サクラ?
比曽寺跡
吉野川筋が早くから開けていた事を物語っています。
サクラ🌸の、綺麗な所です。
スポンサードリンク
現在は北側の妙見宮の敷地内に遷座。
土田のケヤキ
行ったことがない❗又行きたいな。
長い年月を感じさせれられるケヤキはいつみても神秘的で心が安らぎます。
春の石塚遺跡の朝、桜が満開でとても落ち着くところで...
石塚遺跡
幼少期の思い出がなく、近代管理されていますね。
昭和15年に移転したもので、それ以前は大淀から御所へ通じる現・国道309号線・車坂峠近くの高台にある石塚遺跡に所在していました。
訪れたというか前の道を通ってるだけw
柳の渡し
役行者ゆかりの地 熊野本宮からの修行僧が訪れたとのこと。
吉野川です。
山の中で環境が良かったみたいで綺麗に残って保存され...
石神古墳(大岩1号墳)
山の中で環境が良かったみたいで綺麗に残って保存されてます。
はっきりとは分かりにくいかもしれません。
スポンサードリンク
そこに車を止めて墓地を通り抜けて山頂に向かうイメー...
槇ヶ峯古墳
そこに車を止めて墓地を通り抜けて山頂に向かうイメージです。
中増共同墓地の広場横にあるエノキの巨樹。
中増共同墓地のエノキ
中増共同墓地の広場横にあるエノキの巨樹。
世尊寺の北側、丁字路の角にあるムクノキの巨樹。
地蔵のムクノキ
世尊寺の北側、丁字路の角にあるムクノキの巨樹。
のどかで本当に良いところ。
薬水の井戸伝承地
のどかで本当に良いところ。
越部古墳 1・2号墳
稲荷山古墳
石神古墳(大岩2号墳)
おいの池伝承地
この古墳は直径15メートルの円墳で9.5メートルの...
保久良古墳(伝 建皇子殯塚)
この古墳は直径15メートルの円墳で9.5メートルの横穴式石室を持つ。
アーチ状のレンガが目に止まって、見とれてしまいまし...
薬水拱橋
車止められる所がないので通りがかりに見ただけです。
古いレンガが、らしくて良い!
村に足をとどめて毎日写生に出かけた。
筆捨岩
車が駐車場できるスペースに停めてから吉野川を見ていたらこの岩を見つけました。
この景色を見て心うたれ、これを絵に書きとどめておきたいと考えて、村に足をとどめて毎日写生に出かけた。
全 16 件