がっつり食べたいときだったので悲しくなりました。
遅くまで営業しています!横須賀線小杉駅の近くにあります!惣菜の品揃えが良かったです!
豚生姜焼き弁当の上げ底ぶりが凄くて、がっつり食べたいときだったので悲しくなりました。
思わず容器の型番を検索してしまったぐらい。
(どういう観点で選んでいるか大変伝わりましたw)近隣のスーパーで同じ価格帯でこのレベルにであったことはないです。
レジの店員さんは感じがよく、クルミっ子を常時販売しているのと店頭のカプセルトイのラインナップのセンスがツボなのでその点はおすすめです。
夜遅くにお弁当が安く売っておりとても助かる。
いい声で接客が素晴らしい男性定員さんがいる。
駅降りてすぐの立地なのと、遅くまで開いているので助かってます。
リニューアルして配置は変わりましたが、通路が広くなって見やすくなった気がします。
パンやお惣菜、お弁当を買うことが多いですが、どれも割とおいしいです。
ただ、全体的にそんなに安いという感じはないと思います。
ちょっとした品揃えが気に入りました。
私としては他スーパーでは諦めていたエスビーのチューブパクチー、これがあったのです。
また、ターメリック、コリアンダー、クミンの三種が揃っていたのでこれも買ってしまいました。
JR武蔵小杉駅 横須賀線口にほぼ直結に近い駅前ロータリーに面したスーパー。
やや高級志向で、一般的なスーパーに無い調味料や食品が並び、いつもと違うものが買える品揃え。
店内調理と思われるデリカコーナーやパンコーナーが充実している。
なお、かながわPay 20%還元が2021年10月25日(月)~2022年1月31日(月)に実施中。
大企業は10%還元、中小企業などは20%還元なので、規模が小さい企業の運営なのだと思われる。
横須賀線の小杉駅のとこにある為、会社帰りの人には、なくてはならない存在になってしまいました。
用が無くても帰りがけに立ち寄ってしまい、面白いものを探してしまいます、恐らく店員さんより商品の位置を把握しているかもしれません。
いじり過ぎない程度に品揃えは工夫があり、高くても興味を引く物があったりします。
総菜やパンコーナーは閉店を待たずに無くなってしまうこともあり人気のよう。
PBはくらしモアの製品です。
こういった中堅のスーパーには大手とは違った味があるので生き残ってもらいたいものです。
通常のスーパーよりもお弁当とコーヒーが評価高いです!◎お弁当、おにぎりが安くておいしい(店内で作っているもの)◎デリドコーヒーが美味しい、味を選べる◯店内で焼いているパンがおいしい◯生花が豊富💐◯神奈川県の銘菓が売っている◯Amazonロッカーがある×刺身には力を入れていない×全体的に値段が高め🍙おにぎりは魚沼産コシヒカリと有明産の海苔が使われていて、どれもとても美味しく毎日食べています。
いくら、こんぶ、高菜がおすすめ。
特にいくらは150円(税抜)とは思えないおいしさで全国民に食べてもらいたい✨☕️デリドコーヒーというコーナーにお店でドリップしたコーヒーが数種類置いてあります。
コンビニのコーヒーよりもおいしく、その日の気分で味を選べるし、量も多いので毎朝買っています。
牛乳と無脂肪乳と有機豆乳もちゃんと冷蔵された状態で置かれています。
🍱間違いなく旨い弁当「デリド」は富士シティオの惣菜強化のブランドなだけあって、お弁当はどれを食べてもハズレがありません!そして500円ちょっとで買えて安いのです!🥐お店で焼いているパンお店で焼いているパンもほぼどれを食べてもおいしいです。
生花が豊富だったり、神奈川県の銘菓が売っていたり、通常のスーパーよりもポイントになる点が多いです。
また、外にテーブルと椅子が数席あり、お昼時は満席です。
駅降りてすぐのとても便利な位置にあります!店内広く一通り揃ってる印象。
もう少し安いと嬉しいです。
横須賀線の武蔵小杉駅前のスーパーとして非常に便利な立地にあります.入り口がお花屋さんと一体型のところもあるので一瞬間違えてお花屋さんに入ってしまったのかなと焦っていました.少し進めば通常のスーパーになりましたので気にせず進んでください.綺麗なお花には気を取られますけど.ここではクレジットカードの他に交通系ICが使用できるので軽い買い物にも最適ですので,駅からの帰路にふらっと買い物するのにちょうど良いです.
