日本中探してもなかなか無いと思います。
親戚の家に近い、リーズナブル、その2つの理由だけで選びました。
敢えて夕飯なし、朝食のみのプランにしたのですが、周辺の飲食店の数、選択肢が少なく、夕飯のお店選びに苦労したので、宿泊するなら夕食付きプランをオススメします。
リーズナブルなので、多くは望みませんが、温泉の泉質は最高です。
朝食も、お値段のわりには品数も多く、満足です。
穴場!!レトロな雰囲気。
脱衣場は狭いですが、ロッカーもあって安心。
ドライヤーは新しい雰囲気で、風量は驚くぐらいパワーあり。
脱衣場から、すでに泉質のいい香り。
ぬるめの温泉もあって、子どもも入りやすいです。
¥500だと元湯か露天のどっちか一箇所選ぶ形¥800だとどっちも入れる露天チョイス、景色は壁板に阻まれ見えないが桜が顔を出してる6割方散ったかな?時期が合えばな〜お湯は良いが湯の花に紛れて黒い藻…?ぽいのが結構な量とデカさで漂っててちょいと不安衛生的に大丈夫…?みたいななのでもっぱら内湯の方でまったり風呂から上がると肌の調子が良い今度は元湯にも入りたいな〜
ボディーソープ流しわすれた?位ヌルヌルの温泉でした。
元湯は硫黄の香りがして濃い感じでした。
露天風呂も景色は見えませんが気持ち良かったです。
入浴時間が中途半端でまだ入れるのに掃除して入れなかったり。
元湯毎日抜いて掃除るのかな?掃除後行ったらお湯少なかったです。
夕飯は飲み物断るとお茶等の提案もなく誰もいなくなるのでお代わりもできずでした。
朝は雪かき、車の雪降ろしもされてるので助かりました。
お湯良かったのでまた行きたいです。
ポツンと佇む温泉施設。
外観や内装は綺麗ではありませんが、温泉の質がピカイチ。
少し石油の匂いがしますが泉質はアルカリ性でとろとろ。
大浴場の方には少し狭いですが露天もあります。
秋田県横手市から岩手県北上市に抜ける途中にある「道の駅さんない」からほど近くにある「南郷温泉」アルカリ性の硫黄泉は、硫黄の香りとトロトロの湯で、たいへん疲れがとれます。
東北は酸性の硫黄泉が多い中で、珍しいのではないでしょうか?硫黄泉の元湯とは別に、新館に単純泉、露天風呂、岩盤浴と揃っており、泊まりでじっくりまわるのもいいなと思います。
泉質日本一になったことがあるようですが、450円という格安さ。
個人的には乳頭温泉郷を抜いて秋田一の泉質だと思います。
大曲花火大会に行く経由で食事も兼ねて立ち寄りました。
まず驚いたのが、ペイペイ支払いが出来た事!(便利)温泉は2種類、露店があるとことで新館を選択。
その前に、食堂が12時30分で閉まると聞いて、建物の奥にある食堂へ。
何食べよ―かなと迷ってたら、食堂のおばちゃんに「うどんかそばだけです!」えっ!( 一一)「事前、予約制です」(電話で食堂の営業を花火大会時の営業確認含めて、食堂件も確認したのに、そんな事は言って無かったのに・・)仕方なく、天ぷらうどん(大盛)と天ぷらそばを注文。
数分で、揃って着丼。
可もなく不可も無くレベル。
食事後に温泉へ。
土曜の昼間でしたが、男性は貸切状態でした。
少しヌルヌルで温度も丁度良く、ゆっくり入る事が出来ました。
設備的に老朽化は、否めないですがこの地域では、逆に充分だと思います。
Aug'15.2022 湯浴み並びに画像撮影。
お湯、熱めなんで湯冷めしないが、真夏向きではない。
時間や状態でお湯の色が変わるよ?との売り出しだったが、良く分からなかった。
そして、施設はボロ目…。
それでも、掛け流しを楽しみたいんだ、て方にはオススメ。
宿泊客が主な客層の様だ。
古い温泉宿です。
源泉が2つあり、ぬるぬるの温泉はお湯が柔らかく気持ちがいいです。
美肌効果、アトピーに効くと言う泉質だそうです。
湯治もできるそうです。
