駐車スペースがあまりなくUターンもしにくいので手前...
賢見神社
凄く清廉な空気の中にぽつんと佇む神社です。
四国の山深い中にあるお宮。
スポンサードリンク
別格二十霊場15番札所札所箸蔵寺は今回で6回目のお...
別格本山 箸蔵寺
薬師堂、鐘楼堂、護摩殿、本坊の6棟が国指定重要文化財で、高灯籠、仁王門、手水舎、中門の4棟が国登録有形文化財になっています👍見所満載の箸蔵寺...
ロープウェイに絶景を眺めた後はカカシさんがお迎え。
登山ルート上にあるので迷わずこれます。
大剣神社
パワースポットという事でお参りしました。
リフトの西島駅から山頂への剣道コース途中にある大剣神社⛩️御神体は神社の横にある約50㍍の大きな岩。
雰囲気もあり非常に良いお寺です。
別格本山 箸蔵寺
こんぴら奥の院です。
御本殿、観音堂、薬師堂の彫刻が素晴らしかったです。
6位に移動しなかった秀磐山不動院(しゅうばんざんふ...
秀磐山 不動院
お不動様の六番目の札所。
対応が優しい。
スポンサードリンク
また後述の遺品などにより間違いないであろう。
馬岡新田神社
立派な社殿。
また後述の遺品などにより間違いないであろう。
帰ってくると、夜も良く眠れ、朝起きた時の、身体の軽...
天地宇宙王
二度目の訪問でした。
帰ってくると、夜も良く眠れ、朝起きた時の、身体の軽さ、心までスッキリ、私には最高の場所です🙇👌⤴
無事に登山出来ますようにお参りしました。
円福寺
夏には御朱印頂けたり、宿坊に泊まれるみたいです。
ご先祖さまがよく行っていた場所で、行けて良かったです。
京都下鴨神社の元社。
下加茂神社
下鴨神社の元社。
京都下鴨神社の元社。
境内に小さな公園があるのだけれど
汽車を見るついで...
皇子神社
甥っ子とサッカーやったな。
境内に小さな公園があるのだけれど
汽車を見るついでに遊んでました。
八幡神社
雨の中でしっとりと落ち着いた趣のある味を出していました。
It's an idyllic place like a scene from Totoro.
神社⛩の下にそっと旧道トンネル。
諏訪神社
神社⛩の下にそっと旧道トンネル。
手入れが出来ていない。
ご住職やそのご家族さんが親切です❗️。
長福寺
ご住職やそのご家族さんが親切です❗️。
美しい場所(原文)Beautiful place
素戔嗚尊命、稲田姫命を御祭神とする旧村社格の神社で...
武大神社
素戔嗚尊命、稲田姫命を御祭神とする旧村社格の神社です。
養石(砂岩)に馬の姿を浮き彫りにした馬頭観音を祀っ...
馬頭観音
農家の敷地内に祀られています。
養石(砂岩)に馬の姿を浮き彫りにした馬頭観音を祀った小さなお堂があります。
杉尾神社
直ぐ下を土讃線の南風アンパンマン列車が通り過ぎて行きました。
良かったです!
池田の町を見下ろす山の頂に近いところにある真言宗の...
蓮華寺
池田の町を見下ろす山の頂に近いところにある真言宗のお寺です。
数年前四国を旅行したさい、夕刻にふらっと訪れました。
平坦になったところが細野峠です。
細野大師
平坦になったところが細野峠です。
この下にある長福寺が別当寺として管理していた神社の...
四所神社
この下にある長福寺が別当寺として管理していた神社のようです。
八幡寺
明治の神仏分離以前は八幡寺の神宮寺の機能を果たしていたお寺です。
コロナ禍の中お寺としての在りかたを模索して頑張って...
地福寺
コロナ禍の中お寺としての在りかたを模索して頑張っている。
境宮神社
敬神崇祖。
光泉寺
親切丁寧です。
眺めの良い山寺です。
光明寺
眺めの良い山寺です。
水谷地蔵
●水谷の地蔵尊
町内第一の高峰である中蓮寺峯(標高 929.9m)の東斜面の道路沿いにある。
奥宮神社
伊邪那岐命、国狭槌命の三神を御祭神とする神社です。
円明寺さんは 路が 中々車を擦りそうで怖い道やけど...
円明寺
円明寺さんは 路が 中々車を擦りそうで怖い道やけど…境内は 隅々まで 行き届いた庭園で 日常を忘れてしまいそうになります😌住職 若住職 奥...
境内の紅葉は巨大な盆栽のようだ!
持性院
境内の紅葉は巨大な盆栽のようだ!
一休さんが居そうな山寺。
長楽寺
一休さんが居そうな山寺。
剣山立石大権現
落ちない、で参拝。
バスの待ち時間に訪れて見ましょう。
大宮五社神社
バスの待ち時間に訪れて見ましょう。
庚申信仰を伝える石碑が幾つも建っている。
庚申堂
庚申信仰を伝える石碑が幾つも建っている。
Temple bouddhiste.
三所大権現
Temple bouddhiste.
入り口は、道路沿いの裏からになります。
五柱大明神
入り口は、道路沿いの裏からになります。
昔は祭も盛況だったんだけどね。
日吉神社
昔は祭も盛況だったんだけどね。
八幡神社
いいところだよ。
看板・扁額他「子守神社」となっており地図表記は誤り...
子守神社
看板・扁額他「子守神社」となっており地図表記は誤りであろう。
滝寺奥の院
この付近の金剛の滝より更に徒歩で斜面を上がると到着します。