近隣住民のみならず都民の憩いの場になっています。
広大な公園で、無料です。
一日中楽しめます。
バーベキューとしても利用可能。
予約必要。
ソリ滑りも無料。
ソリは持参でない場合は、売店で2000円で買えます。
また、ボールやフリスビーも売店で買えます。
ですので、途中から遊びたくなっても道具は揃います。
スートボードも自由に滑れるフロアあります。
ターザンロープ、滑り台、その辺りの遊具もあります。
サイクルロードもあるので子供も楽しめます。
3輪付き自転車は1時間100円、車輪なしは200円位です。
飽きてきたら、江戸建物園で楽しめます。
コスパ良く、家族でのびのび楽しめる場所です。
駐車場は1時間300円でその後20分ごと100円です。
土日は上限ないので微妙ですが、平日は上限ありなので、一日中いるなら安いです。
小金井公園は広い。
バスに乗って行ってくと、バスを降りてすぐの入り口から入ったらSLが展示してありました。
どうぞご自由にという感じで、子供達がはしゃぎながら操縦室へ。
ほのぼの楽しそう。
蒸気機関車の黒い塊の存在感がすごくて、なんだか今にも蒸気が出てきそうでした。
手ぶらで訪れても、広場で遊ぶおもちゃ・お菓子・ジュース・ビールなどは売店で調達できます。
大きな滑り台からアスレチック、スケボーができるスペース、ソリで降下する台など、子供が楽しめる場所がたくさん。
広場では、バトミントンやボール遊び、凧を上げてる人が多かったです。
園内には400円で入場できる野外博物館「江戸東京たてもの園」もあります。
江戸・東京の文化価値の高い歴史的建造物を移築保存して展示しているので、タイムスリップさた感じがあるし、公園で遊ぶのとは雰囲気が変わります。
子供だけでなく、大人も楽しめるポイントが多い、癒しの公園でした。
巨大な公園園内には江戸建物博物館などもあり一日中時間をつぶせる。
今回は夜間にライトアップしてると聞き久しぶりに行ってみました。
ネモフィラなどさまざまな花が咲いているなか桜のようなプロジェクションマッピング?や月のオブジェなどがキレイでした。
桜の花見時期にはぜひ足を運んで欲しい。
夜桜のライトアップも素晴らしい。
広々した公園に桜の巨木が立ち並び、ブルーシートでのんびりできる。
お店も多いから不自由しない。
かなりだだっ広い公園です。
野球場やテニスコート等はないため大人向けの運動公園ではありません。
基本的に木と草原がメインでたまに施設がある感じの公園です。
今回訪れた時は桜が満開で花見客で賑わっていて、売店も数店ありますがどこも行列でした。
子供向けはソリや遊具広場にふわふわドームと、1日中遊んで過ごせるくらいの遊び場があるので家族で訪れるのが最適な公園だと思います。
かなり広い公園です。
子どもと行くならソリ、トランポリン、サイクリングロードがおすすめ。
ソリは貸し出しはないので持参する必要有り。
小金井公園内だと2人乗りのソリが¥2000程で販売してました。
自転車は自分の自転車でサイクリングロードを利用する事もできるけど貸し出しもしてます。
(有料)それぞれサイズ違いで補助輪あり、なし、ペダルが外されてるストライダーのような仕様になってるタイプ等いろいろその子の状態に合ったものが借りられるので便利!トランポリンは結構人気で常に混んでます。
12歳まで利用できるから高学年位の男の子とか結構危険な遊び方してる時があるのが怖い。
もちろんそのくらいの年齢だから親も来てないしケガさせられたら終わりって感じなのでちゃんと自分の子どもがケガしないようにみていた方が良いかと。
芝生の部分が多いからボール遊び、シャボン玉、バトミントン、サッカー、凧あげ、何でもできるしお弁当持っていってシートやテント広げて食べるのもいいし一応、軽食が販売してる場所(写真8枚目)もあるのでそこで買ってテーブルで食べるのもいいしたくさん身体動かして休んで、また遊んで、食べてと延々と子どもは楽しめると思う(*^^*)今の時期だと毎年、桜もキレイで今年はライトアップイベントで夜もいい感じです!満開なのって本当に一時だからぜひ!今が見頃!
