ジブリパークオリジナルの折り畳み傘なども販売してい...
ジブリパークオリジナルの折り畳み傘なども販売しているドンドコの森に付随するお土産ショップの1つです。
こちらはジブリパークに伺えば無償で買うことができる。
お土産屋さんですので、メルカリなどでは破格の値段で売られている商品も、こちらには定価で存在しておりました。
ねこバスに有料ですが乗れます。
たぶん、これがこのエリアではかなりオススメですよ。
もののけの里まで運転してくれるので楽ちなみにねこバスは5人ぐらいしか乗れなくて飲食禁止です。
飲み物をこぼすと敷物も交換しないといけないので、ねこバスのフワフワが汚れたら台無しなんでね。
パークチケットがなくても利用できるジブリパーク公式ショップです。
オススメはインテリアとして飾れる「手ぬぐい」ですが、人気があるようでこの日は4品中3品が品切れでした💦どんどこ森へ行かれる方は、ぜひ覗いてみてください。
トトロの木製遊具とジブリのお守り袋などが売られている小さなショップがあります。
階段かスロープカーで上に上がります。
どんどこ森の入場券がないと行けない場所です。
園内バスで終点のどんどこ森で降りて、バス停裏手の「どんどこ処」から「サツキとメイの家」に向かう途中、橋を渡ると右にサツキとメイの家、左にスロープカーと別れていて、園内マップを見るとスロープカーでも『どんどこ堂』へ行けるので、スロープカーを利用して山頂にある『どんどこ堂』へ。
どんどこ堂には高さ約5メートルぐらいの子供用のトトロの木製遊具がありました。
その横にはショップがあって、神社の社務所みたいな感じで、絵馬風の根付や御朱印帳、御守り袋などが販売されていて、ここ山頂ショップ限定のグッズだそうです。
ショップでグッズを購入し、スロープカー乗り場とは反対方向に階段があり、そこを下ると「サツキとメイの家」に行けます。
下りかけてすぐに鳥居みたいなのがあって、その鳥居みたいなの上に一文字ずつ『ど・ん・ど・こ・森』と書いてあるので、撮影スポットとなっています。
いいとこです。
どんどこど処チケットが無くても茶屋として利用できます。
ジブリにちなんだお土産などを販売愛知県産の木材をしようされてます。
どんどこあめはお一人様一個だそうです、中々厳しいですね。
ラムネの蓋が開かなくて、スタッフさんにあけて貰いました⭐️😸👍【ジブリパーク】紙袋、大と小サイズ買えます❤️
名前 |
どんどこ処 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0570-089-154 |
住所 |
|
関連サイト | |
評価 |
3.7 |
何もない。
森の中に、トトロの寝床くらいは再現してほしい。
ちゃんと、本物のクスノキを使って。
欲を言えば、聖地の所沢市と協力して、狭山丘陵を再現してほしい。