とてもちょうど良いお湯でした。
気になっていた繁華街の銭湯へ初めて行きました。
内風呂3つ、スチームサウナがあります。
昭和のレトロ感が凄く良い感じでした!
長町商店街、サンカトゥールにあります創業74年の銭湯ですネ。
いつまでも守って下さい!湯温は大変適切で、湯質も衛生的でした。
古き良き懐かしい銭湯大人は440円で入れちゃう。
⇒2023年から480円になってました。
回数券有ドライヤーは1つ(3分10円)髪の長い方は、ドライヤー持ってきてます。
夜遅くまで営業してるので、仕事帰りに寄れて幸せです。
長町病院隣に70年前からある老舗公衆浴場です。
ビルの一階にコインランドリーと100円でシャワールームが使えるBOXが3か所?位あります。
2階に上がると鶴の湯入口です。
番台が有り、大人440円。
日曜日はイベント湯が有ります。
7月はドクダミ湯かな?😆電気風呂、サウナ、湯船2か所と充分です。
リンスインシャンプー、ボディソープあり。
ドライヤー1回10円。
常連客ももちろんいらっしゃいます。
し、キレイにプリント?😅されてる人もたまにいらっしゃるようです😂でも大抵は、休憩場所で長居する人はそんなに居ません。
が、マッタリ汗が引くのを待てます。
昔ながらの、牛乳、石鹸、タオルの販売、テレビあり。
毎月5日25日はシルバーデイ。
チケット(65歳以上、区役所窓口で貰える)を添えると100円。
その日は、市内の公衆浴場一斉なので、遠くからわざわざ入りに来るマニアも居るそう。
15:00~18:00までは、先輩方で満員御礼。
時間ずらしましょう。
チケット使う人は時間決まっているので注意。
18:00まで。
隣に無料駐車場あり。
日、祝日は全部使えるそう。
くれぐれもその隣の薬局駐車場は間違えないで。
料金かかります。
最近震災の影響でボイラーを修理。
かなりの出費だったそうなので、貴重な鶴の湯。
猛暑でもお風呂は気持ちイイ。
家にお風呂があってもたまに入りに行きたい。
おすすめです!
銭湯好きを満足させてくれる仙台市内唯一の銭湯。
たっぷりめの深さと湯量豊富な浴槽が2つと電気風呂が一つ、そしてスチームサウナと完璧。
清掃も行き届いており、リンスインシャンプーとボディソープも完備で言うことなしです。
終末は薬草風呂もあるなど庶民の味方。
入浴後は広めの休憩所でマッタリできます。
駐車場も完備しており至れり尽くせりの極上銭湯と言えるでしょう。
コロナ禍ですが、皆さん黙浴で楽しんでます。
仙台市内で数ヶ所しか残ってない昔ながらの銭湯♨️。
銭湯好き市民には仙台遺産の一つかもしれませんね😃
1階がコインシャワーとコインランドリー、2階が銭湯です。
備え付けのボディーソープとリンスインシャンプーがあります。
駐車場無料なので気軽に寄れる。
設備も特には不便さも感じない。
電気風呂は1人の大きさ、ジャグジーともう一つあって、全部で5人入れるぐらい。
ドライヤーが3分10円と良心的。
仙台に残る4つの銭湯で、どこがおすすめ?と聞かれれば、鶴の湯でしょう。
夏は湯はぬるめ。
40~41度程度と思われます。
町の銭湯です。
場所柄彫り物の入ったおじさんが沢山いますがご愛嬌。
あるいみ貴重。
おゆは熱い。
最高ですね。
焼肉食べて、風呂入れて最高!
ちょっと狭いですが料金はリーズナブルでした。
日曜の夕方でしたが男湯は混んでました。
昔からの銭湯。
彫り物にも寛容な様で浴室で鯉のぼりを見ることになったが、その方に話しかけてみるととても良い方で有ったのでマイナスはナシ!本当に街の「銭湯」であり気筒な存在。
清潔だし、ご主人も良い方がので定期で通いたい。
値段も安く、湯加減もよかったです。
サウナは広くはないものの温度はかなりあがります。
水風呂があれば満点でした。
親父さんが作っている鶴の湯通信も楽しいです。
仕事で仙台に来ていつも1000円位のとこに入ってたので、たまには安いとこ(440円♪しかも評価もいいし現場からナビで15分位だったので♪)に行こうと思い利用させてもらいました。
なぜか物凄い渋滞にハマり一時間後にやっと到着!駐車場がわからずに路駐して2Fにあがり受付のおじちゃんに「駐車場は隣ですか?」と聞くと「階段降りたとこに案内図あるからみてねー」と言われ案内図を見ると…なかなか難しい!周りの建物の名前とか書いてあるけどさっぱりわからず、とりあえず番号書いてあるので番号が書いてある駐車場に停めました。
が…そこは鶴の湯さんには関係ないコインパーキングだと言うことを聞かされ…うなだれながら、サササっと頭と体洗ってーヒゲ剃って、楽しみにしてたらシリカ風呂にぽちゃんと入り…あわてて着替えて出ました。
せっかく、一時間もかけて来たのにゆっくりできなかったなーなんて考えてたらイライラしてきて駐車料金300円払って車に戻ったら駐車板が下がってない…領収書を確認したら隣の駐車場でし、モヤモヤしながら自分の駐車場代(今度は間違いないか払う前に再確認しました。
)100円を払い、このまま帰るの切ないので鶴の湯さんの駐車場お借りして長文書かせて頂いてます。
とにかく、昔ながらの良いお風呂でした!皆さん!仙台に来た時はひとっ風呂浴びていって下さい!※駐車場は鶴の湯さんの建物のすぐ隣の駐車場なのでお間違いなく!!!↑ここすごく重要です!!!!!
