春日山城址に鎮座する謙信公を祀る神社。
春日山神社
自然溢れる雰囲気の神社です。
林泉寺と併せてこちらに来ました。
スポンサードリンク
他に人がいなくて何か涼しい場所。
板山不動尊
とても神秘的で素敵な場所でした。
ほくほく街道から県道13号線を柏崎方面に行って3キロ位です。
山寺薬師このパワースポットを是非とも。
山寺薬師
背後の丈ケ山(たけのやま)が信仰の対象となりました。
山寺薬師の水が、頂けます!
春日山城に来たなら必ず見るべき場所です。
毘沙門堂
上杉謙信公は毘沙門天の化身であられたとの事!
上杉謙信が戦前に籠った毘沙門堂。
父の冥福を祈って 建立した供養塔がある。
光源寺
跡継ぎの嫁ナイス。
昔からある由緒正しい。
スポンサードリンク
ポケモンたちも守護神かなぁ!
住吉神社
ポケモンたちも守護神かなぁ!
素晴らしい船絵馬があります。
親鸞聖人越後七不思議の一つ、方葉の葦。
片葉の葦
親鸞聖人がが居多神社に参拝して祈願をすると境内の芦が一夜にして片葉になったという「越後七不思議」の一つがこれです。
確かに片葉だった!
凛とした空気のステキな神社。
大和神社
凛とした空気のステキな神社。
落ち着きます。
宮司さんが居られる綺麗な神社でした。
剣神社
宮司さんが居られる綺麗な神社でした。
壮麗な神社です。
ご住職をおつとめでいらっしゃいます。
林覚寺
真言宗大谷派で、皆さん良い人です。
ご住職をおつとめでいらっしゃいます。
最賢寺さんの銀杏の木、見事です。
最賢寺
場所的に良く無い。
金子大榮さんのお寺。
上越に三基しかない仏足石、境内のしだれ桜やもみじ、...
善徳寺
上越に三基しかない仏足石、境内のしだれ桜やもみじ、杉の巨木、境内後方の樹齢120年の杉のの美林、小さな里山寺院だが、そのたたずまいの美しさは...
良いお寺てす。
苔で滑りやすいので登る時は注意!
甲山八幡神社
無人の神社でした。
苔で滑りやすいので登る時は注意!
式内社 アヒタ神社に比定されている。
阿比多神社
式内社 アヒタ神社に比定されている。
入り口が分かりにくいかもしれません。
宝陀羅神社
入り口が分かりにくいかもしれません。
蟹池地蔵尊
蟹池の謂れや、このお地蔵様の話が書かれた石碑もあります。
広場もあるようで。
住職とお話ししたが、非常に勉強になりました。
光徳寺
毎年みんなの作品展をやってます。
住職とお話ししたが、非常に勉強になりました。
飯日吉神社
偶然見つけた神社。
何時でも何方でもお子さんでも鐘を突くことが出来ます...
善巧寺
何時でも何方でもお子さんでも鐘を突くことが出来ます☺️お近くに来た際はおもいっきりゴーーーンと突いてみてはいかがでしょう。
昔は観光スポットだったらしい!
滝寺毘沙門堂
昔は観光スポットだったらしい!
願宗寺
南無阿弥陀仏。
尾根道を15分程歩いて到着。
権現堂
尾根道を15分程歩いて到着。
銀杏が紅葉する秋がおすすめです。
浄土真宗 本誓寺
銀杏が紅葉する秋がおすすめです。
地域に敬愛されてます。
賞泉寺
地域に敬愛されてます。
風情溢れる場所です。
福浄寺
1332年に佐渡島(佐渡市)で処刑となった公家の日野資朝の子・阿新丸が剃髪して1337年に頸城郡藤巻村(上越市藤巻)で同寺院を建立したという...
風情溢れる場所です。
母の家族が静かに眠る。
入善寺
母の家族が静かに眠る。
道路から見えた階段の雰囲気がめっちゃ良くて思わず階...
菱神社
道路から見えた階段の雰囲気がめっちゃ良くて思わず階段を駆けあがってしまった。