鵜が寛いでいるところを見ることが出来ました。
吉香 鵜の里(鵜飼育施設) / / .
錦帯橋からも沢山の鵜を見れましたが、初めてウミウを近くで見れました!目が青くて綺麗☆元々は茨城県の日立市で捕獲したそうです。
鵜飼の施設が!うっかりすると通り過ぎてしまうので要注意全国の鵜飼のMAPもあり今後楽しくなった。
鵜さんがたくさんいらっしゃいます。
清潔な飼育小屋で休憩スペースもあって良いところです。
無料ですこの施設自体は複合施設の一部なのでこれ単体で見ることはないかと鵜はかっぱつに泳いだり水浴びするので檻の外からでも水しぶきが飛んできます!
鵜飼育施設見学 🦤 山口岩国【¥Free 🅿︎X ⏳15分min~】💡🅿︎岩国城ロープウェー山麓駅前駐車場iwakunijo ropeway parking◎→2分min
鵜が可愛いかったです。
ペリカンの仲間らしいです。
鵜飼は、夏の遊覧船は6月から9月10日(19時から21時)までしているそうです。
遊覧船は、春・夏・秋と出ています。
ミニ遊覧なら、ご予約なしでも大丈夫です。
貸切は予約制です。
詳しくは、錦帯橋 鵜飼 で検索をしたら良いですよ。
錦帯橋での鵜飼は約400年(江戸時代初期から)の歴史があります。
岩国市の鵜飼は、海鵜と川鵜(かわう)が主流でしたが、今現在、海鵜(うみう)が主流です。
可愛かったです。
パタパタと羽を広げていた。
ウミウを間近で見ることができます。
近くで写真を撮っていたら水をかけられました。
大人しくて賢そうな鵜がたくさん。
鵜飼の歴史や今、種類等分かりやすく知れる場所。
意外に面白いと言う人が多いと思う。
声が面白い。
2019年4月訪問。
ロープウェイを降りて錦帯橋に向かう途中たまたま通りかかりました。
飼育係のスタッフさんからあれこれ話を聞くことができました。
鵜飼で活躍する生きている鵜を目の前で鑑賞出来ます。
鵜飼の鵜を目の前で見れるのは岩国のこの施設と、岐阜(鵜庵、鵜飼ミュージアム)の2ヶ所しかありません。
動物園の鵜と異なるという点では大変貴重な施設と言えます。
余り目立たない建物ですが是非立ち寄って欲しいです。
海鵜がかなりの数、飼っていました。
施設は新しいので綺麗でした。
春に桜🌸見物で散策中に鵜の里を見つけました。
鵜飼が水の中で泳ぐ姿は、なかなか見れないので子供さんには、勉強になるでしょう。
投稿写真の中に動画を入れているので見てください。
時期が時期なので、施設としては閉まっていましたが、鵜が寛いでいるところを見ることが出来ました。
鵜の色が綺麗です。
とても興味深い(原文)Sehr interessant
お正月で施設は閉まっていましたが、飼っている鵜がたくさん身近で見ることができ迫力がありました。
かなり大きく見ごたえがあります。
個人的には大満足です。
鵜飼いの鵜が見れる。
名前 |
吉香 鵜の里(鵜飼育施設) |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0827-29-5116 |
住所 |
|
関連サイト | |
評価 |
4.1 |
周辺のオススメ
![](./loading.gif)
青い目をしたウミウがたくさん見れました。
初めてウミウを見たので、こんなにも綺麗な目をしているのだとびっくりしました。
こちらを見上げてくる子もいてかわいかったです。