大混雑でした境内は程良い広さ親鸞様と出会える場所南...
家族が眠っています。
賑やかな清水寺の横にあると思えないほど静かで厳かです。
一歩入ると静まり返ってゆっくりと家族と会える大切な場所です。
-----My family is resting here. It's surprisingly quiet and solemn, especially considering it's right next to the bustling Kiyomizu-dera. Once you step inside, it's a peaceful place where you can take your time to meet with your family in a serene environment.
境内に入るまでが長い緩やか坂受付、大混雑でした境内は程良い広さ親鸞様と出会える場所南無阿弥陀仏。
いつもここに来ると心が穏やかになります。
若い修行中のお坊さんたちに毎日読経してもらえる父母は幸せと思います。
京都を一望できる眺めと、駐車場の便利さもいいです。
父の納骨で訪問しました。
沢山の方が納骨やお参りにきていて、混雑していたので、受付迄に時間がかかりましたが、受付後は非常にスムーズに納骨できました。
石段が多く、高齢の母には大変でしたが、車椅子で通れる道もあるようでした。
なかなかどうして良い雰囲気の場所です。
境内も広いし、造りも厳かな雰囲気が漂っていて、お寺に来たな〜と感じさせてくれます。
清水寺の近くにあり、あまり知名度は高くないがとても立派な建築である。
西本願寺の所有する墓地で元々は浄土真宗開祖の親鸞を祀る廟堂が始まり。
参道の石橋が風情がある。
コロナ禍でお参り出来ない間に、受付、待合室などが刷新されており見違える程でした。
混雑状況もウェブから確認でき、伝統や慣習に重きを置くだけで無く、施設を拠り所とする人の変化にも対応していると感じました。
参道は石畳が多く、足が不自由だと雨の日には転ぶ危険性もあるので、ゆっくりと参拝されるのがいいと思います。
平日の午前中に 親父の分骨を 納骨してきました。
私をいれて3組の家族だけだったので ゆったりとした時間の中で厳かに済ませることができました。
静かな場所で親父も安心して眠れると思います。
清水寺を訪れた際に併せて際に立ち寄りました。
浄土真宗の宗祖の親鸞聖人のご廟所(墓所)になりますお彼岸・お盆時期等は駐車場が閉鎖となりますので公共交通機関の利用がお勧めです。
最寄りは京阪本線「清水五条駅」、もしくはJR京都駅から市バスもしくは京阪バスの「大谷本廟(西大谷)」となります。
3年ぶりに、やっと納骨に行って来ました。
なんとか、外国人観光客が来る前に、京都に行けました。
大谷本廟までも人はまばら、修学旅行のような学生があちこちに中学生?私は、観光目的ではありませんが、阪急の駅から歩いてあちこち観ながら楽に行けました。
コロナ禍のせいかシャッターの降りたお店が、ちらほらありました。
これから、徐々に観光客も増えて来るでしょう。
大谷本廟じたいは、意外と人も少なく事なく終わりました。
質実剛健、壮大にして繊細。
まるで銀行かと見まごうほどの受付。
受付番号が表示されます。
ご先祖がお世話になっております。
南無阿弥陀仏。
2022.03.27 日曜日 朝8時前に訪れました。
大変空いている上に朝日も拝め、清々しく気持ちよかったです。
境内の手入れをされていた年配の女性がおはようございますと気持ち良い挨拶で迎えてくれました。
花噴水が美しい。
静かにお参りができる場所です。
初めて訪れましたが奥深く、とても静かで厳かなお寺でした。
中には、洞窟もあります。
近くまたは、門前でお花を買っていかれると良いかと思います。
いつも庭園を綺麗にして頂きありがとうございます。
お線香をお供えする際もゴミ1つ落ちてなく清々しい気持ちです。
(◕ᴗ◕✿)
秋のお彼岸前にお参りしました。
本堂の方から雅楽が聞こえて来るので驚いたのですが、親鸞聖人の月命日とのこと。
お線香の香り、雅楽の演奏、聲明に心が洗われる気がしました。
良い時にお参りさせて頂きました。
清水さんの近くだけど、対照的に訪れる人も少なくひっそりしたゆったり静かな時間が流れています。
通り縋りにメガネ橋に興味を惹かれたので入ってみました。
ここに我が家は三代にわたって分骨しています。
広島のお墓にお参りできないときはここにきます。
ご先祖に手を合わせ、元気で生かしていただいていることに感謝します。
そして清水寺まで上り(約10分)、茶屋で一休みしてから、場合によっては四条河原町までのんびり散策しながら歩きます。
