ミシュラン掲載、至高の餃子。
南吉の特徴
ご夫婦が運営する小さな餃子専門店の老舗です。
ミシュランにも掲載された至高の焼き餃子が自慢です。
ピリ辛の四川風水餃子と手作り辣油が絶妙な組み合わせです。
ご夫婦でされてる小さなお店です。
餃子は皮から手作りです。
小さめなんでおかわりしちゃいます😁
ご夫婦でキリモリされている老舗の名店で、ミシュランにも載っています。
ニンニクなし(味の素コテコテの入れれば何とか美味しく感じる言い訳まがいなの例のヤツ)、ニラの餃子であっさりしています。
次の私のオススメはレバソテー。
白ご飯が進みます。
二人連れ以上なら、注文のバリエーションが広がります。
南吉漬け、オムレットなど。
ご夫婦でひとつひとつ丁寧に作られる至高の餃子。
昔ながらの間口の餃子のお店なのに、クラシックが流れていたり本棚には岩波文庫がずらりと並んでいたりと、街場にありながらどこか高貴な雰囲気が漂っています。
以前忘れ物をした際にも丁寧に対応してくださいました。
今後ともご夫婦でお元気に長く続けていただきたい素敵なお店です。
昭和の餃子屋です。
ベテランのご夫妻がゆっくりと丁寧で出来る仕事をされています。
小ぶりな餃子は優しい味。
水餃子も美味しいですが、ニラレバ炒めがまた美味い。
瓶ビールが正解です。
いつまでも頑張って下さい。
餃子は形が良くこぶりですが、意外と腹持ちがいいです。
餃子と同じ具の「オムレット」もおいしいです。
店内は狭く、壁に並んでる焼酎瓶ともども昭和レトロの雰囲気を存分に醸し出しています。
偏屈っぽい親父(失礼!)としっかり者の奥さんの取り合わせもいいと思います。
皿の多くが中里太郎衛門窯や源右衛門窯の器なので器も楽しめます。
熱心な固定客がいますが、一見風の若いお客さんにも丁寧に対応されてあり好印象でした。
しばらく行ってないので、また行きたいですねー。
甘みのある焼き餃子、ピリ辛の四川風水餃子が好きです。
店の中は狭くて、かなり年季が入っていて・・という感じですが、よくしゃべる親父さんの話に聞き耳立てていると面白いです。
店をきりもりされているお母さんが作ってくれるニラレバとじもおいしくて、いつも注文しています。
佐賀で一番おいしい餃子屋さんだと思います。
小葱・酢醤油・赤柚胡椒・手作り辣油どの組合せも😋
こじんまりした店内の割に、馴染みのお客さん以外は…って感じで、落ち着かない。
餃子の味と ごく普通。
長居もできずにさっと食べて帰りました。
美味しい焼き餃子、水餃子。
こじんまりとした餃子専門店。
カウンター5席とテーブル席(4人がけ)2席の小さい店舗で、こじゃれたお店とはいえないが、感じのよい店主の提供する餃子は美味しい。
10個入りで500円が基本で、焼き餃子と水餃子があり、他には味噌汁やごはん、ビールなど選択肢は少ないが、餃子が美味しい。
けして一口餃子というサイズではないが、大人の男性なら40個くらいは軽くいける。
野菜大目の中身のうまみとパリッとした皮のバランスがよく、飽きずに食べられる。
水餃子ももみじやポン酢との相性もよく、美味い。
水餃子と美味しい酒の店です。
ギョウザ美味しい🎵ご主人のキャラがいいね😃あいかわらずのじっちゃん~☺
名前 |
南吉 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
0952-25-1803 |
住所 |
|
営業時間 |
[月火水木金] 14:00~21:00 [土日] 定休日 |
評価 |
3.9 |
ミシュランガイド福岡佐賀2014特別版掲載“ミシュランプレート” 創業35年餃子南吉時間をよく見ずに夕方訪問すると大将と女将さんがカウンターでお食事中 中で待っててとの事で、小上がりに座って待つ。
・瓶ビールキリン中・焼き餃子(小ぶり10ヶx2)・南吉づけ・瓶ビール追加・水餃子・野菜炒め焼き餃子は香ばしく旨い 2人前は軽くイケます。
刻みネギをガツンとくださるので餃子のタレに入れて餃子と一緒にいただきます。
南吉づけは茹でたニラとカツオ節と醤油に隠し味が何かあるんですが教えてくれません自分は梅肉だと思ったんですが違うと言われました野菜炒めはキャベツ主体でニラ、人参、玉葱、ベーコンだったと思います。
今風に言うと普通に美味しい水餃子は珍しくスープで無く、お湯に浸かってます。
なのに、タレにつけて食べても水っぽく無くて旨い。
コレはちょっと不思議です。
滞在時間はそれほど短く無かったのですが、子供の頃、隣に住んでいらした昨日当選されたばかりの市会議員さんと遭遇!懐かしかったなぁ南吉さんは初訪問でしたが、また直ぐに行きたいお店でした。
ごちそうさまでした。
ミシュランガイド特別版は4〜5年に一度発行されています。
2019版では福岡・佐賀・長崎と掲載県が増えました。