小町大路に面した日蓮宗の小さな寺です。
日蓮宗のお寺です。
江ノ島七福神の寿老人をお祀りしています。
御朱印も丁寧に対応してくださいました。
小町大路の日蓮上人辻説法跡最寄りの日蓮宗寺院で鍋冠の日親上人ゆかりのお寺さんです。
日親上人は法難で役人から火で熱した鍋を頭から冠らされたと本で読んだ記憶があります。
お詣りの後に御首題をお願いした処、直書きで丁寧な対応ありがとうございました。
叡昌山妙隆寺といい日蓮宗のお寺になります。
旧本山は中山法華経寺で、御本尊は釈迦牟尼仏(千葉胤貞の念持仏と伝わる)になります。
鎌倉幕府の有力後家人であった千葉常胤の子孫胤貞の別邸と伝えられていて、一般には「千葉屋敷」とも呼ばれています。
妙隆寺は胤貞が祖先追福のため、至徳二年(1385年)七堂伽藍を建立して妙隆寺を創建し中山法華経寺の日英上人を迎えたと伝えられるお寺。
鍋かむりで知られる日親上人所縁のお寺です、日親上人は室町時代の日蓮宗の僧で「不受不施義」を唱えた僧、拷問で真っ赤に焼けた鉄鍋を頭に被せられるなどした、その後鍋が取れる事がなかったため「鍋かぶり上人」・「鍋かぶり日親」と呼ばれた。
日蓮宗の中でも非常に過激な不受不施思想を唱えた日親上人所縁の地。
境内は広くないが、脇には供養塔と思しき立派な宝篋印塔がある。
なお、江戸時代になると「不受不施派」はキリスト教と同様に禁教となった。
小町大路に面した日蓮宗の小さな寺です。
鎌倉江の島七福神の寿老人が迎えてくれます。
桜は殆ど葉桜になってました。
御朱印は書き置きです。
社務所のインターホンを押したのに反応が無く、危うく諦めるところでした。
平日にだから仕方ないのでしょうか。
芙蓉が咲きごろとのことで寄らせてもらいました。
主にピンク系でまだまだ蕾が多く少し早かったようですが、とても壮観でした。
サルスベリの花も綺麗に咲いていて季節を感じることができました。
鎌倉七福神巡りで伺いました。
小さいけれど良いですね。
20210404鎌倉・江の島七福神のんびり散歩に行って来ました!夕方から雨予報ですが、関西の友人が鎌倉に引っ越して来たので、久しぶりに顔見がてら前回参拝出来なかった鎌倉・江の島七福神を周り切りに行きました!先ずはJR鎌倉駅から徒歩約10分、鎌倉江ノ島七福神のひとり「寿老人」をお祀りする妙隆寺に到着!前回は、あまりの目立たなさでスルーしてしまった小町の住宅街にひっそりと佇むお寺です!小さなお寺ですが、焼いた鍋を被らされる拷問を受けた「鍋かむり日親上人」の逸話や、鎌倉江ノ島七福神の「長寿の神寿老人(じゅろうじん)」欅(けやき)の一本造りの尊像が祀られているお寺です!鎌倉七福神巡りのひとつではありますが、あまり有名ではないこのお寺は、実は桜が美しいお寺のひとつなのだそうです!とても丁寧に御朱印対応頂きました!妙隆寺(寿老人):神奈川県鎌倉市小町宗派:日蓮宗拝観料:無し駐車場:無し。
綺麗に整備されています。
清々しく拝んできました。
日親上人の出来事がまるで昨日の様におもわれます。
思わず通り過ぎそうになりました😅小さめなお寺ですが、静かで御朱印も手書きしていただけ、姉も喜んでいました❗️
中山法華経寺の日英上人を開山として、至徳2年(1385)に千葉氏屋敷地内に七堂伽藍を建立し創建したと伝わります。
有り難く、鎌倉江の島七福神の”寿老人”の御朱印を頂きました。
いつも静かな佇まいの良いお寺さんです。
今は観光客が少なくて、ゆっくり堪能できます。
お勧めです。
日蓮宗の古刹の寺院ですが、鎌倉駅から近い割に、すぐ傍に有る“日蓮の辻説法の史跡”の方が知名度が高いのか、参拝者を見かけませんでした。
本来ならばもっと参拝者が居てもおかしく無い落ち着いた雰囲気の有る寺院の様に思われますので、今回、参拝者が見当たらなかったのは、新型コロナの影響なのかも知れません。
長寿の神様と呼ばれている、鎌倉七福神の寿老人が祀られているお寺です。