露天風呂から桜が見え、気持ちいいお風呂でした。
決して新しい施設じゃありませんが、温泉好きさんにはおススメなレア温泉です。
本館の硫黄泉に日帰り入浴しました。
硫黄の香りとトロリとしたお湯で温度も熱くないのでゆったり浸かることができます。
こちらのお湯は、アトピーに大変効能があるそうで入浴されている方からガザガザになってしまった肌が元に戻ったというお話をうかがいました。
浴槽は、写真で見るより広め8畳ちかいでしょうか?小さな一人用くらいの浴槽は、少し熱めになっていました。
リンスインシャンプーとボディーソープがありました。
脱衣場には、ドライヤーがあります。
ひとつありました。
綺麗な建物ではありませんが、素晴らしい泉質の温泉ですので、温泉好きな方には是非おすすめしたいですね。
こんなに身体の芯から温まる温泉は、日本中探してもなかなか無いと思います。
入浴後もポカポカして、しばらく汗が止まりません!笑2箇所のお風呂場がありますが、特に元湯の泉質が素晴らしい!!少し熱めで、ほのかに硫黄薫るとろ〜んとした泉質です。
毎日色が変わる温泉だそうで、私の行った時には、すこし白濁したクリームブルーでした。
とても美しい色でした。
日本の原風景の残る東北秋田の山あいの温泉。
南郷温泉、いつ行っても最高です。
湯質が好き。
トロリ、ツルっとした感じ風呂上がり数時間ポカポカしていて最高♪少し熱い湯温だと思ったけど。
入浴してしまうと、最適でした。
源泉掛け流しなのも、嬉しい♪
岩盤浴で汗をかき、温泉でさっぱりしたあとのビールは格別。
日頃の疲れや老廃物をデトックスできました。
いや~気持ち良かったです。
最高!2種類の温泉は私好みの温度。
露天風呂もあって、言うこと無し。
お風呂掃除(22時~0時頃だったかな)されている時間以外は温泉入り放題なのですが、館内が暗くちょっと怖かったです。
でも、滞在中できるだけたくさん入りたくなる温泉でした。
お料理は他の方が書いておられるように、量が多く食べきれませんでした。
その予算を朝ごはんの方に回してくれたら、嬉しいです。
また行きたいです!
県民割と横手割の利用でほぼタダで泊まれました。
料理も結構な量で、地元のキノコや山菜、お刺身は脂ノリノリのとても美味しかったです。
岩盤浴も他の所より汗が沢山出て気持ちよかったです。
温泉も2箇所あり源泉がそれぞれ違うようです。
ツルツルして温まりました。
また行きたいです。
ヌルヌル感があって、肌がツルツルになる温泉です。
とてもよく温まります。
館内の2カ所に温泉があるので、両方入るには一度服を着て移動する必要があります。
個人的には内湯の大きな浴槽が1つの浴室の雰囲気が好みですが、もう1つの露天風呂もある浴室の方が脱衣所や洗い場のスペースに余裕がありますので、子供連れの家族などはそちらの方が楽かもしれません。
シャンプー、ボディソープの備え付けあり。
無料のロッカーあり。
入浴料450円。
源泉が2種類あって同じ建物内で新旧の入浴場があります。
湯質も良く肌がつるつるになります。
食事や値段も手頃で良いところです。
手荒れがひどくなって、元湯に入って来ました‼️昔、アトピー性皮膚炎の治療に使われたそうです。
とろーんとした温泉が全身を包んでくれます‼️皮膚の弱っているところには、よけいに貼り付いてくれる感じがします。
建物は古いですが、温泉の効能はすごいです⤴️⤴️源泉が二つ有るそうで、もう一つの方は、痛みに効くみたいです‼️
温泉はあまりによすぎてクチコミ的にどう書けばいいのか分からないくらい最高にイイです先週初めて行ったのですが、家から車で2時間ぐらいかかりますが昨日また行ってしまったくらいイイですガンに効く玉川温泉、アトピーに効くこの南郷温泉共林荘、秋田は効能全国トップクラス温泉立県では?
