黒埼常民文化資料館として公開されていました。
遺跡の位置など、よく分からない場所です、案内表示の問題かな。
緒立八幡宮の所に古墳時代前期の円墳があるそうです。
詳しくは看板の説明をお読みくださいw
公園駐車場があるので車で訪れてゆっくり見学できます。
遺跡だけではなく緒立八幡宮のほうまでぐるりと回ると黒鳥兵衛とか八幡山七不思議など興味深いものも。
県の史跡なのにひっそりとしてて、いまいちなんの史跡なのかも良くわからなくて、新潟県って観光アピール下手だなって感じます。
昭和27年(1952)、緒立八幡宮社殿脇から1個の壷形土器が発見されました。
このことがきっかけとなり、緒立遺跡の存在が知られるようになりました。
緒立遺跡は、縄文時代から中世に至る複合遺跡で、それぞれ繁栄の様子を見せています。
出土した土器の大半は東北地方南部の系統で、縄文が施され、文様の基本も縄文晩期のものと共通していたため、当初は「縄文晩期の土器」とされましたが、その後の研究で弥生前期の土器と考えられるようになりました。
昭和27年、昭和32年(1957)、昭和33年(1958)の調査で出土した土器が「緒立土器 一括」として市の指定文化財となっています。
古墳時代前期の葺き石を伴う円墳は発掘で確認されているものとしては蒲原平野唯一であり、権力者の存在を想像させます。
また、奈良~平安時代については、大型倉庫と思われる掘立柱建物・井戸などの遺構や、サイコロ、瓦塔、和同開珎、祭祀具(人面墨書土器、木製品)などの遺物の発見によって、官衙的性格をもった遺跡と推定され、800m東方の的場遺跡との関係が指摘されています。
名前 |
緒立遺跡 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
営業時間 |
[月火水木金土日] 24時間営業 |
関連サイト |
https://www.city.niigata.lg.jp/kanko/rekishi/maizobunka/shiseki/otate_matoba.html#cmsDA1E1 |
評価 |
3.0 |
現在、西区木場地区にある新潟市文化材センターの旧武田家住宅は、以前この地にあって、黒埼常民文化資料館として公開されていました。
今は無料の入館料は、移設前の当時は有料でした。
入館料にピッタリの硬貨の持ち合わせがなく、館員から紙幣に対する釣り銭も無しとして、入館できなかったことは、今となれば良き思い出です。