まだ綺麗に咲いていました。
県内で三本の指に入る彼岸花の名所です🤩素晴らしい場所です✨彼岸花をいろんな場所に撮りに行っていますが、こちらは本当にいいところです。
写真の作品撮り向け、というわけではありませんが麓の方から複数の会場が点在していてそこを巡りながら彼岸花を鑑賞という感じで撮影というよりは彼岸花を愛でながら初秋の丹沢を散策する楽しさが最高です😆会場周辺には付近の農家さんが野菜を安い価格で販売してくれているので、会場を巡りながら野菜を買い集めてしまいました😍欲しかった野菜を安くゲットできるとテンションがあがっちゃいます⤴️袋などで手が塞がるとその後の散策に嵩張ってしまうのでお土産の野菜を買えるように少し大きめのリュックをしょっていくといいかも👍またこの会場にはすぐ近くに無料駐車場が用意されていますので車で来るのも便利🅿️ただしあまりたくさん停められるほどではないので車で行くなら比較的空いている平日にしたほうが無難です⚠️ただし、伊勢原の彼岸花会場は麓の方までたくさん点在しているのでできることなら洗水バス停から各会場を歩いて周る方が伊勢原の彼岸花を堪能できると思います🥰こんな素晴らしい場所を無料で見せていただけるなんて関係者の方々には本当に感謝。
ありがとう🙏⚠️観光協会の方によるとこのあたりもヒルが出る可能性があるそうです⚠️一応ヒル対策をした方が無難です。
靴に長ズボン、そして靴とズボンにヒル対策スプレーなければ虫除けスプレーをかけるだけでもかなりいける👍ぜったいではないですが私は行きがけに寄った百均の虫除けスプレーで平気でした✨ぜひとも初秋の丹沢を楽しんでみてくださいね😆
お彼岸から4日後、彼岸花の最盛期は過ぎたようですが、まだ綺麗に咲いていました。
人もまばらでゆったり散策できました。
傾斜が緩やかな水田沿いに自生する彼岸花が見れました。
今年は暑かったので満開が例年より遅いようですがお彼岸の頃は見ごろでした。
この場所の道を挟んで反対側の山を登ると日向薬師があります。
徒歩だと健脚向けです。
またバス通り沿いを下って行くと、別の場所の彼岸花群生地に徒歩で行くことができます。
緑の自然と青空の下に赤や白の彼岸花の風景がとても素晴らしかったです。
周辺を散策するとヤギがいて可愛かった。
※私の評価基準はバイクと撮影してどうか?という偏ったものです。
2023.10.1.訪問彼岸花がたくさん咲いてました。
和服(着物)姿で写真を撮ってる人がいて、その方の雰囲気良かったです。
車両通行可能な道端にも咲いていますが、駐車禁止の看板があり、道幅が狭くバイクの停車も迷惑になりそうでした。
バイクと一緒に撮影できないため、★3つにしました(繰り返しますが偏った評価です)エリアの入口付近が、交通状況から判断して一瞬撮影可能でしたが、迷惑かけないように気をつける必要があります。
見頃前に観に行きました。
駐車場には警備員がいて誘導してれました※無料駐車場利用駐車場に案内所がありパンフレットをくれました道がわからず看板をみていたら案内所の女性が親切に教えてくれました全てボランティアでの活動らしく募金箱が入口にあったのでこの素敵な場所を維持するため協力するといいかなと思いますほっておくと雑草だらけになるため皆さんで雑草の駆除をし彼岸花の種を植えてより、自然な環境で咲き誇っているように見せるため、日々、努力しているとの話も聞かせてくれました。
彼岸花の里では地域の農家さんが作っているマスカ13(サーティーン)を購入シャインマスカットの上をいく次世代の葡萄とのことで、帰宅後に家族で食べましたシャインマスカットよりも水分量が多く口の中がジュワジュワーっと満たされごくんごくんと葡萄ジュースを飲んでいる感覚になりました。
糖度はシャインマスカットより、やや控えめ。
とはいえ甘いです。
量り売りしていたので、フサにより値段がかわります。
値段は1000円前後彼岸花が好きな方におすすめの場所です彼岸花だけではなくまわりの風景が彼岸花との相性がよくとても感動します。
写真はスマホカメラでの撮影となりますが風景がとてもよいので素敵な写真が撮れると思います。
無料駐車場が満車のさいは近くに有料駐車場があります。
(2021/09/17)そんなに広くはないけれども、駐車場が整備されていて綺麗なトイレもある。
一歩踏み出せば豊かな自然が目の前に、マイペースで散歩すればかなりリラックスできて癒されるのではないかと思います。
訪れるのが一週間遅かったようです。
盛は過ぎていましたが、田んぼの畦道や街道の道端、寺の参道などに気品ある華やかさ彩っていました。
やはり彼岸花には青空が似合いますね。
日向薬師から歩いてバス停下って散策しました。
色んな箇所に生群地があって一人でも楽しめました!
日向川に沿って土手や田んぼのあぜ道、道路の道端に彼岸花が群生しています。
例年9月の中旬から下旬にかけて見頃を迎えます。
写真は2015年9月15日に撮影したものです。
ヒガンバナはヒガンバナ科ヒガンバナ属の多年草で中国が原産です。
秋の彼岸の頃に花をつけることから天界の花とされ、曼殊沙華(まんじゅしゃげ)ともリコリスとも呼ばれます。
彼岸花の時期は臨時駐車場あり(無料)
伊勢原の秋の有名な名所。
稲を干しているところも見られ、彼岸花と美しい秋の風情を感じられます。
秋には臨時駐車場もつくられます。
とても素敵な場所です。
すごい数の彼岸花では無いですが、畑の中や小川・用水路脇に咲く彼岸花はとても綺麗です。
散策の道も開放していただいており、撮影スポットも‼️是非行ってみてください。
駐車場から道案内を頼りに、なだらかな坂道を上がって行くと、田んぼの畦道に沿って咲いていますが、9/16現在 咲いている所と蕾が多いところも たくさん有り、まだまだ楽しめると思います。
あと上の方に大きくは有りませんが蓮池が有り、蓮の花の季節は綺麗だろうと思う反面、彼岸花は町のイベントですが、蓮の花は時期が違い、普通の農家の田んぼ群なので、迷惑だろうなと言う思いです。
名前 |
日向 彼岸花の里 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
関連サイト | |
評価 |
4.0 |
周辺のオススメ
![](./loading.gif)
2023.10.2棚田と彼岸花との対比が綺麗です。
やはり最盛期は過ぎていて、枯れた彼岸花もありました。
地元の方の私有地を懇意で無料開放していただけています。
指定場所以外に入らないことやゴミや騒音、三脚などの使用も節度を守ることが大事です。
彼岸花のシーズンには周辺に臨時駐車場も開放されます。