中は暗く天井は低いところがありますので注意してご参...
こちらは2024年03月04日の訪問となります。
字の如し、弁財天が祀られている洞窟です。
かつて弘法大師が籠って祈りを捧げたとされます。
途中から洞窟が更に狭くなり、大柄な方はかなりキツいと思われます。
中には弁財天の他にもその従者である十六童子像があったりします。
鎌倉・江の島七福神で唯一弁財天だけが二ヶ所(鶴岡八幡宮、江島神社)御朱印対象ですが、ここは対象ではなく、あくまで大黒様だけです。
弁天窟〒248-0016 神奈川県鎌倉市長谷3丁目10-99暗くて、ストロボ無しで撮影するのは厳しい場所ですが、何枚か、見られる写真が撮影できたので紹介します。
団体客はほとんど訪れることはないので、ゆっくり拝観することができます。
弁天窟ということで、弁財天がライトアップされていますが、宇賀神なども祀られています。
Benten Cave3-10-99 Hase, Kamakura, Kanagawa, 248-0016, JapanIt is dark and difficult to take pictures without a strobe, but I was able to take some pictures that you can see.Since there are almost no group visitors, you can enjoy the temple in a relaxed atmosphere. Since it is called Benten-kutsu, Benzaiten is illuminated, but Ugajin and other deities are also enshrined here.●宇賀神日本古来の神で雨を降らし穀物を育てて私たちに食べ物の恵みを与え下さる神様蛇の姿をしており(人頭蛇身の場合もある)水と富みのご利益から弁財天と一体の神として祀られる別名 宇迦之御魂神(うかのみたまのかみ)
長谷寺の入り口を入り、右手に進むと弁天堂があり、さらに進むと見えてくるのが赤い鳥居。
その先に洞窟の入り口が現れます。
古い時代に造られたようで、手掘りの跡が残っています。
崩れないように天井も低く、腰をかがめて進みます。
弁財天様が祀らている場所には小さな弁天様が沢山います。
入口も中の通路も狭いので屈まないといけません。
内部もほぼ光がささないので蝋燭の炎頼みです。
デジカメではうまく撮影できませんでしたがスマホのカメラは流石ですね。
肉眼でもこれだけハッキリとは見えません。
流石AIと手ぶれ補正も入っているだけの事はあると思わず感心。
一応立像は全部収めました。
何の像か忘れましたが(汗)。
洞窟の中に石仏がたくさんあります。
天井が低いところもあるので頭上注意です。
鎌倉の長谷寺は、奈良の長谷寺と関係が今ひとつわかりません。
観音菩薩像は9㍍以上もあり、ありがたいお姿です。
境内にある弁天窟は洞窟で弁天様が祀られています。
一部頭上注意しないと天井に頭をぶつけます。
ちょっとしたアトラクションのような佇まいで鳥居をくぐって洞窟に入ると色々な神々に会えると言った感じです。
中は灯りも少しで薄暗く天井もそんなに高く無いので油断していると岩肌に頭をぶつけるので注意が必要です。
洞窟の中に弁天様がいらっしゃいます、中は暗く天井は低いところがありますので注意してご参拝ください。
外には弁天堂があります。
中に入らないで帰る人が多いみたいです。
中は洞窟になっていて薄暗く、出口までの順路の一部で、かがまないと通れない所があります。
私が来る時は、何故か小さなお子様連れの家族が多く、今日もちっちゃいのが騒ぎながら走り回ってました!子供達にしたら、お化け屋敷的なのか、洞窟探検的な感じなのでしょう!
