昇仙峡での食事は必ずこちらを利用します。
食事処 昇仙館
メニューにほうとうがあるのだが、ただのほうとうのみ。
ほうとう1200円をいただききました。
スポンサードリンク
周回しながら歩くと弥三郎岳から絶景が眺望出来ます1...
弥三郎岳(羅漢寺山)
この目前で足がすくみたどり着けなかった。
周回しながら歩くと弥三郎岳から絶景が眺望出来ます🎵1時間半位滞在して楽しめます。
入るだけでpowerみなぎる感覚が❗️解説をたくさ...
昇仙峡物語 円右衛門 伝承館
お手軽なプレゼントから豪華な置物まで色々あって楽しめます。
伝承館とあって入館無料と書いてある。
歩く事1時間30分ほどで到着しました。
昇玉堂
ザ観光地のワケわからん神社?
綺麗でした風鈴がハート型に飾られていて綺麗な音を奏でてました。
甲州ワインの試飲が出来るお店です。
山梨ワイン王国
オープナーなどさまざまなワイン関連アイテムを販売しています。
山梨行った時にはこちらへワインを買いに行きます。
スポンサードリンク
沢山試食をさせて頂きました。
漬匠 昇谷
口直し用のお茶まで用されていました。
沢山試食をさせて頂きました。
昇仙峡の渓谷の入り口にある茶屋です。
仙人茶屋
滝を見るのに歩いて疲れた体に冷たい水晶玉はとても美味しかったです。
単独旅行だし家内と愛犬を連れてまた来よう。
見晴らしがよく気持ちのいい場所です☺️
昇仙峡パノラマ台展望台
富士山はもちろん南アルプスを眺めることができます。
富士山🗻が綺麗に見れます。
ここからの景色はとてもキレイ。
富士山遥拝所
ここからの景色はとてもキレイ。
やっぱり自宅前から見る富士山が一番綺麗かな( ̄∀ ̄)笑。
素晴らしい水晶の彫刻、質の良い天然石がたくさんあり...
源 みなもと
店主さんのお人柄が良くて楽しかったです。
エスニックな雰囲気のお店です。
布袋尊三願掛
布袋さんに 願い事を書いた御札を貼っているようです布袋の願いも三度まで だそうです (^_^;)顔に貼ってはダメだそうです。
Visited on Oct '20た~っくさん(沢山)のお札が張られていて肩の荷が重そうにみえました‥(^_^;)人間の願望に際限無し。
昇仙峡無料駐車場
タダです。
冷たいとろろ蕎麦を頂きました汁にとろろとうずらの卵...
昇仙峡 橋本屋
昇仙峡の紅葉狩りの際に行きました。
お蕎麦と岩魚の塩焼きを頂きましたカレーパンが名物らしく、昇仙峡を散策した後、帰りにお持ち帰りしました。
たのしかったです。
昇仙峡ロープウェイ
たのしかったです。
頂上のパノラマ台駅まで、約5分間で繋いでます。
卓の関係で4人位で来ると流しそうめんは良さそうです...
昇仙峡 食事処 渓流 流しそうめん・ほうとう 円右衛門
お手ふきはセルフサービスですトイレは向かいの山梨ワイン王国にあります夏に流しそうめんも良さそうですね。
卓の関係で4人位で来ると流しそうめんは良さそうです。
それを見ることができますただ、もう入ることはないと...
昇仙峡 クリスタルサウンド 水晶宝石博物館
とても親切にお話しして下さり押し売りのようなことも無く良かったです石に興味がなくても見るだけでも面白いかと思います。
無料公開で、ちょっと立ち寄ってみました。
季節折々に楽しめる❄️天気の良い日はサイコー山頂で...
昇仙峡ロープウェイ / 山頂パノラマ台駅
山頂に登ると何ヶ所か展望スポットがあります。
ロケーション最高です!
市寸島比売命、息長帯比売命、柿本人麻呂命です。
夫婦木神社 姫の宮
甲府市猪狩町に鎮座する夫婦木神社 姫の宮です。
大きな白い鳥居が目を引きます。
ソフトクリームやおたんごが売っている。
昇仙峡パノラマ台展望台
ロープウェイの営業時間が9時からだったので せっかちの私はパノラマ台付近の景色を早く見たいがために杉林の樹林帯螺旋状の辛い登山道を登りました...
山梨県の有名観光地の1つ。
滝の勢いが凄かったです。
昇仙峡遊歩道 入口
なかなか見応えがある滝です。
ここはひんやりしていて心地良かったです。
この辺りの山岳、金峰山や瑞牆山と同じ花崗岩で出来て...
覚円峰
天候に恵まれた秋の行楽日和に昇仙峡へ訪問。
石門の対岸に聳え立つのが覚円峯です。
きちんとしてそうなので来店してみました。
龍水堂
数年前ヒマラヤ産クリスタルのクラスターを購入しました。
非常に勉強になりました。
店員の方がおまけしてくれました。
玉造 昇仙峡店
店員の方がおまけしてくれました。
全 23 件