温泉はアルカリで少しヌルヌルしますが気持ちいい!肌に良さそう!食事は和食オンリーですが、美味しくて食べきれませんでした。
硫黄の臭いが微かに香る、ツルツルで美肌効能がありそうな温泉も素晴らしいが、岩盤浴はもっと凄い。
石を暖め遠赤外線効果で体を温めますが、使用している石が北投石‼️北投石は天然記念物で今は採取が禁止されている貴重なもの。
是非秋田山内 (高橋優さんの出身地)においでくださいませ。
2泊宿泊しました。
元湯と二号泉がありますが、いずれも源泉掛け流しです。
元湯は飲泉もできます。
二号泉は露天風呂や寝湯があり、香りが若干違います。
地元の方にとても人気がある温泉で、宿泊して早朝(5:30)にお風呂へ入りに行くと既に地元の方がいらっしゃっていました。
地域密着で愛されている温泉なんだろうなと思います。
なんとしても一番湯に入りたかったので、毎日23時前後に清掃するとのことで、湯が張るのが24時頃とのこと、なので24時頃入って独り占めさせていただきました。
立ち寄り湯の方が多いのですが、しっかりコロナ対策のために検温する体制を整えてあり、毎日浴室は清掃してあるのでとても綺麗です。
そこまで大きい浴槽では無いのであまり人に知られたくない場所でした。
ちなみにやっていいのかわからないのですが、元湯の通用口から外に出る人がいたので露天でもあるのか?とまねしてみたところ、切り株が3つ並んで涼めるようになっています。
山の木々を見ながら、ほてった体を涼しい風が冷ましてくれるのはとても気持ちが良いものでした。
身体に効きそうな温泉です。
からだの暖まりかたが違う。
別名熊温泉。
古い温泉ですがお湯がよく肌がツルツルになります。
ヌルヌル感じたまりません(。・//ε//・。)昭和レトロ。
温泉の質がいい!元湯の方はアトピーの方でも入れるそうです。
肌がしっとりすべすべになります。
部屋も清掃が行き届いていてキレイでした。
ご飯も品数が多くて美味しいです。
料金も手頃でコスパ良しです。
ここの温泉に入るために年に何回も横手を訪れます。
ヌルヌルのお湯が最高です!飲めるんですが硫黄の感じが茹で卵っぽいです。
源泉が二つありますが私は手前側が好きです!
2019.11.2 初訪問元湯と大浴場2種類あり。
2つはつながっておらず、日帰り入浴客が2つ入るには一度着替える必要あり。
元湯は白色系で硫黄臭あり。
大浴場はアルカリ性単純温泉とのこと。
元湯はロッカー無料、ドライヤーひとつ。
洗い場にはリンスインシャンプーとボディーソープあり。
元湯は内風呂1つで露天風呂はなし。
洗い場少ないので注意。
2019年夏にお盆休期間後に東北ツーリングにて利用しました^^この宿は3回目になりますが、丁度良い感じがとても気にいってます。
温泉も2か所ありますし、源泉かけ流しもあります。
温泉だけ入る人も十分ですが、宿泊するのも値段が手頃なので良いです。
ビジネスプランだと一人で気楽に宿泊出来ます。
ちょっと古くなってきてますがそれも丁度良い感じ。
年配が多いですが若い方も利用されてますね。
ここはオススメ^^ あまり人気出ないくらいが丁度良いかもですね。
癒されます。
アルカリ性単純以往泉。
アルカリ性のため、皮膚の表面の汚れがよく取れるような気がする。
硫黄泉の珍しい湯だが、奥地にあって立ち寄りにくい。
わざわざ行く感じになる。
湯色が、毎日変わるらしいが、毎日寄れない。
特に肌に効果の高い泉質は、近辺には及ぶ所はないと思われます。
薬剤治療で改善できなかったアトピー性皮膚炎が治ったと言う実例もあるようです。
ただ施設そのものが古いので、潔癖症の人には不向きのように思います。
泉質:アルカリ性単純硫黄泉、アルカリ性単純泉掛け流しの有無:完全掛け流し入ると肌がヌルヌルします。
よく暖まり、気持ちよく入れました。
施設も掃除が行き届いてます。
名前 |
南郷温泉 共林荘 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
0182-53-2800 |
住所 |
|
関連サイト | |
評価 |
4.1 |
今日は、日帰り入浴(大広間休憩付き)で大浴場と元湯の2種類の温泉を楽しみました。
ただ、ここ最近の猛暑でどの浴槽もかなり熱めのお湯で長湯はできませんでした。
お昼は予約制で11時30分までに注文すれば用意をしてくださいます。
エアコンのとても良く効いた大広間でゆっくりのんびりできました。
久しぶりに伺いました。
紅葉の時期ですので周りの木々が大変美しかったです。
こちらの温泉は、やはりとても素晴らしいです。
今度は、ぜひ宿泊してゆっくり浸かりたいですね。
おすすめです。
本館の硫黄泉に日帰り入浴しました。
硫黄の香りとトロリとしたお湯で温度も熱くないのでゆったり浸かることができます。
こちらのお湯は、アトピーに大変効能があるそうで入浴されている方からガザガザになってしまった肌が元に戻ったというお話をうかがいました。
浴槽は、写真で見るより広め8畳ちかいでしょうか?小さな一人用くらいの浴槽は、少し熱めになっていました。
リンスインシャンプーとボディーソープがありました。
脱衣場には、ドライヤーがあります。
ひとつありました。
綺麗な建物ではありませんが、素晴らしい泉質の温泉ですので、温泉好きな方には是非おすすめしたいですね。