とにかくとても広く、ピークシーズンでも駐車さえできれば後はのんびりとスポーツ、BBQ、散歩、サイクリング、ドックラン、ピクニックと何でも楽しめ、どの年代の方でも一日中楽しく過ごすことができます。
周りにコンビニやファーストフード店、レストランなどもそれなりにあるのも便利です。
春は梅、桜が楽しめますし、秋は紅葉も綺麗なので、時間があるときにここまで車で来てブラブラすることも多いです。
広々とした都立公園で、近隣住民のみならず都民の憩いの場になっています。
桜や梅、花壇などで四季折々の花を楽しむことができます。
公園西側には、入場料がかかりますが江戸東京たてもの園があります。
あの宮崎駿監督も某映画の構想の参考にしたことで有名です。
各種施設も充実しており、園内には売店、トイレ多数、ドッグラン、テニスコート、野球場、体育館があります。
園のすぐ外にはファミリーマート(南側交番近く)、セブンイレブン(東側)もありレジャーに必要なものを調達することも可能です。
園内西側にはかつて北海道を走っていたというSLも展示されています。
囲いがあるので日中しか近くまではいけませんが。
ランニングや軽いサイクリングにも適しており、かなりオススメできる公園です。
コスモスの時期に電車で。
公園の中心から東側に行きたい人はJR東小金井駅から徒歩20分ちょっとか100円バス、公園の西側の江戸東京たてもの園やコスモスのある丘方面に行きたい人はJR武蔵小金井駅から徒歩18分くらい。
バスでも行けるけど、平地なので運動がてら歩ける距離。
都立公園で無料なのが不思議なくらい広くてのびのび遊べる公園。
有料の新宿御苑より正直いいなーと思うし、ご近所の方がうらやましい。
園内広いので、自転車レンタルするのもありかと。
コスモスは思ったよりも咲いてないので、コスモス目当ての人はあんまり咲いてないねーと口々に。
(コスモスまつりの後に行ってしまったからかも!)江戸東京たてもの園も行かれる人は今の時期4:30までの入園なのと、わりとじっくり見れて時間足りなくなるので、午前中から行かれることをおすすめしたい。
素晴らしい公園だと思います。
西の代々木公園って立ち位置でしょうか?いずれにせよ、比べものにならないぐらいに素敵な公園です。
広場あり、スポーツ施設あり、ジョギングコースあり、サイクリングロードあり、遊具あり、バーベキュー施設あり、文化施設あり、、、家族で来れば、一日遊べ、周りの素敵なお店で飲食も楽しめます!
春は、桜が咲き誇りお花見する方で賑わいます。
公園内には、そりで遊べるスポットがあります。
そりは無料で貸し出しがありますが、少ないため順番待ちする形となります。
持参していくと貸出し待ちせずに遊ぶことが出来ます。
園内には、江戸東京たてもの園があり有料となりますが入場できます。
遊具や自転車で遊べる場所などもあり、家族連れの方にオススメです。
とても広く、自転車などでいくと便利。
子供が遊ぶ場所は多々あり飽きずに遊べる。
売店や軽食などのワゴン車もあるので1日遊べる。
筋トレ的にはわんぱく山に隣接する形で健康器具広場があるが、特殊な形状をしているものが多く、色々考えてやらないといけなそう。
懸垂は色んなパターン出来そうだったが、ディップスバーは無いので懸垂する器具にマッスルアップか何かで登ってからストレートバーディップスするか、立位体前屈の計測器でやる感じになりそう。
代わりに腹筋台が通常のフラットなものと、傾斜が着いたものがあるので楽しめそう。
とても広く、いろいろな楽しみ方ができるように遊具やアトラクション的なものも工夫してある。
休日ともなれば本当にたくさんの人が訪れるので無茶は言えないが、駐車場1時間300円は地味に痛い。
平日は少し考えてもらえないかな。
すごく良い公園で毎日でも来たいのだが、近所とは言えない自分にとっては気軽に利用しにくいです。
広大な敷地にドッグランやBBQ手ぶらで楽しめ24時駐車場入れ楽しめ多くの家族ずれなどで楽しめる。
レンタルサイクル(有料)ポンポン山(無料)※ソリ持参充実した遊具たちカレーなどの軽食コーナースケボー専用スペース日向ぼっこ出来る原っぱ1日居られる大好きな公園です。
