今はこの記念碑しか残っていないようです。
船橋無線塔記念碑
地図を見ながら円の中心にいることを感じるだけのスポットです(^-^;
行田地区の地図を見れば、円形道路が嫌でも目につく。
スポンサードリンク
千葉県船橋市にある地名発祥の場所です。
船橋地名発祥の地
船橋の地名由来の碑があるところです。
時間がある方はゆっくり見てください。
歴史の重みすごく感じます。
船橋城跡
歴史を探索するには難があります。
船橋城跡と言うよりは海老川ジョギングコースの一環だった。
勝間田公園の東京寄り)に遷座しました。
葛羅の井【船橋市指定史跡】
通りかかったら偶然見つけました!
小さな史跡に可愛い金魚、ほっこりしました。
ここはとっても貴重な場所です。
飛ノ台貝塚
炉の後の赤く焼けた後とか、説明を読みながら見ると感動です。
隣りにある学校の敷地も含めた広い範囲にあったんですね。
スポンサードリンク
庖丁塚
通常は、立ち入る事が出来ないエリアにあります。
船橋調理喜八會の初代会長大塚英喜が建立しました。
台地上にある長福寺一帯が城跡。
夏見城跡
寺院の裏手に土塁が残っている。
趣あります。
国道14号線沿いにある、まあ、池、です。
二子浦の池
池と言うよりは大きめの水たまりです。
それは下の土が見えることで濁って見えるだけで、水の透明度はかなり高いですおたまじゃくしですが、めちゃ沢山います!
以降宿泊だけで10回立ち寄られている。
明治天皇船橋行在所【千葉県指定史跡】
千葉銀行の建物の区画内にある史跡。
船橋駅から徒歩7
畑を囲む土盛は城跡の土塁の後。
金杉城跡
中世の城郭跡です。
歴史の重みをすごく感じます。
近所の方達が大切に守っていきます。
葛飾湧水群 二子藤の池
近所の方達が大切に守っていきます。
舟にのって来た日蓮さんはこの辺から陸に上がり法華経寺に向かったとのこと。
かつての将軍御殿の謂れが解説されている。
船橋御殿跡案内板
この度看板が御殿の最南端で、今の東照宮が真ん中あたり。
かつての将軍御殿の謂れが解説されている。
今は古くから地元にあった庚申塔などと同じ場所に移設...
無線電信所道の道標
旧海軍の無線電信施設があったところ。
近くには最近まで外務省の通信所(受信所)がありましたね。
立て看板だけ残っているただの高台。
取掛西貝塚
周りがどんどん開発されています。
立て看板だけ残っているただの高台。
畑を囲む土盛は城跡の土塁の後。
金杉城跡
おいしいよ、😄😄金杉十字街の手前、左だよ。
中世の城郭跡です。
旧日本海軍の歴史を今に伝える石碑です。
旧大日本帝国海軍の標柱
細い路地の中程にあります。
A mysterious stone marker suddenly appears in a narrow alley.
永久堡塁跡
近くで公共下水道管埋設工事中、工期2020年3月末。
難攻不落といわれた旅順の堡塁を模して習志野原(陸軍習志野演習場)内に造られた演習用の要塞構造物。
The placard describes the...
大捲き舟・ベカ舟
The placard describes the origins of fishing in the Funabashi area
アサリやハマグリを人力の捲き網で捕るのが大捲き舟のようです。
木下街道沿いにある日蓮宗のお寺です。
七面庵
木下街道沿いにある日蓮宗のお寺です。
七面堂には七面大明神あるいは七面天女と呼ばれる女神がおります。
このような船橋の住宅街の中学のグランド脇に弘法大師...
真名井大師
このような船橋の住宅街の中学のグランド脇に弘法大師の伝説の地が残っているのはすごいと思います。
大師堂があり吉橋大師講では合せてお参りされていたようです。
小栗原城跡
かつて街道沿いに立てられた道標。
元禄七年銘 道標
かつて街道沿いに立てられた道標。
念仏堂です。
ここが江戸幕府の馬の生産場所だったという事を偲ばせ...
野馬土手跡
このくらいの土手、馬は越えられないのかなーとも思いつつ。
ここが江戸幕府の馬の生産場所だったという事を偲ばせる場所。
以前から気になっていました。
嗚呼 海軍七勇士 殉難之碑
以前から気になっていました。
7人の兵士の鎮魂の碑が静かに奉られています。
船橋市郷土資料館に訪れた際機関車D-51の車尾に建...
明治天皇駐蹕之処の碑
詳細な説明書きもあり、わかりやすいです。
船橋市郷土資料館に訪れた際機関車D-51の車尾に建てられていました。
成田山 道標
癒されました。
成田街道の道標舟橋、大和田の表記があります。
おはんが池
葉の枝が折れ池に落ちたが底なし沼で遺体はみつからなかった。
伝説の池です。
非常食の貯蓄倉庫かな。
九日市村郷蔵跡
非常食の貯蓄倉庫かな。
歴史と美しいミニテンプリート(原文)Mini templito con historia y bonito en febrero cuand...
成瀬家所縁のお地蔵様ということですね。
成瀬地蔵
成瀬家所縁のお地蔵様ということですね。
京成船橋駅の踏切すぐそばにいらっしゃいます。
何ともネーミング。
馬頭観世音
何ともネーミング。
画家鈴木鵞がここに住んでいました。
鈴木鵞湖生家
画家鈴木鵞がここに住んでいました。
津田沼の菊田神社につながっているといわれているそう...
御手洗の池
津田沼の菊田神社につながっているといわれているそうです。
本居宣長歌碑
毎日の生活も事なく送ることが出来る、の意。
野馬土手(野馬際遺跡)
高さが結構あります。
船橋の寺町通りにある石碑の一つ。
寺町入口石碑(本町通り)
船橋の寺町通りにある石碑の一つ。
大きな庚申塚です。
庚申塚(船橋市飯山満町2丁目)
大きな庚申塚です。
旧石器、弥生、奈良、平安時代の遺跡。
夏見大塚遺跡
旧石器、弥生、奈良、平安時代の遺跡。
二宮神社脇の三差路にある石碑です。
遠近庵三市の句碑
二宮神社脇の三差路にある石碑です。
三田浜塩田発祥の地
川場康成の「童謡」の執筆場所と舞台になった三田浜楽園と三田浜塩田の記念碑です。
その一つ、三田浜塩田がここ湊町二丁目あたりにありました。
排水路改修記念碑
ここでは、このような目立たない石標に出会うのが面白いです。