松江城内に在る「松平家、徳川家」を祀る新しい神社。
御神体は藩主ということで 面白い神社だと思いました。
💮松江城巡りの時に見つけて参拝して参りました🙇
参拝したこの日は、松江城鉄砲隊のイベントがあり、火縄銃のデモンストレーションもあり、多くの人でにぎわっていました。
松江城二の丸に有り天守見学のついでにお参りされているようです。
合祀のお稲荷さんのお顔が素敵。
2023年3月訪問松江城への訪問の折、此方にもしっかり立ち寄りました。
比較的新しい神社ですが、松江城観光の折にはセットで参拝されることをお勧めします!
初めて参拝させて頂きました(´▽`)ノ此方は松江城の城内にある松平家・徳川家を祀っている神社みたいです(☆。
☆)三つ葉葵が目を惹きました(☆。
☆)城内にあるので大きさはそれ程でもないですが立派なお社です(*ゝω・*)ノ御朱印もこのご時世ですが手書きで書いて頂けました(≧∇≦)b
松江藩松平家初代藩主直政公や徳川家康公を祀っているらしいです。
お城への観光と合わせてお参りできますよ。
松江城の中にある神社。
とても空気感が良いです。
御朱印も、グット!
松江城観光のついでに立ち寄りました。
こじんまりとした神社ですが、御朱印も丁寧に書いていただきました。
松江城二の丸にあります。
松江城入城後に初詣で参拝しました。
賽銭箱に三つ葉葵が輝いてます。
初代松江藩主の松平直政を祀る神社。
1877年(明治10年)に地元の有志により松江城内に創建。
葵の御紋が掲げてあります。
1877年に創建された、松江城内に在る「松平家、徳川家」を祀る新しい神社。
神紋:三つ葉葵向かって右隣、福徳稲荷神社(大明神)を祀る。
松江城内であり大変綺麗に祀られている。
松江は松平家なので知ってはいましたが、葵紋が掲げられているのを見ると、「おっ」と思ってしまいます。
丁寧に維持管理されており、松江城のついでではなく、目的の1つとしてもいいと思います。
松江藩松平家の初代直政公ほか徳川家康公、松江藩7代藩主松平治郷公(はるさと)公、松江開府の祖堀尾吉晴公を祀る。
同神社は、明治10年、西川津町の楽山(らくざん)に、直政公を祀る楽山神社として創建され、明治31年に西尾町にあった松江東照宮を(家康公神霊社)と合祀のうえ、明治32年(1899)城山に移され、社名を松江神社に改めた。
堀尾吉晴公、松平治郷公が祀られたのは昭和6年(1931)である。
2021年 5月参拝。
松江城の直ぐ下に 鎮座する 徳川家康公の孫に あたる松平 直政公を 祀る お社です❗武道勝運などに 御利益があります❗コンパクトな 境内ですが、 拝殿の徳川の家紋が 重圧を 感じます❗御朱印を 戴きに来ました♪こちらは、境内社の お稲荷さまも 戴けます🎵このお稲荷様…狛狐 親子で 珍しいです❗松江神社は、直書きお稲荷様は、書き置きで 戴けました🎵駐車場は、無いので 近隣有料に 止めての参拝です❗
お城はよくわかんないけどカッコいいて思った。
のんびり散歩には丁度良い。
敷地内に松江神社と護国神社とお稲荷さんがあります。
護国神社では大丈夫(ますらお)の御守りがあります。
パワー貰えます。
たいがいの観光客は松江城天守閣へと流れに逆らわず上っていきますので途中にある敷地の狭いこの神社に気がつかないのかもしれません。
寂しく感じましたが御祭神には徳川家康や松平直政と凄い名前がありました。
小さな社務所では直書きの御朱印が頂けます。
眺めも良く、桜の名所で綺麗です。
桜の頃行くと素晴らしいと思います!周辺を歩けば歴史館とかちょっと足を伸ばせば美味しいお蕎麦屋さんとかお食事処もあったりして!ゆっくり時間を過ごせると思います!
御朱印書いて頂ける方の対応は、城山稲荷の宮司さんと違い、100点です。
福徳稲荷の書き置き御朱印も頂けました。
福徳稲荷は書き置きですが、よろしいですか?と一言言って頂けるので、分かりやすいです。
御朱印も素晴らしいです。
城にあがる前に清めました!
藩主と東照宮を祀る明治に出来た神社です。
城跡に溶け込んで、静かな神社です。
2017.12.31参拝 御朱印はありません「定かではありません」無人でした。
皆さん松江城の方に上がっていきますので、結構静かですした。
松江城内に鎮座する神社で創建は明治との事です。
小さい神社ですがとても綺麗に整備されています。
由緒を感じる手水舎が印象的です。
松江城の本丸へ向かう途中にある神社。
時代を感じる古い鳥居や手水舎が魅力的な神社。
社務所などは空いていなかった。
松江神社松平直政公平成29年6月6日 参拝。
松江城内に鎮座する神社さん、本丸に向かう途中に参拝できます。
松江城のすぐ横にある神社。
混雑していないので静かな雰囲気を味わう事ができます。
無人の神社です。
名前 |
松江神社 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
0852-22-2324 |
住所 |
|
関連サイト |
http://www.jinja-net.jp/jinjacho-shimane/jsearch3shimane.php?jinjya=6299 |
評価 |
4.0 |
周辺のオススメ
![](./loading.gif)
松江城の敷地にあり天守閣の手前にある松江神社。
稲荷神社もあり御朱印も2種類いただけます。