地域の発展を願って、昭和の初め工場が建設されました...
米軍大和基地の碑
玉川上水駅前広場にあります。
地域の発展を願って、昭和の初め工場が建設されました。
スポンサードリンク
昔は道路にもっと近いと思った。
慶性門
行く度、特に天井部分が朽ち果てていくように見えます。
立入禁止の札がかかっていました。
#2022/11/6日曜午後に訪問。
羽村山口軽便鉄道 5号隧道
この手前までのトンネル群と違い,立ち入り禁止になっている.西側には踏み跡程度の登山道があり,トンネル群から村山貯水池方面への抜け道としてつか...
現在ある自転車道のトンネルは,かつて羽村山口軽便鉄道と呼ばれる鉄道のトンネルだった。
バス停横にひっそりとあります。
蔵敷高札場跡
バス停横にひっそりとあります。
重罪人の罪状などを記して板札を掲げられていた場所で、明治時代になり、次々に取り壊され、都内に残っている高札場は蔵敷高札場と、府中にある府中高...
江戸時代の訓練所跡地。
蔵敷調練場跡
江戸時代の訓練所跡地。
江戸時代末期は日本全体が混乱し、治安が乱れている。
スポンサードリンク
東大和市に名の残る庚申塚です。
蔵敷庚申塚
東大和市に名の残る庚申塚です。
1700年代から存在していたとのこと。
慶性院の水天像
慶性院の境内にある。
水天像は慶性院の第19世住職円鏡法印慈賢が江戸時代末期に建立したと伝えられています。
この一帯は「鹿島台遺跡」として東大和市の史跡に指定...
鹿島台遺跡
わかりづらい遺跡。
この一帯は「鹿島台遺跡」として東大和市の史跡に指定されています。
八幡谷戸遺跡
分かりにくい。
八幡谷戸遺跡。
「庚申塚」は、「庚申塔」とも言います。
芋窪庚申塚
「庚申塚」は、「庚申塔」とも言います。
東大和市最古の庚申塔。
1973年に通水中止された野火止用水。
野火止用水 清流の復活の碑
夏場は下水の臭いがします。
1973年に通水中止された野火止用水。
芋窪街道の脇にひっそりと佇む。
芋窪馬頭観音
芋窪街道の脇にひっそりと佇む。
同一内容で記載します】
江戸時代中後期に建立された馬頭観音。
連合戸長役場が置かれました。
高木村外五ヶ村連合戸長役場跡
連合戸長役場が置かれました。
狭山、奈良橋、蔵敷、芋窪の高木+5エリアを統括する役所がおかれた場所である。
近くの金山神社の境内に移設されたのだろう。
神明社跡地
近くの金山神社の境内に移設されたのだろう。
中野昇君之碑
「大正2年、東京市は水道事業の拡張を行った。
十二段の滝
八国山緑地、東大和公園パンフレット(PDF・大人向け)」にはのってなかったけど、春先に狭山公園パークセンターに印刷物として配布されていた「狭...
多摩湖のすぐ近くにある柱です。
旧親柱
多摩湖のすぐ近くにある柱です。
湖底の村広場
誰にも手入れされずに今にも朽ちようとしています。
旧帝大の中島先生の石碑。
中島先生頌徳碑
旧帝大の中島先生の石碑。
建立以来ほとんど移動していない供養塔という。
清水本村橋の石橋供養塔
建立以来ほとんど移動していない供養塔という。
強情島
強情島
小峰正存和尚寿像
殉国産業戦士供養塔
砂の橋の石橋供養塔
伴鳳翁墓陰碑
火の見櫓
江戸後期から、幕末ごろの建立。
高木神社の庚申塚と馬頭観音
東 やまと 20景 高木神社と戸長役場跡 明治17年に高木村 外五ヶ村連合 村会 (東大和市 の前身)ができたとき 高木神社の隣に 連合...
高木神社の庚申塚と馬頭観音。
明治にかけては林か畑しかなかったこの辺りに祀られた...
新堀神明宮碑
目立たない場所に有ります。
ほのぼのとした良い場所です!
分かれ道の間に挟まれるようにありました。
清水村庚申塔
お賽銭泥棒にあったと張り紙がありました。
分かれ道の間に挟まれるようにありました。