重俊の供養塔があります!
駐車場が若干狭い。
何だか自分としては良かったですね。
光福寺
何だか自分としては良かったですね。
国指定重要文化財広福寺保志印塔(原文)国指定重要文化財 光福寺宝篋印塔。
母の祥月命日にお墓参りしました。
香林寺
綺麗なお寺です。
綺麗な本堂です。
閑静な場所であったと思われます。
萬松寺
すぐ西に4車線の国道バイパスができるまでは、閑静な場所であったと思われます。
きれいなお寺さんです。
十三仏堂は面白そうです。
定宗寺
十三仏堂は面白そうです。