とても疲れがとれる癒される場所でした!
⭕️訪問日…2021/6/12(土)。
残雪の弥陀ヶ原は初めてでした✨🤩
長くてきつかった砂防新道の上りもここまでくると傾斜も和らぎ室堂まであと一息。
木道を散策気分で歩きながら遠くには白山らしい雪田や雪渓なども見ることが出来て疲れも吹き飛びます。
木道からの風景は、夏空も眩しくまさに弥陀ヶ原!歩いていてとても気持ちが良かったです。
やや高みからの眺望では、向こうに聳える立派な山容の別山も見事にマッチ!
ここに辿り着くまでの登りがとても大変でしたが、とても疲れがとれる癒される場所でした!!天気良い時は素晴らしい景色らしいので、機会があればまた挑戦したいと思います!
弥陀ヶ原 みだがはら富山県中新川郡立山町芦峅寺標高は1,600mから2,000m程度立山黒部アルペンルートの立山有料道路のバス停がありそこから見学しますバスは見学時間くらいの間隔があり便利です高原湿地であるため多種の高山植物が見られるハクサンチドリ、キヌガサソウミズバショウ等々
ここまでくると、あと一息!景色に癒されます~。
これだから白山登山は止められないのだ。
激登りの先にこんなに緩やかな木道の道があるなんて!山頂はまだ見えません。
天空の楽園です。
コバイケイソウの大群生地です。
コバイケイソウの花の咲き具合は、表年と裏年があり咲かない年はほとんど咲かないのですが、登山した2005年夏は大当たり年だったようで、弥陀ヶ原を白く埋め尽す素晴らしいコバイケイソウの花が見られました。
弥陀ヶ原の中を行く「エコーライン」のコースを歩くと、黒ボコ岩下の十二曲りを避けることができます。
別当出合登山道から来た人は、ここまで来れば室堂まであと一息です!長い道のりを歩いてきたご褒美でしょう。
高山植物の宝庫で木道がしっかりと整備されています。
ゆったり楽しんでいきましょう!
木道をゆっくりと歩くのが気持ちいい場所です。
時期によってコバイケイソウ・イワイチョウ・コイワカガミなどの高山植物が楽しめるし、秋には草紅葉とナナカマドの紅葉が楽しめます。
天上の草原です。
ここまで登ってきてやっと山頂が見えます。
まさに天空の楽園とでもいえる場所で、見渡す限りの笹の原の向こうにどっしりと構える御前峰の姿が印象的です。
吹き抜ける風が心地よく、ここまでの登りで疲れた体を癒してくれます。
(ただし晴れていれば)
雪があるときは赤い布にそって歩きます。
当日は雨に霧でしたが、桟橋みたいな道で、周りが見渡せて、いい感じでした。
名前 |
弥陀ヶ原 |
---|---|
ジャンル |
/ |
住所 |
|
関連サイト |
http://www.hrr.mlit.go.jp/kanazawa/hakusansabo/02livecam/cam17.html |
評価 |
4.5 |
周辺のオススメ
![](./loading.gif)
弥陀ヶ原の山頂標識から雰囲気がグッと変わります。
神域、自然界のパワースポットですね。