寿老人の他に、日親上人が修行したとされる池を眼前に祀られています。
日蓮宗総寺院。
一帯は鎌倉幕府の有力御家人だった千葉常胤の子孫・胤貞の別邸跡と伝えられ、一般には「千葉屋敷」とも呼ばれている。
妙隆寺は胤貞が祖先追福のため、1385年、七堂伽藍を建立して妙隆寺を創建し、中山法華経寺の日英上人を開山に迎えたと伝えられる。
妙隆寺は中山門流の中心となった。
雪ノ下教会の背中あわせ位のところに静かな佇まいにあります。
ここに来ると力強い気持ちが沸いて来ます。
なべかむり日親上人様ゆかりのお寺さんですよ。
鎌倉のお寺さんの中では、小ぢんまりとしているね😉鎌倉江ノ島七福神の一つだね😃七福神巡りをしている人が、たくさんお参りをしていましたよ☺️七福神の色紙を手に、御朱印をいただいているのが、目に入りました😆皆さん、色んな楽しみ方があるんだなと思いました。
たくさん、御利益をいただいて、帰ってちょうだいね😃
帯は鎌倉幕府の有力御家人だった千葉常胤(つねたね)の子孫・胤貞(たねさだ)の別邸跡と伝えられている。
「千葉屋敷」とも呼ばれており千葉家の先祖もいるのかもしれない。
第二世日親上人は室町幕府の拷問に耐えた「鍋かむり日親」が有名。
本尊は日蓮さま。
広くはありませんが、落ち着いた雰囲気のお寺さんです。
御朱印をお願いしたところ、七福神(寿老人)をいただく方々が多いのか、「寿老人の御朱印ですか」と丁寧に聞かれました。
ここは、鎌倉江ノ島七福神の一つです。
ここへは、七福神のひとつの宝戒寺を出た道を左に200メートル位進むと、右に路地がありそこを入った所が、妙隆寺です入口に、七福神の旗が有ります。
鎌倉駅からだと、10分位で行けそうです。
このお寺は、小さな清楚なお寺で、古風な感じです。
ここは寿老人(じゅろうじん)さまが祀られていました。
また、鍋かむり日親上人の仏像がありました、御朱印をいただくため寺務所での対応も、丁寧に対応してくださいました。
(18/02/09)鎌倉江の島七福神「寿老人」御朱印をいただきました。
(10/10/16)鎌倉江の島七福神「寿老人」(※鎌倉江の島七福神専用御朱印帳)御朱印をいただきました。
日蓮宗の寺院。
本尊:釈迦牟尼仏JR鎌倉駅より550m。
2018年2月8日、鎌倉七福神巡り、寿老人を祀るお寺です。
住宅地の中の通り沿いにあります。
色紙に寿老人の御朱印をいただきました。
この辺り一帯は有力御家人の千葉氏の屋敷跡といわれ、この寺は一族の千葉胤貞(たねさだ)が日英聖人を迎えて建立した。
日蓮宗のお寺。
鎌倉七福神の寿老人。
観光地だが少しだけ入っただけで静かな場所。
鎌倉七福神が祭られてます。
御朱印はふたつ。
鎌倉を歩き疲れたら少し一息。
観光以外に、人通りが多いところから離れてゆっくりすることもできます。
鎌倉市の妙隆寺、日蓮宗のお寺で七福神の寿老人をお祀りしています。
御朱印と、珍しい魔除けの土鈴を戴きました。
土鈴は赤と緑二種類あるのですが、赤は人気で売り切れたので、緑にしました。
玄関に置くと良いとお寺の方に教えて戴きました。
日蓮宗寺院。
平成28年12月、五度目の参拝。
江の島鎌倉七福神の、一寺です。
鍋冠日親上人関連のお寺です。
日蓮聖人辻説法跡の、直ぐ傍です。
春の桜が綺麗ですよ。
ガイドの案内を聞きながら1時間ほど建物内を回ります。
隠し階段や落とし穴などギミック満載で楽しめます。
名前 |
妙隆寺 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
0467-23-3195 |
住所 |
|
関連サイト | |
評価 |
3.8 |
鎌倉駅から宝戒寺に向かう途中にあります。
若宮大路を一本入った裏道から入るんですが、歩道が狭い割にけっこう交通量が多いので気をつけて歩いてください。
七福神の寿老人と鹿の石像がカワイかったです。
参拝時間は2分といったところ。
それにしても、この辺は日蓮宗のお寺、多いですねぇ。