門には山号の「亀谷山」の額が掲げられています。
寿福寺の総門から中門にかけての雰囲気が好きで、何度か訪れています。
2020年7月中旬に訪れたときは雨上がりの日でしたが、苔むす参道で木立や石畳が奇麗で、訪れる人も疎らなこともありとても安らげる空間となっていました。
小町通りから近いのに訪れる人はまばら。
かなり良い雰囲気で気に入りました。
紅葉の盛りの時や新緑の時にまた訪れたいです。
分かりにくいですが裏手の墓地に北条政子の墓地があります。
門前の石柱には寺号の「壽福金剛禅寺」が刻まれ、門には山号の「亀谷山」の額が掲げられています。
総門の近くには、源氏山碑、勝ノ橋の碑、源実朝の碑や庚申塔などが建てられていて、ここだけでも調べてみると、いろんなことが分かって楽しくなります。
立派な総門です。
鎌倉五山の三位のお寺ですが本堂に入れないのとこの日は御朱印もお休みでしたので人が全くいませんでした。
明月院から亀ヶ谷坂切り通しを通り長谷寺方面へ向かう途中に有り、参道に魅力を感じて立ち寄りました。
静かな境内でさほど人もおらず、静かに過ごすには良い場所でした。
亀谷山寿福金剛禅寺総門。
臨済宗建長寺派の寺院。
寿福寺 総門。
(202211)【みちみち】※
名前 |
寿福寺 総門 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
評価 |
4.1 |
周辺のオススメ

源氏山公園へ行くのにここから行けるとネットに書いてあったので立ち寄りました!小町通りからわりと近いのに急に静かで良いところです。
空気が変わったなと感じます。
源氏山公園への道は、竹林の方へ向かい、お墓のあるエリアから階段を登ったらつながっていました。
あっという間に源氏山公園へたどり着きましたが、お手軽ハイキング感が楽しめてとても良かったです。