子供の頃サイクリングに来た公園。
数十年ぶり。
サイクリングコースや遊び場、テニスコート色々あり、かなり広い公園です。
綺麗に整備されていますが、そのままに近い雑木林などのんびり出来ます。
新宿から車で下道45分位。
比較的長い距離滑れるそり滑りが有名?な大きな公園。
ソリは公園内の売店で1500円位で買えます。
自分のを持ってきてもオッケーです。
また、不思議なふわふわのトランポリンパーク的なものがあります。
ただ小さな子供は、大きな子供がジャンプすると転ばされて危険です。
特に跳ねる以外遊び方がなく、うちの子はスグに飽きました。
その他、大きな築山、ブランコ、砂場、ターザン的な遊具、スケボー場、バーベキュー場、かき氷、アイス、お菓子などが買える売店があります。
とても広く自然がたくさんでとてもいい場所です。
サイクリングコースやアスレチック、バスケットコートにドッグラン等他にもいろいろありとても楽しめます。
天気がいいと子連れの方がテントを張っていたり芝生で寝ている夫婦がいたり穏やかな感じがします。
このご時世やっているかはわかりませんがBBQなんかも出来たりします。
駅からだと少し歩く距離ですがおすすめの場所なのでぜひ行ってみてください。
代々木公園よりも自然を感じれる。
代々木公園より人が少ない気がしてゆっくりできます。
ドッグランも有り。
無料登録をする必要があります。
犬鑑札と狂犬病の摂取済みのプレートを持参して登録します! 駐車場も広い。
売店もあります。
今日の散歩で来園。
江戸東京たてもの園は、新型コロナウイルス感染症への対応のため、東京都の方針に基づき、令和3年4月21日(水)まで、臨時休園でしたが、園内のあちこちでお弁当を食べている方を見かけました。
今度、天気が良い日にまた来ようと思います。
お弁当を持って🍙。
桜の名所ということで、早朝7時前に伺いました。
(武蔵小金井、東小金井両駅からのココバスは7時台からの運転です)広く、落ち着いていて、園内のマナーも保たれていました。
市民だった頃は園内のスポーツセンターに通っていましたが、プールもあり便利でした。
冬は凧揚げをしている子どもがいたり、広いことがとにかく良いです。
今は時世柄貸し出していないと思いますが、バーベキューも貸出し出来ます。
たてもの園の再開を切に望みます。
とにかく広い公園です。
小さな公園から大型遊具のある広場、スケボーの練習場、バスケができる場所など、子どもから大人まで1日楽しめます。
軽食が売ってるお店やたまたまかもしれませんがケバブ屋さんも来ていました。
これだけ充実した環境が無料だなんて、行かないという選択肢はありません!
休日に良く散歩してます。
元々、田舎育ちの私にとって東京都内で自然を感じられるのは落ち着きますし、良いです。
都内で2番目に面積が広い公園です。
仕事がデスクワークな事もあり、運動不足解消の為天気の良い日は自然を感じながらランニングもしてます。
バーベキュー場もあるので、夏には大学時代の友人と年1で集まって、バーベキューしてます♬売店やレストランも多数あるので、散歩やランニングをしてお腹が空いた時には良く食べてます。
東京都小金井市にある公園で、一部小平市、西東京市、武蔵野市にまたがっている。
電車で行くなら、JR中央線の東小金井駅と武蔵小金井駅(三鷹駅からは本数少ない)からバスが出ており、ココバスを使うと100円なのでオススメ。
西武線は花小金井駅からも西武バスが出ている。
園内はかなり東京都全体でも第7位広さを誇っている。
1位 小笠原国立公園(小笠原村)2位 明治の森高尾国定公園(八王子市)3位 国営昭和記念公園(立川市・昭島市)4位 野山北・六道山公園(武蔵村山市)5位 水元公園(葛飾区)6位 葛西臨海公園(江戸川区)7位 小金井公園(小金井市)園内はレンタサイクリング(補助輪なしで210円/1時間)、バーベキュー場、ドッグラン、スケーター、弓道場、ふわふわドーム、ソリゲレンデがあり、この公園の売店には、やたらソリが売っているのがなんか笑える🛷(小さな子ども1人用は980円、2人乗れる一般のは1480円)ただ今コロナな対策で、敷物を敷いての飲食禁止。
