実際に金鉱石を採掘していた坑道に入れる。
龕附天正金鉱
お爺さんにマンツーマンで案内していただきました。
杖をついた、おじいさんが案内と解説をしてくれます。
スポンサードリンク
ワンコ散歩に丁度良い。
天城の太郎杉
ずっと砂利道。
近くに休憩用の東屋有ります。
修善寺に行かれるなら是非ここも。
源頼家の墓
ひっそりと佇んでいます。
指月殿の脇、山の斜面にひっそりと立っています。
たまたま通りかかったので寄りました。
源範頼の墓
鎌倉殿の13人ゆかりの地巡り。
源頼朝公の弟・源範頼(のりより)公のお墓です。
温泉の裏の駐車場に出ます。
帝産大仁金山
鉱山の下には民間の工場があります。
ここに昔は大きな金鉱山工場があたったと思うとロマンを感じますね。
スポンサードリンク
やはり入り口が分かりにくい。
柏久保城跡
城山へ攻め登る最中に🗻富士山が北方に雄大な姿を現す🎵曲輪や狩野側に土塁が残っている🎵R3年。
やはり入り口が分かりにくい。
1km程度の道程、高低差も少ないです。
修善寺の桂(桂大師)
誰にも教えてたくない。
樹高30m♪︎訪問時期は黄葉の季節がよさそうです🍂 落葉した葉の香りが甘くgoodらしい……一説には、桂の名称は「香出るu003dかでる」か...
近くに資料館があるのでそちらで詳しい説明を見てくだ...
国指定史跡 上白岩遺跡
4000年前の縄文時代の遺跡とのこと。
資料館の信号待ちの時にいつも気になってました。
昔あった場所からここに移動させたらしい。
安達藤九郎盛長の墓
なぜ当時の方は頼朝公のお近くに葬ってあげなかったのでしょう。
藤九郎さん👍安らかに✨昔は源範頼の墓所(供養搭)近くに在ったという( ・3・)
井上靖の本家にあたる家。
小説しろばんばの舞台・上の家
今修復中です。
毎月第3土日の10時から15時まで公開しています。
知られておりません。
加藤景廉一族の墓
田んぼと線路の間にポツンとある不思議なお墓です特徴的な木がシンボルのようです何となくジブリに出てきそうな感じかします他には特に何も感じません...
加藤 景廉(かとう かげかど)は江戸の町奉行となった遠山景元(金四郎)の先祖。
神聖な空気に包まれた場所です。
日枝神社のイチイカシ
神聖な空気に包まれた場所です。
子宝の杉がありました。
国道すぐそばのしだれ桜です。
旧船原小学校跡のシダレ桜
幻想的でした。
国道すぐそばのしだれ桜です。
狭い商店街の通りから日枝神社の参道を歩いていくと見...
信功院跡
日枝神社(ひえじんじゃ)の鳥居をくぐった先にひっそりと碑石があります。
細い路地にあります。
入口の反対側に駐車スペース。
田代砦跡
土橋を渡った城内側が高くなっていて、城内の様子を伺えない様になっており迂闊に攻めずらくなっている👍本曲輪には堀切側に土塁があり(山側)堀の深...
入口の反対側に駐車スペース。
Arbres vénérables.
夫婦杉(子宝の杉)
Arbres vénérables.
とても良かった。
頼朝運試しの石
位置を直しました。
この場所が一番判りにくい場所ではないのかと思います。
いぼ石
でも、水はあまり綺麗でないから効き目があるのか、どうか。
この石の凹みに溜まった水にいぼをつけると完治すると伝えられているそうです。
氷室跡地は大したことありませんがその先のナマコ岩っ...
氷室跡地
氷室跡地は大したことありませんがその先のナマコ岩ってのが凄くいいです‼️ってかめっちゃ好きな雰囲気でした!
姫之湯断層
姫之湯断層が北伊豆地震でずれたときの痕跡が残っているのはその場所ではない。
ありませんが、近年、石像で再建されました。
修善寺平和観音
ありませんが、近年、石像で再建されました。
夏目漱石の詩碑
井上靖 猟銃碑
地蔵ヶ平のスダジイ
馬頭観音と石室(いしむろ)
畠山国清の井戸跡
目印的に建っていました。
教導石
目印的に建っていました。
修善寺に四国八十八ケ所の土をここに持ってきて桂谷八...
桂谷八十八ヶ所 第三十二番石碑
修善寺に四国八十八ケ所の土をここに持ってきて桂谷八十八ケ所としたとか・そのうちのひとつです。
でより詳しく知る事が出来ます。
狩野川台風殉難者慰霊碑
でより詳しく知る事が出来ます。
萬霊等碑
柏久保の道祖神
大仁金山跡
うなり石
銅像ではなく樹脂製、ないよりは全然良いけれど。
牧水歌碑
歌碑があるので、行ってみた。
銅像ではなく樹脂製、ないよりは全然良いけれど。
墓地の片隅に住職の墓として時々見かける事がある。
瀧源寺跡
墓地の片隅に住職の墓として時々見かける事がある。
虚無僧の哀愁が、時を超えて奏でられるようだ。