駅からも近くて良いお参りが出来ました。
阪神岩屋駅からすぐです。
なんとなく存在は知っていましたが、こんな立派な神社だったんですね。
厳格で静かな佇まい。
神聖な場所であるのが肌で感じます。
縁切り神社という珍しい神社ですが、良縁のためには悪縁を切る必要があるという意味ですので、縁結びの神様なのでしょうね。
絵馬に想いを託しましょう。
阪神の岩屋駅から徒歩で数分です。
思った以上に大きな神社です。
神社の歴史が紹介してあったり,書道の展示もあります。
阪神電車の岩屋駅から徒歩3分くらいの場所にあります。
国道に面下所に鳥居がありますが、歴史は凄いです。
神戸で最古の神社で万葉集にも「敏馬」を詠んだ歌があるそうです。
境内廻りも綺麗に掃き清められていて気持ち良く参拝さして頂きました。
社殿は、戦災や震災で倒壊されたそうですが立派に再建されています。
阪神岩屋駅から徒歩で南下して、大きなBBのビル前を少し歩いて、坂道途中から神社に入ると、きつい階段よりは少し楽に境内に到達できます。
ちょうど地元の子ども達の書道が展示されていました。
素直な字が気持ち良かったです。
よくお参りさせて貰いますが、鳥達の声の響く気持ち良い環境で古代の万葉時代に思いを馳せられる素晴らしい神社です。
都会の中にある憩いの場です。
二号線添いにある由緒ある神社です。
昔から知っていましたが縁切り神社と知り最近、お参りさせていただきました。
縁切りとは言え相手を不幸にするような事は止めた方が…斜め上から願いが成就すると自分に跳ね返ってきます。
また縁、ご縁とは人だけでなく、仕事や持病、金銭面も、ご縁なのできちんと心からお参りしお力添え頂けるようお願いすれば心願成就するのでは無いでしょうか。
詳しく書けませんが早速、効果が現れて驚いています。
なので、お礼参りに伺ってきました。
縁切り神社でも有名?な神社のようです。
参拝者が少ないですし、社務所にも常に人がいてる感じではなく、インターホンで呼ぶようになっています。
世間ではみるめと呼んでいますが、正しくはみぬめと読みます。
摂津風土記に神功皇后が朝鮮出兵に先立ち、神前松原(現在の神崎川)で神様を集めて占ったところ、能勢の美奴売山の神様のお告げにより美奴売山の杉の木で船を造って出港し大勝を収めましたが、帰還の際この地で船が動かなくなり、再び占うと美奴売山の神様をこの地でお祀りし船を献上したとあります。
201年に創建されたとされています。
御祭神は素盞嗚命・天照皇大神・熊野座大神の三柱です。
阪神電車岩屋駅から東側すぐです。
国道沿いの割には、静かで厳かな雰囲気でした。
受付も丁寧にして頂き有難かったです。
由緒正しい神社です!静寂な雰囲気が堪りません!
3日に初詣でしました。
人は多くないですからゆったり出来ます。
車なら中まで入りコーンの立ってない場所に停めれば無料です。
巫女さんも2人居ましたのでおみくじも引けます。
駅からも近くて良いお参りが出来ました。
縁切り神社として有名ですが、京都の安井金比羅さんの様なワイワイした感じはなく、静かで穏やかな雰囲気でした。
神名帳の攝津國八部郡の項に汶賣神社と記載のある式内社。
阪神電鉄の岩屋駅近く、国道2号線に面して鎮座。
社務所に古い写真が何枚か貼ってあって、明治時代まではこの国道の先は海、風光明媚な海水浴場だった。
・摂津国風土記によると、美奴売とは神の名で、神功皇后が新羅に出発の時、神前まつばら(神崎松原、豊中)で神集いをされたところ、能勢の美奴売山(猪名川上流の三草山か?)の神様がこられて、私の山にある杉の木を切って、船を造って新羅に行かれるのであれば、幸いするところありと教えられた。
その通りにし、無事帰還。
帰りにこの地で船が動かなくなったので、占い問うと神の御心であるとお告げがあったので、美奴売神をこの地に祀り、船も献上したという。
・延喜式玄番寮によると、新羅からの使節が来たときは、生田神社で醸造した酒を敏馬浦で供したとある。
また、万葉集の羈旅歌(きりょか)には柿本人麻呂の歌として次の歌がある。
「珠藻刈る 敏馬を過ぎて 夏草の 野島の先に 舟近づきぬ」・また、万葉集の巻3-449には大伴旅人の雑歌がある。
「妹と来し 敏馬の崎を 還るさに 独りして見れば 涙ぐましも」これは天平二年(730)十二月に帰京するときに詠まれたもの。
