マップや地域の冊子が手に入ります。
馬籠観光案内所
マップを貰うだけでなく、色々な展示も有ります。
横の公衆トイレ ありがたい。
スポンサードリンク
関ヶ原駅のロッカーでは既に徳川家康と石田三成の戦い...
関ケ原観光案内所
観光では寄った方が良い場所。
もう少し仕事してください。
うながっぱ商品の品揃えが駅前よりも良い。
多治見市PRセンター・観光協会
旅の締めくくりにぴったりの場所でした。
うながっぱ商品の品揃えが駅前よりも良い。
飛騨高山ツーリストインフォメーションセンター
閉店時刻の18時を過ぎても開けておいてくれました。
多治見駅観光案内所
中は狭い割に色々おいてありました。
閉店時刻の18時を過ぎても開けておいてくれました。
スポンサードリンク
中津川七ツ平高原
包丁をはじめ刃物類の他にスプーン等が有りました。
せきてらす
関市名産の刃物や関連商品が購入できます。
関の刃物に触れて、買うこともできる場所。
お蕎麦屋、パン屋さんなどがあります。
もとてらす東美濃
特に何もない蕎麦は安い。
お土産物や地場のものも楽しくみて回れました。
御嵩町観光案内所
飛騨金山駅の中にあります。
ひだ金山観光案内所
パンフレットがあり、スタッフの方がいらっしゃるので、気軽に聞けると思います。
タイチさんにてめるるが金山町の筋骨巡りで紹介されました❗☺
いろいろなお土産を買えることができます。
美濃市観光案内所
待ち合わせの目印としても利用するのに便利です。
美濃和紙ひかりアートが今期間中でとても綺麗です。
はしま観光交流センター
森白あられや奥田農園の商品等が買えます🍓たまたま沖縄のお土産品も売ってました🎶案内の方は笑顔で親切👌羽島マップが置いて有ります😄羽島のお店等...
まずはここに立ち寄って情報収集するのがオススメです...
岐阜市観光案内所
岐阜に来たらまずここで教えてもらいましょう!
まずはここに立ち寄って情報収集するのがオススメです。
実はレンタサイクルが借りられます。
北方観光案内所
不定期でやっているだけでほとんどやっていないです。
実はレンタサイクルが借りられます。
ばら菜グッズを買うことができますよ!
ごうど観光交流館 ひよしの里
池田温泉まで行きたくて借りました。
ばら菜ちゃんガチャガチャ始めました。
親切なおもてなしでホッコリ。
ゆったり伏見宿
ぶらりと立ち寄りのんびりとした会話を楽しんで下さい。
親切なおもてなしでホッコリ。
狭いながらも、記念品やらなんやら充実。
関ケ原観光協会
狭いながらも、記念品やらなんやら充実。
周りの施設も含めて評価。
神岡祭り観光案内所
2度目の訪問、合掌造りは実に良いですね‼️
白川郷総合案内所 であいの館
2度目の訪問、合掌造りは実に良いですね‼️
早い時間が空いてる。
小さなアイテムを付随的に販売しています。
飛騨高山まちかど観光案内所
飛騨の食(原文)飛驒美食。
親切丁寧ですね。
国道41号線沿いに有り、農家さん直入店。
川湊の里
農産物の直売所です。
道の駅の縮小版か?
ひだ桃源郷くぐの観光協会
旧藤坂家住宅 休憩所
スタッフの方が親切丁寧に案内してくださるので岐阜県...
恵那市観光協会
秋は色々なお店の栗きんとんの詰め合わせがおすすめです。
広くはないけど、恵那市の土産物があります。
パン、豆腐類、漬物、お餅、手作りの小物等などを幅広...
産直市場・菜々ちゃん
時季によっては品薄状態ですね。
地野菜が豊富にあります。
海津市総合観光案内所
座席が少ない、もっと座席があることを望む。
白川郷観光案内所
観光案内よりバス情報メインの案内所。
朝は観光客があまりいません。
荘川観光協会
小さな土産物店があったので寄ってみた。
恵那市観光協会
小さな土産物店があったので寄ってみた。
秋は色々なお店の栗きんとんの詰め合わせがおすすめです。
鶏ちゃん定食が旨かった。
高鷲観光協会
優しくてシンセつです。
鶏ちゃん定食が旨かった。
大垣観光協会西美濃観光案内所
関ヶ原駅前に有る関ヶ原合戦古戦場についての観光案内...
関ヶ原駅前観光交流館
関ヶ原駅前に有る関ヶ原合戦古戦場についての観光案内やレンタルサイクルの貸出や土産物販売等をしてます。
関ケ原探索の際に荷物を預けるには最適です。
朝採れ野菜がスーパーよりお安く買えます!
ひだ桃源郷くぐの観光協会
朝採れ野菜がスーパーよりお安く買えます!
白川町観光協会売店・観光案内所
毎年この時期に遊びにきてます。
乗鞍スカイライン管理事務所
わくわくします。
景色が最高です。
五平餅や、みたらし団子が食べられます。
大正村観光案内所
入り口に観光マップがおいてありました。
五平餅や、みたらし団子が食べられます。
岐阜公園の総合案内所に併設されています。
岐阜公園総合案内所
観光案内以外にちょっとしたお土産や食べ物を食べる事が出来る休憩所になっています。
岐阜城を含む岐阜公園の案内所は立派な和風建築。
登山届はネットでしない時はこちらへ。
奥飛騨温泉郷観光案内所(新穂高センター)
冬場はスタッドレス必要ですね。
人がいない時間帯でも提出できます。
スタッフのおじさん二人が楽しかった!
飛騨古川まちなか観光案内所
中国語も堪能でとてもフレンドリー。
マンホールカードに掲載されている実際のマンホールの場所を地図で丁寧に説明して頂きました。
有名な温泉街、下呂温泉周辺を散歩しました。
下呂温泉旅館会館
花火情報です。
温玉最高(笑)…