車椅子の方でも入れるバリアフリーな通路・城内になっ...
金鑵城跡
遺構があるのと、再現された櫓台があります。
堀切や復元土塁などがあり、整備され見やすくなっています。
スポンサードリンク
広くて、綺麗で、気持ちが良いです?
堀井城跡
室町時代の城跡のようです。
整備されたGGグランドでした。
キレイに手入れされ気持ちのよい場所です。
金鑵城跡
遺構があるのと、再現された櫓台があります。
軽いハイキングのつもりで粟生駅から徒歩で40分くらいで到着しました。
石碑も特に無く「其処にあった」と思われるぐらいの状...
垂井城跡
現在の神明神社のある位置にあったと云われています。
神明神社境内が城跡推定地。
三木合戦後豊臣秀吉も滞在したことがあるのですね。
豊地城跡
別名 捨市城とも呼ばれる。
三木合戦後豊臣秀吉も滞在したことがあるのですね。
スポンサードリンク
葉多城跡
ひまわりの丘公園内にあります。
キツネ塚古墳群
ちいさな古墳 説明書きが無ければ気が付かない。
ひまわりの丘公園内にあります。
いつ行っても人がいなくて静かです。
王塚古墳
田舎ならではの風情があります。
上までのぼれます。
農業用水を各地区用に均等に振り分けるために円筒形に...
六ヶ井堰円筒分水
この円筒分水には初めて来ました。
かなり大型の円筒分水です。
主郭、堀を偲ばせる地形残る。
来住城跡
主郭が残っています。
主郭、堀を偲ばせる地形残る。
残念ながら雨が降っていました。
広渡廃寺跡
残念ながら雨が降っていました(原文)Sayang tadi kehujanan
史跡自体は月曜日も含めて常時公開されている。
小堀城跡
幅10m.高さ2mの土塁が長さ80mにわたって残存。
土塁、濠らしきものがしっかりと残っている。
近くに温泉あるしなんか心が癒されます。
下来住船着き場跡
水のよどんだ、素晴らしい船着き場 でした。
良いとこです。
夫婦岩・御輿岩
特に見るような物は無いです、駐車場もない。
歌を詠まれたとされています。
もう少し史跡を綺麗にして欲しい。
夜泣きの白拍子
もう少し史跡を綺麗にして欲しい。
負け戦の平家武将を追ってきた白拍子が哀れですね。
城跡碑、城跡説明板、お濠跡のみ。
河合城跡
道端にポツンとあるだけ。
城跡碑、城跡説明板、お濠跡のみ。
そして運命をともにした。
阿形城跡
そして運命をともにした。
小野市阿形町にある阿形城は、平山城に分類される。
小野小唄の碑
ここは素晴らしい。
ここ小野市にも立ち寄り、作詞した小野小唄の初句が記念として自然石の碑面に彫られています。
こう言う 昔ばなしは、大切だ。
橋の地蔵
こう言う 昔ばなしは、大切だ。
市の観光指定にもされている地蔵様で小川の石橋となっていたことから「橋の地蔵さん」と呼ばれているそうです。
小野一柳藩の陣屋跡です。
小野陣屋
好古館は意外といい。
小野一柳藩の陣屋跡です。
ぼーっとしてしまいました。
義経の腰掛岩
ぼーっとしてしまいました。
一ノ谷へ向かう途中この地に立ち寄り、この石の上に腰を掛け、ひと休みしたと伝承が残っています。
太閤渡し
加古川をはさんで対岸のグラウンドでは少年サッカーの声が響いている。
織田信長から播磨平定を命をうけた羽柴秀吉(豊臣秀吉)が三木別所氏を攻める途中に河合郡新部村の船頭たちに協力を依頼し「いかだ」により軍勢を渡し...
【赤松家家臣 依藤家関連】説明版と城跡と小さいなり...
小田城跡
段丘を利用して室町時代に築城。
【赤松家家臣 依藤家関連】説明版と城跡と小さいなりにかいてあるところがいいなぁと思いました。
黍田積石塚
温泉施設のゆぴかから徒歩10分くらいの所に高山という名前の頂上に着きます。
通称高山の山頂にある横穴式石室とされています。
城跡としては完全に未整備。
鯰坂城跡
城跡としては完全に未整備。
北辰保育園の裏手の山中にある鯰(なまず)坂城です。
土塁・塹壕跡
第一次大戦の頃の土塁・塹壕の演習施設跡が残ってます。
ハメ塚
安部晴明の子孫である安部晴休になんとかハメを退治してくれるように頼みました。
八ヶ池の祠
いつしか水神をまつり守り神となったようです。
大正2年に造立されています。
算盤仲間の灯籠
大正2年に造立されています。
亀井が淵
湧き水が出ています。
八王子神社の境内に石碑が建っている。
河合西廃寺跡
八王子神社の境内に石碑が建っている。
実は私の所有地。
中谷古墳
実は私の所有地。
市場古墳群
墓地の中に2基の小円墳が保存されています。
鯰坂
県道18号線(旧国道175号線)の高田交差点から北(加東市側)の東条川にかけての坂道を鯰坂と云います。
焼山群集墳
説明看板はあるが駐車できる場所が周辺にないため、お勧め度は低い。
王子2号墳
わかりませんでした。