神奈川県の優!フジスーパーですね。
普段使いのお店です。
お弁当美味しかったですよ。
お惣菜コーナー、お弁当コーヒーが気に入っています。
お酒のおつまみみたいなものがおおい。
また、缶ビールもクラフトビールをよく揃えている。
ちょいオシャレでちょいお高目の物もあるけど、お惣菜関係はお手頃価格で美味しい。
横須賀線ユーザーには最寄りのスーパーであり立地的にはありがたいが、いかんせん価格設定が高め‼️少し歩けばヨーカドーやマルエツ、イオン系のスーパーもあるため、生鮮食品はそちらで調達しちゃうなあ。
横須賀線の改札からめっちゃ近くて何かと便利。
神奈川にわりとあるフジスーパーのオシャレバージョン。
たまに変わった食材があって面白いです。
武蔵小杉新南口(横須賀線口)のマンション1Fに入ったスーパーマーケットです。
売り場面積の制約から、品揃えは限られますが、一通りの物は揃います。
また、お弁当惣菜コーナーが比較的充実しており、近くのF社やN社の社員の方も利用されています。
店舗南側には生花店もあります。
富士スーパー系の店です。
富士スーパーよりはオシャレな感じ。
売り場面積は広い方ではないですが、品物の種類は豊富です。
近くに大きな店舗が乱立している中、横須賀線の改札に近いことから来客は多いです。
値段設定たかいです。
ちょっとよって買う気にはなれないです。
特にお惣菜が高い❗美味しそうなお惣菜が揃っているのに高い、これ、武蔵小杉のマダム達をターゲットにしてますか?いやいや、実は武蔵小杉は、庶民的な町なんです。
あとからきた人達が勝手に武蔵小杉マダムになってるだけその人達が買う?買わないでしょ、成城イシイがLaLaテラスにあるから高級思考はそこ!武蔵小杉は、庶民のまちです。
安くないと、、、
コンビニ以上スーパー未満。
惣菜は一ひねりしたもののある。
早朝から営業してるので助かりますがレジが混んでるので稼働レジが増えるとありがたいです。
横須賀線改札の近くのスーパーマーケット。
朝早くからやっているので、朝出かけるときに買い物が出来て便利です。
リーズナブルなお惣菜から、ちょっと高級志向の食料まで、幅広く揃えています。
ワインのつまみ系や、手作りお菓子のアイテムがやたら充実していたりと、ちょっと不思議なところも!(近隣スーパーとの差別化?)はしっこに、小さいお花屋さんもあります。
駅前のスーパーなのに、Suica決済できないのが残念。
セルフレジがあると、朝急いでいるときもサッと買えて便利だと思うのですが。
スーパーのすぐ外にイートインスペースがあり、お天気が良い日は気持ち良いです。
夏はミストシャワーが出ています。
駅改札すぐにあり、品揃えも豊富です。
見えるところで総菜を作っているので、安心して買うことが出来ます。
★★★(3.0) 強気なスーパー【5月】この近くを通るのは大体昼間が多い。
しかし今夜は自分の送別会が終わってダイレクトにこちらにやってきた。
だからこのスーパーの前を通る。
多分、21時を回っていた。
ふと入ってみる気を起こしてしまった。
酔っぱらってた?この時間で弁当や惣菜類の割引率は30%に留まる。
結構強気。
後日、朝寄ってみた。
当然8時頃だが開いている。
弁当コーナーを改めて覗いたがmin.priceは398円のよう。
極めてregularなスーパー弁当の価格だが、勤務先売店に置いてある弁当よりは安い。
今度試してみようか?【武蔵小杉の水害以降①】糞タワマンの排下水が多摩川に流れず逆流backflowして一帯が浸水。
勤務先北半分も浸水、多くの建物が被害に遭った。
社食も使えなくなった。
当然、昼は外で食べるか買いに行くしかない。
社食はID cardで給与天引で便利(小銭がポケットにたまらない)なのに。
糞タワマンのせいで一帯が大迷惑。
で、思い出して『デリド』に行ってみた。
「デリヘル」でも「デリマクド」でもない。
ツマミ的なアジフライとコロッケ、そしておにぎりといなりのセットを買ってみた。
職場の普段使う執務デスクに座って食べてみる。
セットには小さな鶏唐揚げと卵焼きが付いている。
悪くなかった。
【ムサコの水害以降②】2回目はちょっと内容を変えてみた。
「あじの南蛮漬け」3枚入りで税抜¥198。
昔から南蛮漬けは好きだ。
自分でも作る。
鯵は定番だが、正月は諏訪湖でワカサギを釣って作る。
いずれも野菜をたっぷり使うのがグ~!メイン?は「フレンチフィッシュバーガー」¥182。
FFB(笑)なんて初めてだ。
イギリスには悪食?の代名詞フィッシュu0026チップスがあって、自分はシドニーでそのバーガーを食べた。
味は・・・ま、FBに罪はない。
作る人間に問題があるのだ。
で、「FFB」をググってみたら、市民権という程ではないが存在はしているようだ。
ロッテリアに「フレンチ仕立てのFB」があるのだ。
えっ!タルタルソースがフレンチ??(笑)さておき、このバーガーもタルタルっぽかったが悪口を云うほど不味くはない。