長町で唯一残っている昔ながらの銭湯です。
番台前の休憩所で、コーヒー牛乳飲みながらテレビを観てまったりできます。
最近のスーパー銭湯にない雰囲気、なんか昭和に帰ったような気分。
設備は古いですが昔ながらの小綺麗な銭湯です。
2階が銭湯で1階が4分100円のコインシャワーが4室ぐらいありました。
・お湯が熱いと感じたのは最初だけで、とてもちょうど良いお湯でした。
ジェットバスの湯も良かったけれど、良い感じに入れたのはブラックシリカの石が入ってたお風呂でした。
・ロッカーは、貴重品専用ではないが、脱衣所のロッカーが全て鍵付き、・ボディソープやリンスインシャンプーは備え付けあり。
・休憩スペースがあるので、あがってからTVを見たり、待ち合わせも可能。
瓶の牛乳、珈琲牛乳、フルーツ牛乳も販売。
マッサージチェアもあり。
入浴後、待合室的な所でゆっくり出来る。
テレビ、マンガなども見れる。
のんびり出来て良い。
今では数少なくなった銭湯の中でも特にお気に入り。
施設はある程度年季が入っていますが、湯船や洗い場は明るめの照明で、クラシックも流れていたりと良い雰囲気です。
ブラックシリカあり、シャワーあり、ボディソープ、シャンプーも備え付けで使い勝手良く、非常にありがたい銭湯です。
数台停めれる無料の駐車場と1階にコインランドリーもあり、「スチームサウナ」もあり、なにかと便利だと思います。
ただ、湯舟の温度が高くて非常に熱く感じると思います。
また、毎月5,25日は高齢者が¥100で入浴できるため時間によっては混雑します。
(仙台市の優遇策のため市内の他の銭湯でも同じことが言えます。
)営業時間は15:00~22:30(受付22:00まで)で定休日は月曜日となっております。
440円と安くて良いですね。
ジャットバスや電気風呂薬湯などもあってリーズンブルでした。
普通の銭湯価格なのにミストサウナも入れた。
ただし狭いけれど。
値段が安いのは何より。
多くを望まなければリーズナブル。
昔ながらの銭湯。
長く続いてほしい。
ドライヤーはお金がかかるので、持って行ったほうがいいです。
10円ですが短い時間なので、長い髪の方は中々乾かないと思います。
ブラックシリカはいいと思います。
貴重な銭湯です。
長町駅の東口側は、IKEAがあったりだったぴろい駐車場があったりと再開発地区になっているが、西口側は入り組んだ小道が続いている。
規模では仙台と比べ物にならないが、横丁風情の粋な飲み屋街があり、それを抜けたところに鶴の湯がある。
都心部の銭湯と違って、住宅街の銭湯は閉まるのが早く、鶴の湯も22時半がラストとなる。
この日は仙台での「仕事」を終え、一目散に地下鉄で長町へ。
22時前後にようやく到着したのだが、なんかとか入れてもらうことができた。
ありがたい。
浴室中央には、見かけることが少なくなった島カランがあり思わずそっちを利用してしまう。
スチームサウナは入る前にボタンを押すシステムでボタンを押すと、2分ほどスチームがサウナ内に供給される仕組みだ。
スチームサウナはもう少し低温のイメージがあったが、思ったより高温。
仙台近郊と言えば、松島、石巻がすぐ浮かぶが、いやいや仙台のベッドタウンで地元民が通う店に行くのも仙台風情を味わえて非常に趣深い。
2015年6月13日湯屋本常一。
名前 |
鶴の湯 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
022-248-3028 |
住所 |
|
営業時間 |
[火水木金土日] 15:00~22:30 [月] 定休日 |
評価 |
3.9 |
周辺のオススメ
![](./loading.gif)
金曜日の15:30頃に入店。
先客が二人で30分後には貸切になりました。
鶴の湯さんは、脱衣所も風呂場もコンパクトにまとまっていて、全てが視野に入る安心感、とでも言うのか、とても好感が持てました。
浴室は白地のタイルで覆われていて、明るさと清潔さが感じられました。
風呂場は正面に電気ぶろ一人分、ジェットバス3門、ブラックシリカが沈んでいる内湯2,3人分の浴槽が並んでいました。
それぞれの浴槽が中で繋がっているので、どの浴槽でもブラックシリカの恩恵に預かることができそう…。
洗い場は両側に5個と3個、中央に5角形で各辺に5個が備えられています。
加えて、こじんまりとしたスチームサウナ。
入って2,3分たったら「シュオーッ」と蒸気が出てきて一気に熱くなりました。
他の銭湯との違いを感じたのは浴室内に流れるBGM!インストゥルメンタルが流れていました。
風呂上がりにご主人に聞きましたら、「イージーリスニングのCDだよ」と10枚くらい見せていただきました。
ナイスな趣味です!全てを堪能し、満足して帰路につきました。
余談ですが、1階はコインランドリーになっていて、カラーボックスには味のある漫画が並んでいました。
同じスペース内にコインシャワーが備えられていたのが珍しく感じました。