鳥倉登山口トイレ
スポンサードリンク
小々鹿カット空間
大鹿砕石
ヘルシーミート大鹿
(有)前沢産業
スポンサードリンク
株式会社吉野組
夕立神公園トイレ
大島城
鳥倉登山口 第2駐車場
鳥倉 第3駐車場
生田発電所沈砂池見張所
野ヶ池上ゲート
三界萬霊塔(秋葉古道)
昔ながらの旅館♪風情を味わいたい方にオススメです♪...
鹿塩温泉 塩湯荘
気持ち良く過ごせました 温泉も食事も、大満足です。
むっちゃ塩からい。
詳しく解説していただき展示室の中で広く日本を感じ古...
大鹿村中央構造線博物館
ほぼわかってなかった中央構造線についてわかった。
かなりコアな岩石の展示がされている。
2019(令和元年)9/6 12:14 ~13:0...
するぎ農園 手打ちそば 水出し珈琲
よく訪れるお店ですポツンと一軒家な感じの山奥にある蕎麦屋です。
とても美味しいお蕎麦をいつも出してくれます。
ジビエ革のアクセサリーなどが販売されておりみていて...
道の駅 歌舞伎の里大鹿
ケータイ国盗り合戦の「長野の主」を捕獲できます。
スタンプラリーで来ました!
ソースカツ丼小そばセット 美味しいカツはカリッと揚...
秋葉路
塩ラーメンを頼んで食べました。
ソースカツ丼小そばセット 美味しいカツはカリッと揚がってるし冷たいそばは ちゃんと冷たい。
ブルーベリースムージーとジェラートいただきましたが...
塩の里直売所
2024/6/8大鹿村のブルーベリーを使ったジェラート美味しかったです。
こちらの塩の里直売所は穴場と言っても良いくらい、静かな場所ですね!
公共施設の割にしっかりとした作りの木のぬくもりを感...
大鹿村役場
新しくはないが古くもない極々普通の村役場。
皆いい人です。
ジビエ料理が食べれます鹿肉の焼き肉定食やハンバーグ...
塩の里食事処ふじ
山塩を買いに訪問しました。
大鹿の塩ラーメンの味が忘れられずあわてて昼から出掛けましたが14:00を回ってしまい食べれず終いでした。
青いケシはとても綺麗でした。
青いケシ・中村農園
青いケシ、見てみたいです^ ^。
その甲斐が十分ある程のキレイさの青いケシの花が咲いています‼️県外ナンバーの車や長野市からも観光客が来ていて、その中では近い飯田市からの私に...
秋葉街道から東にそれた小高い丘の上にあった。
大磧神社
静かで、見物席のある神社。
大鹿歌舞伎で有名な神社です。
先、初めて歌舞伎公演に立ち会うことが出来ました。
市場神社
10月20日春公演に続き秋公演も鑑賞させていただき誠にありがとうございます。
大鹿歌舞伎の公演が行われます。
歴史のある古民家を素敵にリフォームされたのでしょう...
河原嶋・大鹿一味唐辛子本舗
食事すらさせてもらえませんでした。
お休みでしたので附近の写真のみ撮影。
油揚げはまだこれから揚げるとのことで豆腐のみ購入可...
美濃屋豆腐店
ここで大鹿豆腐を食べることができました。
持って驚きです大きいそして重たい。
何十年か前、「大鹿七不思議」の一つとして見に行きま...
逆さ銀杏(逆公孫樹)
すごいですよー 行くの大変だけど。
ようやくたどり着きました。
水が少なく池感があまりなかったですが苔がいい感じで...
野ヶ池
きれい。
水が少なく池感があまりなかったですが苔がいい感じでした。
向かいの道の駅同様新しくて木と光をふんだんに取り入...
大鹿村交流センター
広くて清潔に管理されている公共施設。
塩ラーメンがシンプルだけど美味しかった。
積雪した赤石岳を望むのにおすすめだと道の駅にて教え...
福徳寺
こじんまりとしていますが趣きあります。
国重文、簡素だが雰囲気は良い。
滝に最接近できるであろう木の橋ががけ崩れで落下して...
樽本の滝
水量豊富な滝です。
橋崩れてるがなんとか降りれます。
滝に最接近できるであろう木の橋ががけ崩れで落下して...
樽本の滝
水量豊富な滝です。
橋崩れてるがなんとか降りれます。
サイクリングの途中で寄らせてもらった。
風月堂
火曜日限定の唐揚げ定食を食べました。
サイクリングの途中で寄らせてもらった。
国道152号線を分杭峠から南下してきたらありました...
北川大明神
国道152号線を分杭峠から南下してきたらありました。
ひっそりとしたお社ですね❤
オーナーがとてもユニークな方なので、一見の価値あり...
JAみなみ信州 鹿塩SS
オーナーがとてもユニークな方なので、一見の価値あり。
店主は渋谷区に、お住まいだったそうです。
本日から仕事をいただきました‼️
大鹿レミコン㈱
わからない。
本日から仕事をいただきました‼️
店主は渋谷区に、お住まいだったそうです。
JAみなみ信州 鹿塩SS
店主は渋谷区に、お住まいだったそうです。
歌舞伎舞台があります。
野々宮神社
歌舞伎舞台があります。
御柱があります。
とてもいい所です。
大鹿村立大鹿中学校
テクテクと林の中を鹿塩川沿いに歩いてきて、最初に集落らしきものを発見して、目にしたのがこの中学校の校舎でした。
とてもいい所です。
湯折ゲートから林道を2km程進んだ所にある橋。
七釜橋
湯折ゲートから林道を2km程進んだ所にある橋。