母方の祖母が眠っています。
参拝するタイミングさえ考えればいつも人は疎らです。
地下に駐車場が有りますが台数少ないです。
警備員さんも親切です。
16時30分に閉まるのは、少し早いと思います。
時代の流れにのって、たまには、19時まで開いているとありがたいです。
さすが という印象。
巨大な墓地には入らなかったが、 境内の建物は迫力がある。
広い敷地で参拝客は多くないのでゆったり見て回る事ができました。
朝早く訪れています おはようございます❗️と挨拶されて修行僧の方も対応がとても良いね。
両親のお墓参りに来ました❗️コロナのことがあって 久しぶりです!駐車場は 閉鎖中なので、電車で来ました❗️桜が満開♥️来て良かったです😃何事も良い方向にむかいますように♥️
法要で訪れましたコロナ対策もきちんとされていて駐車場のスタッフから皆さん親切で有難かったです設備も新しくなっていて驚きました次回は名物のゆば丼を頂いてゆっくり散策も楽しみながら伺いたいです。
今日も御先祖様の供養に参りました。
今日は、比較的空いていて行動するには最適でした。
いつもこうなら最高なんですけどね。
コロナ対策も万全、連休明けで人影も少なくゆっくりお参りが出来ました、
親鸞聖人の墓所である西大谷さん彼岸中だけあって門徒の方々が多数みえていました。
こちらは、今岡家の御先祖様を祀られているお寺です。
今年はコロナ禍で参拝者も少ないかもしれませんが、やはりお盆のこの時期は皆様朝早く参ってられました。
熱中症も恐いので、早朝参拝が良いでしょう。
東山通りと五条通りの交差点は、去年よりは混んでいなかったみたい。
コロナで、五条坂の陶器市もなかったのでしょうか?露店も全く無かったです。
大文字の送り火も縮小されて行われましたが、御先祖様の事を思えば、この形でも施行されたのは良かったです🤞😊
いつお参りしても心癒されます。
今回は母の法要でした。
信徒の納骨堂がある寺で全国からお参り来ています。
事務所は9時にならないと開きませんが、所属のお寺と名義人、祭壇がどこにあるかを示す階と記号番号を知っていれば8時からお参りできます。
観光客はほとんど入らず浄土真宗の信者か先祖のお骨を拝みに来る人がほとんどなので静かな場所だが、国道1号線と清水坂の間にあり周囲は賑やかである。
お参りの後に東山一体を見ても良し。
埋葬に関する。
西本願寺の施設です。
地方の人は檀家のお寺を通じてこちらに分骨を納めます。
私は、過去何回か来ました。
ですので、観光施設とは思っていませんでした。
今回初めて、観光の途中に寄ってみました。
清水寺から、墓地を通って下って来る道が好きです。
墓地が芸術的にさえ見えます。
境内ではいつも読経が聞こえ、心が洗われます。
この廟にも、外国人観光客が次々来ていたのにはビックリでした。
複雑な心境です。
年に一回、父の墓前にお経をあげてもらいに行ってます。
若いお坊さんが元気な声でお経を上げるのを聞くのが楽しみです。
時には若い女性のお坊さんもいます。
年に一度の家族団欒を実現してます。
西本願寺派の宗教施設です。
広大な敷地に立派な建物。
1号線からよく見えます。
東山五条、清水寺の近くにある親鸞聖人の墓所となる浄土真宗の大谷本廟です。
参道を進み、階段の先に立派な総門があります。
その先に本堂の仏殿があり、仏殿内に入り、荘厳な雰囲気の中、阿弥陀様にお参りすることができます。
父と母のお骨を納めてます。
心休まるところです。
ゆば丼が人気のお店です。
送迎バスも有ります。
駐車場に車椅子が置いてあります。
車椅子用のルートも確保されています。
障害者用の広いお手洗いもあります。
京都タワーや市内が一望出来ます。
一般のお墓も10000基。
静かで落ち着けます。
人もあまりいません。
基本お墓なので。
静かで厳かなお寺。
おじいちゃんがこちらで供養されているのでたまに参拝させて頂いています。
奥には戦争で亡くなられた方々もお祀りされています。
いい空気を感じられるお寺さんです。
2,3才の頃からおまいりしてます。
祖父のお墓に定期的におまいりしてました。
その後祖母も亡くなり、叔母もこちらに。
年に一度は必ずおまいりしてます。
あまりに慣れ親しんだ場所だったので、大人になるまでそんな凄い所とはしりませんでした。
色々と改装も進み、お墓も増えました。
名前 |
大谷本廟 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
075-531-4171 |
住所 |
|
関連サイト | |
評価 |
4.3 |
団地のような納骨堂で、とても広いです。
受付で墓所の場所を尋ねると検索して探してくれます。
親切に教えて下さって助かりました。