蚊取り線香の匂い、木々の雰囲気が良かったです。
鎌倉幕府滅亡後、新田義貞が敵方の北條の亡くなった武者を弔うために開いたと伝わる浄土宗のお寺です。
山門と本堂の扁額は新田義貞の筆を写したものだそうです。
鎌倉市材木座にある浄土宗の寺院。
山号内裏山。
本尊は阿弥陀如来新田義貞が鎌倉幕府滅亡後に北条氏方の菩提を弔うために1336年(建武3年)に風航順西を開山として創建します。
閑静な住宅街にあるお寺ですね。
梅が綺麗でした。
アクセスJR横須賀線、湘南新宿ライン、上野東京ライン、江ノ島電鉄、鎌倉駅から京浜急行バスで逗子駅行で、九品寺停留所下車すぐ。
徒歩の場合は、鎌倉駅から鎌倉警察署方面で、鎌倉市消防本部鎌倉消防署脇の一方通行をとにかく真っ直ぐ歩くとあります。
鎌倉三十三観音の第16番。
新田義貞が鎌倉攻めで戦死した双方の霊の弔うために本陣跡の創建したそうです。
九品とは仏様の指の組み合わせ方で表現した印のことで九種類の往生を示しているそうです。
御朱印は住職さまに丁寧に対応いただきました♪
落ち着いた雰囲気の小さなお寺です。
今は御朱印は書置です。
真夏に行きましたが、御朱印対応時の玄関先が日陰で涼しく、蚊取り線香の匂い、木々の雰囲気が良かったです。
材木座にある数有る寺院の中に於いては比較的目立ちます。
本堂、境内ともに一目で見渡せて気軽に参拝出来ます。
新田義貞が鎌倉幕府滅亡後に北条方で亡くなった者の菩提を弔うために、1336年風航順西を開山として創建したものと伝えられる。
文化財は、石造薬師如来像(神奈川県指定文化財)、阿弥陀如来立像(鎌倉市指定文化財)がある。
バス停から直ぐのお寺です。
便利な場所にはありますが、なかなか縁がなく、5回目でやっとしっかり参拝ができました。
鎌倉観音十六番霊場。
新田義貞が鎌倉幕府滅亡後に北条方の戦死者を弔うために建てたお寺。
きれいに手入れされている。
JR鎌倉駅東口より京急バス❬鎌40系統❭に乗り約7分。
「九品寺バス停」下車徒歩2分。
車の往来が多い材木座のバス通りに面していますが少し中に入るとひっそりと山門が佇んでいます。
山門をくぐり境内に入ると六地蔵と不動明王さまがお出迎えしてくれました。
こじんまりとして手入れの行き届いている静かで緑多く居心地のよい空間です。
元弘3年(1333)鎌倉攻めの折、新田義貞が材木座に本陣を構えました。
北条高時以下一族は自害し、鎌倉幕府は滅亡。
その三年後の建武3年(1336)に北条方の大勢の戦死者を弔うために新田義貞が本陣跡地に建てた浄土宗のお寺さんです。
山号は内裏山。
ご本尊は阿弥陀如来さま。
鎌倉三十三観音第16番札所。
札所本尊は聖観世音菩薩さま。
ありし日の戦場であった光景などもうどこにも影はありません。
ご朱印いただきました。
鎌倉三十三所観音霊場と相模二十一ヵ所霊場の参拝でそれぞれお伺いしました。
浄土宗のお寺で内裏山霊嶽院九品寺といいます。
九品寺の御本尊は阿弥陀如来で開基は新田義貞で鎌倉攻めの後、北条方の戦死者を弔うため本陣跡地に建てたお寺になります。
鎌倉観音霊場の御本尊は聖観世音菩薩で霊場第十六番札所になります。
相模霊場の御本尊は弘法大師で霊場第九番札所になります。
九品寺はサンスクリット語で、布教(極楽往生を願う)で言う九種類の往生の有様をいい、上品・中品・下品などのことで人間の品格を表しているそうです。
三月中旬から下旬に綺麗なボケの花の咲く美しいお寺です。
こじんまりとした綺麗なお寺です。
木瓜の花が美しく咲いていました。
奥には満開の桜🌸
浄土宗寺院。
お寺さんの前は、九品寺前と言う交差点です。
鎌倉駅からは、バスが便利です。
さほど大きなお寺ではありません。
鎌倉三十三観音第十六番所、鎌倉三十三観音の御朱印をいただきました🙇本堂の九品仏の文字は、新田義貞の筆を写したものと言われています☺
浄土宗鎌倉三十三観音第16番札所平成24年2月20日参拝平成28年3月 3日参拝。
お寺の方に会えず、御朱印を頂けませんでした。
2016/02/25に鎌倉三十三観音霊場の第十六番札所で参拝しました。
当寺は新田義貞が建立したと伝わる。
義貞が尊敬していた風航順西(ふうこうじゅんさい)を京都から招いて開山した。
九品寺は鎌倉に建てた唯一の寺です。
元弘三年(1333)の鎌倉攻めの折、義貞は材木座に本陣を構えた。
北条高時が討たれ、鎌倉幕府は倒れた。
その三年後、建武三年(1336)に北条方の大勢の戦死者を弔うために本陣跡地に建てられた。
山門と本堂の「扁額」の文字は義貞直筆の模写で、直筆の扁額は本堂に保管されている。
ご本尊の「阿弥陀如来立像」は玉眼をはめ込んだ宗元風彫刻であり(市文)石像薬師如来座像は、鎌倉国宝館に寄託。
鎌倉三十三観音巡りで平成27年12月9日に参拝しました。
先の書き込みや、ネット調べでは評判が良くない意見もありましたが、私は特に問題ありませんでした。
御朱印の受付をしてない日が多いとの情報があり、私が参拝したのは水曜日で九品寺初参拝で御朱印を頂けたのはラッキーです。
土日祝日は特に法事などで御朱印の受付はしていないのでは?と思います。
私に対応して下さったのは、住職の奥さんらしき人で住職とは会えませんでした。
住職は50代からの脱サラ住職とのネット情報で、俗っぽい噂がネットで見受けられるのも、何となく頷けます。
とにかく参拝、御朱印を頂く際は他のお寺でも言えることですが、礼儀所作、感謝と謙虚の念を十分にわきまえ、ふざけた観光客にならないようすれば、どのお寺でも快く受け入れられるでしょう。
名前 |
九品寺 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
0467-22-3404 |
住所 |
|
評価 |
3.7 |
新田義貞が鎌倉攻めの際亡くなった人達を弔うために開いたとされる浄土宗の古刹。
観光コースの寺ではないが、鎌倉幕府終焉の場所の一つとしてとして訪れる歴史ファンも多い。