観光パンフの様なダイナミックさは無い。
釜磯の湧水(釜磯海岸 里の名水・やまがた百選)
想像以上に冷たくてびっくり!
砂浜から水が湧いています。
スポンサードリンク
親切な漁師さんたちがお土産のさかなやかいをください...
吹浦漁港
最高の釣りスポットです。
夕日がとても綺麗なのでおすすめです。
小屋の後ろは鳥海湖u0026お花畑です。
鳥海山大物忌神社 御浜参籠所(御浜小屋)
7-8月限定で人が常駐しています。
鳥海山登山でスタートして約2時間弱で通過した。
ババヘラアイスが食べたくて、夕方駐車場に4時近くに...
奥の細道 三崎峠 駐車場
美しい日本海が望めます。
ババヘラアイスが食べたくて、夕方駐車場に4時近くに到着。
8月でも雪が残っており、雪渓歩きが楽しめます。
千蛇谷
ここから道が分かれます。
景観の良いところです。
スポンサードリンク
鳥海湖を見下ろしてから、約10分ぐらいで来ました。
御田ケ原分岐
解り易い標識。
登山道の中では、この先からやや荒々しさが出て来る。
海の眺望ができる素晴らしい場所です。
もしもしピット 国道7号下り 遊佐町吹浦P
疲れた時にどうぞ。
東北は運転する人に優しいですね道路にもしもしピッドがあるので休憩取りやすいです。
東北ツーリング日本海側では最高の道!
鳥海ブルーライン
5月下旬、奈良から東北へバイクツーリング。
景色最高。
日本海に浮かぶ飛島が良く見える。
羽後三埼灯台
クライミングが出来ます。
どうしてもすっ飛ばしてしまってました。
交通安全の御守りを買いましたですヨ~?
手水舎
神聖で静寂な感じがした。
鳥海山で心を洗う。
千蛇谷と外輪山の分かれ道。
七五三掛
素晴らしい場所です。
千蛇谷と外輪山の分岐。
管理人さんがめちゃめちゃ優しかったです!
滝ノ小屋(遊佐町営)
アットホームな食事や会話のもてなしに感激しました。
湯ノ台口から歩いて10分ほどのところにあります。
庄内平野を眼下に眺めることができました。
大平展望台
広い駐車場があります。
にかほ市や酒田市平野が一望出来る場所。
鳥海湖の戻り道で通りました。
河原宿(閉鎖中)
後ろ側に新しく立派なトイレが設置されて居ました。
鳥海湖の戻り道で通りました。
寝床は毛布のみ敷布団、枕なしです。
鳥海山大物忌神社 御室参籠所(御室小屋)
雨の中の登山でした。
割と軽装でここまで登って来る人いますがお金さえあれば水分補給は十分?
鳥海山五合目にあり噴火と積雪の対策の為かコンクリー...
鳥海山大物忌神社中之宮
鳥海山五合目にあり噴火と積雪の対策の為かコンクリートの頑丈そうな造りでした。
鳥海山登山に行く前にお参りします。
1839年ころから新道として開削を始めた。
南光坊坂開道の碑
1839年ころから新道として開削を始めた。
でって場所わからん。
われわれの公民館ここの住民じゃない奴が低評価つけん...
鳥崎公民館
普通に公民館です、
われわれの公民館ここの住民じゃない奴が低評価つけんじゃねーよ。
月山森分岐
beautiful place nature
150mほどの岩場があります。
鳥海山から流れる澄んだ沢の水に咲く水芭蕉の群生はと...
水芭蕉群生地
鳥海山から流れる澄んだ沢の水に咲く水芭蕉の群生はとても美しいです‼︎
駐車場にババヘラがいたので立ち寄りました。
三埼山展望台
駐車場にババヘラがいたので立ち寄りました。
海水浴場が歩いていけるので、大変便利。
西浜コテージ村
コスパ最高のキャンプ場です🏕
海水浴場が歩いていけるので、大変便利。
千畳ヶ原
鳥ノ海
冬は雪に埋もれている(原文)winter is buried in snow
芭蕉句碑遊佐吹浦「あつみ山や吹浦かけて夕すずみ」
『出羽二見』の場所探しの良い目印になります😊✋
貝形雪渓
奈曽 碧宝ノ滝
駐車場
大平鹿公園
鳥海山雪見桜
万助小屋(無人)
小野曽の千本杉
心字雪渓
小山崎遺跡
吹浦児童公園
天皇陛下が皇太子時代に登山した鉾立から御田ヶ原まで...
鳥海山大物忌神社 山頂本社
鉾立登山口から外輪山周りで約6時間かかりました。
湯の台登山口より登山中に見える頂は七高山でそこから大きく下って鳥海山山頂へ向かうのだが最後のアスレチック感は結構スリルがあった。
夏になると一面ニッコウキスゲの黄色い花で埋め尽くさ...
鳥海湖
晴れていたのでとても綺麗な景色でした。
鳥海湖が八幡平のドラゴンアイみたいになってました。
端に行けば日本海が一望できる高台もあります。
大平駐車場
展望台からの眺め良い。
鉾立展望台から少し下ったところにある無料駐車場。
素晴らしい眺望と山野草が出迎えてくれます。
賽の河原
御浜まで一休みに良いところ。
普通、季節によってはお花畑になる。
車を駐車する時に置いていい所と他の人に迷惑になる所...
女鹿漁港
ロケーション素晴らしい。
家族連れでも手軽に釣りを楽しめる場所足場はそこまで高くありませんが注意は必要かと…キス釣りやアジ釣り 本格的な黒鯛釣りまで楽しめる場所ですト...