ずっと 来て、見たかった場所のひとつ。
足利学校
足利の観光と言えば足利学校でしょうか?
おても素晴らしい異空間の体験ができました。
スポンサードリンク
周囲を堀に囲まれている。
足利氏館
駐車場があったので、そちらに駐車しました。
鑁阿寺の静寂な雰囲気の中で、落ち着けます。
その数は意外と少なく。
名草巨石群
非常に静かで、気持ちの安らぐ良い場所です。
釣り堀前の鳥居から約30分の徒歩。
桜のライトアップがきれいです。
鑁阿寺 楼門(山門)
豪壮な佇まいで、県の指定文化財になっているのも分かります。
魚眼レンズの練習で撮りに来ました。
国の史跡に指定されている寺院跡。
樺崎寺跡
寺久保山訪問の際に利用。
現在は寺院は跡のみで樺崎八幡宮神社があります。
スポンサードリンク
孔子廟の前に立ちはだかる立派な門。
杏壇門
足利学校の孔子廟にある三つの門の内のひとつ。
門形が似ているので区別がつかなくなりました。
北関東有数の前方後方墳だそうです。
藤本観音山古墳
数日前に行ってればもっと奇麗だったでしょういい穴場を見つけました👍
何とか現状維持って感じです。
現在は足利学校の象徴的な門となっています。
学校門
素晴らしいです、手入れされてて綺麗!
教科書で見たことあります。
栃木県足利市の足利学校にある儒教の始祖である孔子の...
足利学校 孔子立像
ここが昔「儒学」がメインだった証で立ってる。
昔は中国に倣って論語を懸命に学んだんですね。
金剛閣
展望台だった場所の廃墟のようです。
近くには行けませんが良く見える所から写真だけ撮りました。
高低差が有り、広いが遊具は無い公園。
足利公園第1号墳
登る方向が違うと説明看板がわかりずらい。
登り口があることを気づかずに斜面を駆け上がってしまった。
慶応4年(1868年 )3月9日の早暁。
梁田戦争戦死塚
慶応4年(1868年 )3月9日の早暁。
足利市梁田町に有る長福寺(墓地)内に石碑が有ります。
小規模の前方後円墳を見ることができる特殊な場所です...
中日向古墳群
全体が神社の境内になっていて、軽く散歩ができる。
神社鳥居の右手に広い駐車場が在る事を示して欲しい。
今でも書物の管理をされています。
書院
茅葺き屋根に苔が生えてました。
今でも書物の管理をされています。
八木宿という交差点に看板が立っています。
八木宿本陣跡
本陣跡か懐かしいな 東海道・中山道。
八木宿という交差点に看板が立っています。
足利学校 庠主廟
お代官さま!
足利学校の庠主(学長)のお墓群🙏小さな円柱型お墓がまるでお坊さんの雰囲気を感じで感慨深いです🌿🌿また木漏れ日の木々の中に立っている凄く素敵だ...
2022/10/16赤井氏の居館であるらしい。
高松城(川島氏館)跡
2022/10/16赤井氏の居館であるらしい。
堀跡は確認出来ました。
古墳は足利市の指定文化財になっています。
正善寺古墳
石室内部その他非常にきれいにしてあり、素晴らしい。
住職最高😃⤴️⤴️
大酉堂
小さいが立派な小屋。
東国では知られていた✨✨✨現在は商売繁盛や福の神様と知られています🍀🍀お堂的にはごく普通のお堂です🌿🌿🌿
鑁阿寺境内、本堂の北側に建っています。
蛭子堂
小さな小屋。
安産の効き目があるそうです。
全容がよくわかりました。
足利公園第3号墳
全容がよくわかりました。
手軽過ぎる、簡単に上れる古墳。
羽刈観音山古墳
手軽過ぎる、簡単に上れる古墳。
私が生まれる前に洪水で被害に遭われた方々の慰霊碑が...
カスリーン台風慰霊碑
私が生まれる前に洪水で被害に遭われた方々の慰霊碑がある場所ウォーキングの休憩場所にさせてもらってます。
100年単位で見ればカスリン台風のようなことも再び起こり得るものと思い知らせれました。
足利にこんな場所あるとは、知りませんでした。
口明塚古墳
住宅地の一角で、のんびりしていましたよ。
足利にこんな場所あるとは、知りませんでした。
衆寮
足利陣屋移築表門
見るたびに朽ちていくという感じでとても残念。
地方の現状の縮図コンクリートでエレベーターついた天守には人が来るが木造の現存建物には観光客が来ない 残念。
寝釈迦
とにかく景色最高!
岡崎清一郎碑
見晴らし良いですよ🎵
自然の山をうまく利用している。
蔵王権現古墳
自然の山をうまく利用している。
庫裡
口明塚古墳も隣にあり、広々としてとても綺麗だ。
海老塚古墳石室
口明塚古墳も隣にあり、広々としてとても綺麗だ。
足利藩陣屋跡
譜代大名として活躍した戸田家の陣屋跡地🌿🌿🌿今はその名残もなくてただの団地である🍀🍀🍀だけど昭和の味わいを感じる団地はフォト好きには堪んない...
一辺約30メートルの方墳です。
高松天神山古墳
一辺約30メートルの方墳です。