【水害以降③】翌日も(笑)社食だと徒歩4分、匍匐前進13分なのだが外食だと守衛で一旦鍵を返してさらに目的地まで歩かなければならないから。
コストも1~3割高い。
今回もバーガーにしたけどフレンチと同じタルタルだった(笑) 違いはナンヤネ~ンf(^_^)【水害以降④】また、あじの南蛮漬け。
また、いなりu0026おにぎりセット。
【水害以降⑤】また、フレンチフィッシュバーガー。
また、アジフライとコロッケ。
飽きないかって?飽きるさ。
【水害以降⑥】目先を少し変えて「得々満ぷく弁当」というのを購入。
ふーむ。
【水害以降⑦】「ごろごろチキンのジャンバラヤ」¥420ツマミ惣菜は無し(笑)ジャンバラヤらしくスパイシーでなかなか美味。
【ファブリースもやはり高い】勤務先で使うファブリース詰替えを購入。
6月のことだから5ヶ月前。
安い店なら¥250+で売っているのでかなり高い。
【以降⑧】アジフライだけ買った。
ことにする(笑)【以降⑨】また、あじの南蛮漬けといなりu0026おにぎりセット(鮭)(笑)【以降⑩】スナック菓子を買ってみた。
じゃがりこチーズ、チップスターのりしお、Jagabeeしあわせバター。
いずれも¥100前後。
Jagabeeは定価が¥200超えなのだが期間限定で¥98と表示されていた。
レジを通ったら¥203で打たれたので早速クレーム。
店員が棚を見に行って¥98に無事打ち直し。
【以降⑪】飽きてきて他の弁当を。
「かつおだし香るたまごひれかつ丼」¥420也。
たまごひれかつ丼??ま、確かにカツ丼頼んでも必ずしも卵で綴じたものが出てくるとは限らない。
ソースならソースひれかつ丼。
でもカツ丼と言ったら95%は卵だと思うけど。
で、卵で綴じるカツ丼にはやはりロースがマッチする。
【以降⑫】Amazonでポットを購入。
勤務先で使うため。
個人投資(笑)だけど仕方ない。
冬に向かい寒くなるから珈琲でも淹れたいというのと、社食の臨時売場の弁当が高く、デリド含めて飽きるから週1くらいはカップ物でいいかな、と。
早速mineral waterとカップうどんを。
後は「あじの南蛮漬け」と「カレーパン」。
赤いきつね、やっぱり高い。
小杉のマルエツよりも。
Grand TreeのIYはどうだろ。
【以降⑬】「いか天ぷら」¥115、「十勝ほっかりコロッケ」¥100。
【以降⑭】「甘辛肉団子」¥158/100g。
普通かな。
少なくともジューシーではない。
【以降⑮】「あじ大葉フライ」¥158。
特に然したる感動もなく。
【⑯】「若鶏しょうゆ香り揚げ」¥120。
肉が思ったより柔らかでイケる。
【⑰】「サックサク野菜かき揚」¥130。
「あじフライ」¥100。
かき揚は結構野菜がちゃんと使われている。
この値段だからね。
駅近マンションの一階にあるスーパーとあって、会社帰りの若いサラリーマンが改札口を出ると一直線で駈け込んで行くんですネ!ここの魅力は惣菜やお弁当の数と種類が多い事です。
武蔵小杉駅すぐ。
値段、品揃えとも冷静に見ると普通だが、その普通さがこの立地のスーパーマーケットととしていい。
ちょうどいい広さのスーパー。
品揃えの趣味もナイス!我が家のメインスーパーです!
弁当や惣菜類のバリエーションが豊富で味も美味い。
ただ、それ以外の商品は品揃えがイマイチで値段も高め。
深夜1時まで営業しているので帰りが遅くなった時など重宝する。
ここ最近、以前と比べても品揃えが悪くなっていると感じる事がある。
特に惣菜類は、かなり悪くなってきている。
Tポイントは貯まるのに、今時まだ電子マネーが使えません。
早く電子マネーを導入してほしいです。
深夜、レジ店員同士が暇になると私語を始める。
バッチリ内容まで聞こえる。
恥ずかしいバイトのレベル。
間に合わせの買い物には便利。
お弁当、お総菜も結構ある。
店員さんが丁寧。
カードが使えない……
駅前にあり便利です。
パンやおそうざいはそんなに高価でなく、しかもおいしい反面、その他の売り物は他の大手スーパーと比較するとときどき倍近く高いものがあって驚きます…。
武蔵小杉駅(新小杉)前にあり便利です。
一般的なスーパーですが、コーヒーのいい香りがして、つい買いたくなります。
果物は新鮮ではない。
一度爛熟なものについてクレーム入れて、返品したけどその後は変わりなく売り続けている。
もう買わないようにしている。
名前 |
デリド 武蔵小杉店 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
044-382-0111 |
住所 |
〒211-0004 神奈川県川崎市中原区新丸子東3丁目1111−1 |
営業時間 |
[月火水木金土日] 7:00~1:00 |
関連サイト | |
評価 |
3.5 |
周辺のオススメ
![](./loading.gif)
朝から開いているスーパーは便利。
通勤前にお買いものができますし。
deri°f と書いてデリド。
℃(摂氏)じゃなくて°f(華氏)なのがオシャレ、らしい。