(もちろんお酒を飲んでの花見も禁止。
)知らずに飲食している人がいますが、巡回している警備員さんに優しく怒られます。
1,800本の桜が植えられた花見の名所としても人気があり、日本さくら名所100選に選定されています。
久し振りに小金井公園へ来ました。
10年程前に、たてもの園に来て以来です。
小金井公園は小金井市、小平市、武蔵野市にまたがる広範囲の大きな公園。
昭和29年(1954年)開園から67年になります。
木も大きな木🌲が多く、何より広くて開放感たっぷり。
楽しみ方も人それぞれ、幅広い年齢層で楽しめる公園ですね。
お天気の日曜日、皆さん楽しんでました。
半日かけて園内を歩きましたが、まだまだ行って無い所が有りました。
また行ってみたいですね。
(21.2)
江戸東京たてもの園がイベントしていたので、そこを中心に見回りました。
ライトアップのイベントを行うようですので、看板の写真も残しておきました。
全体を通して、混雑必至でした。
都内は若干暖かいようで、これから紅葉が始まるのもあります。
ゆっくり回れる時間があればよかったですが、公園の半分位でやめました。
春先がいいかな?
いろいろな遊具があり、幼児が楽しめる。
小金井公園内の子供の遊び場。
自転車をレンタルできるサイクリングセンターのすぐ近くにあります。
小金井公園内には子供の遊び場が点在していますが、ここが一番規模の大きい遊び場です。
山のように高くなっている部分と平地の部分があり、山の方には複合型遊具や斜面に滑り台があります。
山の上には傾斜のきつい滑り台、奥の方にはローラー滑り台もあります。
平地には砂場やブランコ、スウィング遊具、ターザンロープ、大人向けの健康遊具などもあります。
遊び場として非常に楽しい場所ですが、週末は激混みで、人工密度が高いです。
子供から目を離さないように気を付けなくてはなりません。
平日の日中だと小さい子しかおらず、割と空いています。
立地も良く、近くにトイレもありますし、少し歩くと売店もあります。
売店がチープ。
公園外にでてもちかくにコンビニがなく(あったけど潰れてた)食料調達がかなり厳しい。
遊具は楽しい。
土日は馬鹿混み。
平日幼稚園終わった後オススメ。
大人も普段の気分転換にオススメ。
いっぱいオススメ。
子供達がいない夜の時間帯にターザンロープを引っ張りながら助走をつけて最後に手を放すととてもスリルがあって楽しいですよ是非皆さんもやってみて下さい。
怪我注意してね( ̄ー+ ̄)
アスレチック遊具が充実しています。
家族サービスを安く済ませるには最適でしょう。
遊具も!広場も(凧上げしてるひともバドミントンしてるひとも椅子も有るし)昼御飯してるひとも、小さい子が乗れる自転車(練習)乗り場も❗小高くなっている人工芝を滑り落ちる場所も❗一日遊べる🎵
アスレチック広場。
人気の場所なのでいつもこみあっている。
子供の移動できる範囲が広いのでベビーカーできた場合はタイミングをみつつ次の遊具に移る必要がある。
が、これがなかなかむずかしい。
子供達が一番遊んでるところ。
大きい子が時折全力疾走してるのは、小さい子供の親としては少し怖い。
名前 |
小金井公園 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
042-385-5611 |
住所 |
|
営業時間 |
[火水木金土日] 24時間営業 [月] 定休日 |
関連サイト | |
評価 |
4.3 |
周辺のオススメ

休日にサイクリングで訪問しました。
かなり敷地の広い公園で都会にいながら自然を感じられます。
家族連れが多く敷地も広いので広々と遊べそうで、遊具なども専用の場所に色々ありました。
他にも一輪車専用のエリアやゲートボール専用エリアなどもあります。
また実物の蒸気機関車も展示されており見ることができます。
他にも江戸東京たてもの園が併設されておりお金はかかりますが(400円)過去の建物等を見る事もできます。