尼巌城跡
景色は最高。
スポンサードリンク
無実のつみを着せられ、山深い信濃の国へ流されてきま...
鬼女紅葉石像
無実のつみを着せられ、山深い信濃の国へ流されてきました。
尖り石の由来となった石だそうです。
尖石
尖り石の由来となった石だそうです。
宮ノ越 一里塚
中山道 宮ノ越一里塚。
石樋
「ハーバー広井」堀❗大堀に戻しませう‼️運動施設は郊外移転を❗
貴重な遺構やね。
スポンサードリンク
米子行また豊丘上町行どちらでも可能です。
旧園里学校
まだ中に入ったことはありません。
米子行また豊丘上町行どちらでも可能です。
野麦街道の石室
避難場所(シェルター)として造られた施設。
凄い!
ならないような(^_^;
憩石
ならないような(^_^;
上田城に籠る真田氏を討伐するため、小諸城を本陣としました。
山奥にあります。
旧瀧澤医院
山奥にあります。
標高835mの平倉山に築かれた山城です。
平倉城跡
比高約330m案内板があってわかりやすかった山道を登れば鉄塔あるあるに堀切♪さらに登れば昔は神社だったらしい主郭に着く(;^_^A ゼエセ...
標高835mの平倉山に築かれた山城です。
事前に十分な下調べをしてから行く事をお勧めします。
稗之底村入口
事前に十分な下調べをしてから行く事をお勧めします。
通り沿いに少し広くなって停められる場所があるので、そこに停めて行くのがオススメです車で行くのは絶対に止めておきましょう!
明治温泉第二十八番聖観音
祈りましょう。
丁字路にある観音像には「道しるべ」も刻まれている明治温泉廿八番……………聖観音明治温泉廿九番……………馬頭観音右 渋温泉左 明治温泉明治温泉...
承知川河口にあります。
諏訪湖公魚発祥の地
承知川河口にあります。
公魚と書いて、「わかさぎ」と読むとは知りませんでした。
かつて堀跡にあった電車の駅跡です。
上田城堀跡・上田交通真田傍陽線公園前駅跡
堀を歩けることを知らず昔、鉄道が走っていたとは驚きでした。
かつて堀跡にあった電車の駅跡です。
三河侵攻の途中で病没した武田信玄をここで火葬したと...
武田信玄公火葬塚
三河侵攻の途中で病没した武田信玄をここで火葬したと伝わる塚。
野馬除はのまよけと読みます。
史跡望月牧と野馬除
平安時代初頭に設置された“望月牧”の周囲全体を囲んでいた溝と土塁の跡である。
野馬除はのまよけと読みます。
Piece of history!
火の見櫓
昭和の田舎の雰囲気を醸し出す火の見櫓です。
Piece of history!
不起眼的寺庙遗迹,因为彼岸花变得令人惊喜。
紅雲寺跡
不起眼的寺庙遗迹,因为彼岸花变得令人惊喜。
大切にされている様子。
気を引き締めながら登りました!
牛伏寺 山門
気を引き締めながら登りました!
牛伏寺の山門です。
森林測候所跡
室内休憩所、トイレがあり、屋外にもテーブル、イスあり。
敷地内で一番大きな建物です。
文学所
文武学校の一番大きな建物。
敷地内で一番大きな建物です。
巨岩ですが 鶯には見えずらいかな本当に鳴いたのか ...
鶯石
巨岩ですが 鶯には見えずらいかな本当に鳴いたのか ホーホケキョ♪
祝いごとのあるたびに「うぐいす」の鳴声をたてたといわれる。
五郎兵衛記念館見学後、訪れました。
五郎兵衛用水つきせぎ跡
五郎兵衛記念館見学後、訪れました。
ここの用水の法面が崩れないようにするには?
盛り土は既に失われており獅子が口を開けた様な石室が...
獅子塚古墳
盛り土は既に失われており獅子が口を開けた様な石室が露出した古墳です。
長野県考古学会遺跡番号9712です。
理兵衛堤防の一部を復元したものが天竜川右岸天の中川...
理兵衛堤防
理兵衛堤防の一部を復元したものが天竜川右岸天の中川橋の近くに展示されている。
遥か昔にこんな堤防作ったてのがすごい。
八丁鎧塚2号墳
普通ですが、かなり案内看板と、場所が違っていました。
かつて東山道支道があったとされる街道沿いにあった月...
月林寺跡
神社の依頼は?
かつて東山道支道があったとされる街道沿いにあった月林寺の史跡跡です。
井戸に困るようなことはなかったでしょう。
松代城 井戸跡
井戸に困るようなことはなかったでしょう。
清水寺大日堂、三重の塔跡
紅葉素晴らしい。
かなり住宅などで削られ辛うじて塚として残る。
姫塚古墳
かなり住宅などで削られ辛うじて塚として残る。
中山道の下諏訪宿と塩尻宿の間にある峠。
旧塩尻峠
Steep climb but worth every minute. So quiet in the woods you can hear...
中山道の下諏訪宿と塩尻宿の間にある峠。
休憩するには良い場所です。
大谷山黒門
休憩するには良い場所です。
406号線旧道、かつ江戸時代の大笹街道です。
青木湖湖畔の古道、塩の道沿いに観音様がいらっしゃり...
千国街道西国三十三番観音石仏
青木湖湖畔の古道、塩の道沿いに観音様がいらっしゃります。
往時の千国街道の佐野坂峠越え山道にだいたい1丁(約100メートル)にひとつずつ置かれているようです。
高遠城移築大手門
誰もが知る桜の名所。
標高735m地点にある山城。
黒丸城跡
山歩きで訪れる場所です。
標高735m地点にある山城。
毎年20回位は歩く場所手入れ良い。
地附山前方後円墳
毎年20回位は歩く場所手入れ良い。
まだ、しっかりした調査はしてないからなぁ。
簡単な説明書きがあります。
神武天皇遥拝所
自宅から徒歩4分ですが、はじめて行きました。
簡単な説明書きがあります。
ここの小林一茶の歌は面白いです。
小林一茶句碑
「春風や牛に引かれて善光寺」、「開帳に逢ふや雀も親子連」。
ここの小林一茶の歌は面白いです。
二の丸橋を渡った右側にある櫓台跡です。
上田城櫓台跡
上には鐘があり、下の方に駐輪場があります。
二の丸橋を渡った右側にある櫓台跡です。
秋の紅葉、夏の山百合と静かで落ち着きます。
白林荘
秋の紅葉、夏の山百合と静かで落ち着きます。
妻が犬養毅の別荘で白松を見つけたいと。