長谷寺のなかにある小さな洞窟。
外気温が立ってるだけで暑くて汗が出るときでも洞窟の中に入るとひんやり涼しく気持ちが良くなる。
入口にロウソクが売っていて、何か成就させたいものを司ってる神様に対してお願いができる。
自分や家族の名前を書いて気になる神様にお願いをしてみるのはいいかもしれない。
各神様の司っているものの一覧表はあるが、そこに載っていない弁財天の扱いが洞窟内で際立っていて、ロウソクが多く集まっていたのは弁財天であった。
出口前にはロウソクではなく人形に名前を書いて祀る場所もあり、願い事が多い人には有り難い場所なのかもしれない。
洞窟の中に弁天様がいらっしゃいます。
中はひんやりして涼しい。
途中とてつもなく低い天井の場所があるので、背の高い人、お年寄りは要注意ですが、御利益ありそうです。
寺伝によれば当山の弁才天像は、弘法大師が廻国修行の折、当山の岩窟に参籠し感得して自ら刻まれた尊像といわれ、江戸時代には「出世弁才天」の名で世に知られておりました。
現在その尊像は観音ミュージアムに収蔵され、代わりに、福徳弁才天が祀られています。
また弁天窟の壁面には、弁財天とその眷属である十六童子が刻出されております。
素敵な場所です。
ここで読経したら響いて気持ちいいと思います。
洞窟内に色んな仏像が…そういうアトラクションです。
暗いのでゆっくり進みましょう。
洞窟内に弁天像がいくつもある。
目が慣れないと危険なので、ゆっくり進んでください。
弘法大師が廻国修行で参籠、岩窟に弁財天を刻まれたという伝説があります。
江戸時代は出世弁財天として知られていました。
江ノ島にも似た雰囲気の洞窟があるのを思い出しました。
赤い鳥居をくぐると、暗闇のほのかな灯りに浮かび上がる弁財天像と眷属である十六童子像が刻まれており、参詣の人々が奉納した数え切れない程の小さな弁財天様がいらっしゃいます。
入り口には宇賀神さまが祀られていました。
腰をかなり屈めないと頭をぶつけてしまうので、気をつけて進みました。
お寺で洞窟くぐるとは思いませんでした貴重な体験できました!
それにしても長谷寺 魅力的すぎる!!
長谷寺を訪れたらお見逃しなく。
中腰で通る通路があるので足腰の調子が良くない方は少々辛いかもしれません。
境内の山裾にある洞窟です。
真言宗の開祖である弘法大師さまがこの地をおとづれた時に籠もられたという伝えがあります。
入り口と出口が別れており赤い鳥居を潜って中を見学して出口に向かうという構造になっています。
中は水滴が落ちてきており足元が滑りやすくなっています。
漆黒ではありませんが足元は暗いので注意が必要です。
2018/9/23参拝。
神秘的な感じさえある。
磨崖仏の弁天像です。
洞窟の中に弁天様がおられます。
背の高い人は中腰で大変かもしれません。
長谷寺にある弁天窟。
洞窟内に奉られてる弁財天。
薄暗いが雰囲気が良く神秘的です。
奥に進むと天井が低くなっているのでかがみながら歩く必要があります。
幻想的な空間🍀🍀🍀ちょっと狭い所もあるので注意⚠⚠
弘法大師がお籠りしたと伝えられる洞窟です。
赤い鳥居をくぐり入れば、そこはミステリアスな世界。
壁面に彫られた数多くの仏様を蝋燭の明かりが映し出します。
説明を読んで「この仏様にお願いしたい」と思うのもよし、非日常の世界を感じるのもよしです。
私は観音さまを拝んだ後、この洞窟を巡り闇の世界から再び明るい外に戻り、ホッとして海光庵までブラブラ歩き、コーヒーを頂くのが楽しみです。
天井が低いので背の高い方にはチョッと辛いかも。
長谷寺を拝観するならぜひ立ち寄りましょう。
背が高い方はやめたほうが良いかもしれません。
很特別的一個洞窟,暗暗的,卻充滿神像,沒有燈泡,只有微弱的燭光。
弘法大師が修行のためにこもった地と伝わる岩窟です。
壁面には、弁財天とその眷属である十六童子が刻まれております。
名前 |
弁天窟 |
---|---|
ジャンル |
/ |
住所 |
|
関連サイト | |
評価 |
4.4 |
入口でロウソクを購入して洞窟内に彫られた神様に奉納します。
中は中腰で歩かないと進めない箇所もあり混雑してなかなか先に進めないと腰にきます。
中はほぼ一方通行のような作りになってて人ひとりが歩くのがやっとの幅でした。