観光地でおじちゃん達が頑張っています。
湯築城跡
子供の頃、ここにあった道後動物園に通っていました。
よく知らなくてガイドの方がとても親切に説明くださいました。
スポンサードリンク
中世の城に興味があれば楽しめる。
道後公園
自然豊かで緑あふれる場所。
湯築城跡の展望台がある素敵な公園で、良い散歩ができます。
この湯釜は奈良時代のものらしいです。
湯釜薬師
一遍上人がこの湯釜に「南無阿弥陀仏」と記したとされます(但し結構分かりにくい)
もっと小さい物を想像していたので、大きさに驚いた。
歴史好きには興味深いスポットです。
湯築城跡 搦手門
歴史好きには興味深いスポットです。
反対側は公園になっています。
昔の建築のしくみがわかる木組みパズル、面白い。
武家屋敷2
昔の建築のしくみがわかる木組みパズル、面白い。
資料の展示だけでした。
スポンサードリンク
武家屋敷1は、当時の茶会の様子を再現。
武家屋敷
左側の人形達に驚かされました。
中世の武士の生活が再現されています。
弥生時代からの地層が見られます。
湯築城 外堀土塁展示室
横断して土塁内部の様子を展示している珍しい施設です。
取り出した土塁を樹脂で固め元の位置に戻すという展示の仕方に驚かされました!
神楽を奉納したら、霊験があったそうです。
岩崎神社
湯築城跡にある小さなお社。
神楽を奉納したら、霊験があったそうです。
長さ 6.8m 幅3.4m 深さ0.8mの 湯築城...
最大土杭
最大土坑の実物は見れませんでした。
長さ 6.8m 幅3.4m 深さ0.8mの 湯築城最大の土坑です。
内堀と土塁が素敵な感じです。
内堀・内堀土塁
内堀と土塁が素敵な感じです。
道後公園駅出入口から入ると資料館があります。
家臣団居住区
道後公園駅出入口から入ると資料館があります。
再現されておりわかりやすいね。
湯築城 遮蔽土塁
上級武士居住区への侵入防止の役目をしていたそうです。
再現されておりわかりやすいね。
池と休憩用の東屋、トイレがあります。
上級武士居住区
池と休憩用の東屋、トイレがあります。
バス枠…駐車有無によりバックで進入要予約・係員有り...
道後公園西口駐車場
バス枠…駐車有無によりバックで進入要予約・係員有り。
有料駐車場です。
使用目的が いまだに判明しない遺構だそうです。
円形石積遺構
使用目的が いまだに判明しない遺構だそうです。
道後公園コンソーシアムGENKI
非常好的散步踏青路線,還有古蹟博物館,值得造訪。
湯築城跡 庭園の池
小林一茶句碑「寝ころんで蝶泊まらせる外湯哉」
内藤鳴雪句碑「元日や一系の天子不二の山」
いこいの広場
正岡子規歌碑
湯築城 二ノ丸跡
この建物の外に100名城スタンプがあるという口コミ...
湯築城資料館
観光客のほとんどが100名城スタンプが目当て。
他県の美術官を真似したいのかな?
昇り旗のある公園の北口から入って真っ直ぐ進み小さな...
道後公園展望台
道後公園展望台。
道後温泉に泊まった翌朝に散歩で行きました。
今日は松山の記念館と、子規と漱石の友情を感じること...
松山市立子規記念博物館
しまなみ海道を通って道後温泉観光の最終日に訪れました。
正岡子規に関わる情報が詳細に入手できます。
全 25 件