大宮とは思えない、歴史が染み込んだ素敵な道です。
鎌倉街道跡(羽根倉道)
凄い短い区間のみですが雰囲気は良いです昆虫等を育成しているようで暖かい季節には子供が昆虫を取りに来たり観察したりしているようですこれが長距離...
蝶々やザリガニ取りに孫が大喜び夢中ですよ。
スポンサードリンク
実家すぐ横
石碑があるだけ。
平林寺跡
碑板があるのみ。
現在、新座市にある平林寺が以前あった場所なんでしょうね。
東武伊勢崎線沿い、前方広円墳の風格がわかる。
毘沙門山古墳
2022/11/22 初訪問。
東武伊勢崎線沿い、前方広円墳の風格がわかる。
日和田山に向かう道端に建っています。
水天の碑
日和田山に向かう道端に建っています。
歴史的意味が分かる石碑なので、勉強になりました。
武蔵七福神巡りで参拝。
七福神堂
1周すれば七福神巡りができてしまうというモノですw
武蔵野七福神カラフルな建造物建物の 写真のみ。
スポンサードリンク
ここが、未曾有の大災害の嚆矢だった。
決潰の跡碑と一本桜
この看板のお陰で分かりやすい。
この場所を忘れてはいけません。
農村公園から歩いてすぐです。
石田国分寺瓦窯跡
農村公園から歩いてすぐです。
当地には庚申塚古墳という一基の円墳が。
秋山古墳群1号墳(庚申塚)
推定高五メートルの規模をもつ円墳で、 南南西に閉口する横穴式石室を備えています。
道路沿いにいきなり現れる円墳。
杉戸宿高札場(復元)
スタンプラリーの場所。
特に興味が湧かない。
どうやらこの奥が館跡らしいな。
足利基氏の塁跡案内板
木で覆われ地形が見通せない。
奥まで行けなかった。
琴平丘陵コースを影森から歩きました!
長者屋敷
この場所に、実際に長者が住んでいたそうです。
休憩出来る東屋があって便利。
カンタが傘を貸してくれた。
上安松地蔵尊
となりのトトロでさつきとめいが雨宿りをするシーンのモデルとなった場所です。
サツキとメイが雨宿りして、かんたに傘を貸してもらった場所。
八坂神社 社御がああります。
塚本山古墳群
見て回るには、時間と体力が必要です。
八坂神社 社御がああります。
隣の小学校に正造の展示場があるそうです。
田中正造翁の墓
旧北川辺町を遊水地候補地から救ってくれた、義人。
隣の小学校に正造の展示場があるそうです。
レンガを造る工程が良く理解出来ました。
ホフマン輪窯6号窯
レンガを造る工程が良く理解出来ました。
是非訪れるべき場所です!
また2渋い古墳でしたー。
鷺山古墳
また2渋い古墳でしたー。
4世紀中葉の前方後方墳。
古墳がよく残っています。
大日塚古墳
とても良い感じです❤️ジャニーズです❤️ジャニーズです❤️
小学校の校庭の端によくある築山のように見えます。
この水路伝いにチャリで走りました。
笹原門樋
行政や地域の方々の力で解決した!
草が伸びて見にくい…
石碑は有るのですが松がみつかりません。
血の出る松跡
昭和47年(1972年)に枯れて伐採されました。
昭和47年に枯れて伐採されており 松は無く跡地が残されてます 滝の城趾公園内の地図を見て気になったので見て来ました。
日本橋から11番目の塚です。
下野田一里塚(日光御成道)
一里塚が両側残っている非常に貴重な場所です。
ムスカリ、ヒメキンギョソウが咲く頃に訪れました。
見落としがちですが歴史ある場所です。
瓦葺掛樋跡
見落としがちですが歴史ある場所です。
サイクリングコースやハイキングコースの途中にもなっている小さな公園です。
円墳等が密集していて壮観❗️
塩古墳群
鶯の鳴きの中、木々の中の古墳は何とも云えない姿でした。
史跡というより自然地勢ニナッテマス 大地に帰る。
銀杏の木の大きさにビックリ仰天です。
正法寺の大銀杏
本堂の横にある大銀杏は背が高くとても大きく圧巻です。
3日前に行きましたが紅葉も銀杏も見頃でしたすごく立派な銀杏で触れてパワーもらいました。
小さいですがよく残っている山城です。
猪俣城跡
いったん鐘衝堂山を山越えして訪れることになります。
鐘撞堂山に登りそこから登城しました。
小さな堀切が二条残る簡素な山城。
仲山城跡
樋口駅から歩いて15分ほどで登城口にたどり着きます。
林道を歩くと城跡の案内板があるので道を15分程登ると頂上に城跡があります。
前方後円墳(後円部の一部が削られている)。
白岩銚子塚古墳
単なる小山、って思ってたら実は貴重な古墳でした。
入口が分かりにくく、道も狭まい。
ひっそりと建っている本丸門跡の石碑。
川越城本丸門跡
広々とした雰囲気(原文)很有趣的本丸 宽敞大气。
2022-10-01訪問訪問時は初雁公園が工事中で公園内には入れません石碑だけ撮影させて貰いました。
言い伝えを読んで勉強になりました。
川の大じめ
歴史があります。
言い伝えを読んで勉強になりました。
上杉氏、武田氏に備えた北条氏の城跡。
名栗根古屋城跡
上杉氏、武田氏に備えた北条氏の城跡。
伝承も文献史料にも登場しない中世の山城跡です。
道路沿いからみるしかない。
権現塚古墳
祠もあるのでやよ本格的。
古墳側を向いて立てられているため、訪問者のことは想定していません。
羽根倉古戦場跡
強者共が夢の跡…🙀💨
橋からの眺め(原文)ice view from bridge
本庄にも、チンチン電車があったんですね?
「七軒町停車場跡」 記念碑
記念碑?
本庄児玉間の7.1キロメートルをチンチン電車が走っていたそうです。
比丘尼山横穴墓群
遊歩道から横穴群へは立ち入らないよう看板が立てられています。
藪に覆われて横穴は見つけられませんでした。
蒲桜と桜堤を結ぶ散歩経路でもある。
一夜堤
蒲桜と桜堤を結ぶ散歩経路でもある。
1500年代中旬の戦い時に築かれた石戸城攻めのための土橋の伝承。
近くに、住んでて全然 知らなかった。
浅間山古墳
石室内を見ることが出来ます。
石室?
峡山古墳跡
本当に古墳か?
新河岸川と黒目川に挟まれた台地の突端にある峡山(はけやま)古墳。
羽生市警察署の近くにあります。
中川起点碑
最終的には東京湾において荒川と合流したうえで海に注ぐ。
下流の方に行けば川幅も広いのに起点となるここはどこにでもある用水路みたいな感じでした。
山王山古墳
慈宝院と言うお寺の墓地の中で発見。
墓地内にあるため撮影禁止。
眼前に広がる緑泥片岩の山に圧倒されます。
割谷遺跡
埼玉地区から全国に供給されたといわれています。
眼前に広がる緑泥片岩の山に圧倒されます。
頂上がどこかわからない。
田波目城跡
土塁等が残る城跡。
坂戸市教育委員会は 多和目城 としている。