大伴旅人は神亀五年(728)に太宰帥として妻を伴って太宰府に赴任、赴任後まもなく妻を亡くしている。
u2028神亀六年(729)には長屋王の変が起きて、その後主要官僚が次々と亡くなったことから、天平二年(730)に大納言になって帰京する。
しかし翌年の天平三年(731)には病気で亡くなったという。
上の歌は、九州へ向かうときは妻と来た敏馬崎だったが、帰りは独りで見ていることの寂しさが伝わってくる。
・境内には数多くの歌碑があって、古代より歌に詠まれてきた場所。
この付近から先へ行くと都から離れていく感覚があったのかもしれない。
万葉集や古代に関心のあるかたがたにオススメ。
神戸で万葉集ゆかりの地と出合えるのは幸せです。
案内板などで沿革を詳しく説明しておられますから、参拝と合わせて摂津の歴史学習もできます。
兵庫でも最古の神社と言われる神社です。
元々は海岸線に近かったらしいのですが現在では その神社の先は兵庫県立美術館や国道43号線が走っています。
神社の周辺は 木々が生い茂ってとても静かな環境で すぐ横 はBB 美術館などありとても とても素敵な環境にあります。
現在 改修を進めているそうなので 余裕のある方は寄付なされてはいかがでしょうか。
国道沿いに御鎮座の神社ですが境内に入ると雰囲気が一変しました。
柔らかい感じがしました。
人通りの多いところから、少し脇に行ったところに鎮座する、知る人ぞ知る静謐な神社。
緑が多く、心洗われる場所。
通行量の多い2号線沿いのオアシス的なところです。
歴史を感じる趣きのある建物と、少し寂れ感のある空気を実感してみてください。
追 西隣のレストランでぜひランチを。
お手軽な値段で美味しいお肉が食べられますヨ。
神戸で最も古い神社だそうです。
石灯籠など石造りの物がとても歴史を感じます。
みぬめ神社…読めません!社殿のところにふりがながあって読めました。
お名前も知らぬままお参りするのもちょっと…なので分かってよかったです!大きな通りに有りますが、静かで良い神社でした。
由緒ある神社です。
色々な歴史的な資料もあり、歌碑もたくさん。
昔の風景が思い浮かびます。
縁切りで有名らしいので行ってきました。
2号線のある南側から入り、階段を登った所に神社(本殿)があります。
まずはお清めを行い、お参りをします。
その後ネット情報で確認した縁切りのパワーストーンを探しました。
水神社の裏側に不自然にコンクリートの棒の様なものが前後5段積まれた上に、ロウソクを灯す部分の更に上に置かれた三角屋根のような、見た限りいかにも古そうな石がお目当てのパワーストーンです。
きっちり願いが届くように具体的にお願いをさせて頂きました。
「みぬめ神社」です、縁切りがお得意なようなので、不運続きな方、脱却したい方向け御朱印をいただけます。
社務所は石段の下、おみくじが外に出てるときはチャイムを鳴らせばいらっしゃると思います。
日本という国の何ものかは、神社仏閣と交番によって維持されているとおもう。
神道や仏教がどうこういうのではなく、町中に若干の木立が保たれ、鳥のすみかになっているというだけで価値がある。
神功皇后の三韓征伐の帰途、敏馬の沖で船が進まなくなり、そこで占いをした云々と、ここは神功皇后伝説の地。
敏馬神社は高台にあり、古代は海に突き出た岬のような地形であったようだ。
境内に古代からの敏馬の歴史が展示されていて、とても興味深い内容であった。
神戸で最も古い神社の一つらしい。
小高い丘にあるが、昔はその丘が岬だったんだとか。
そして阪神電車が地下化するまでは、神社の前に砂浜が広がっていて美しい景色だったそうな。
良い感じの神社でした。
こんな森閑とした神域が三ノ宮にあるとは思いませんでした。
ステキな空間です。
名前 |
敏馬(みぬめ)神社 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
078-861-2091 |
住所 |
|
関連サイト | |
評価 |
4.2 |
ゆったり落ち着いたお社で私は大好きです。
日本最古の水の神様が祀られています。
(瀬織津姫命と同魂のミズハノメノカミ)しかし立て看板の文字は読めません。
大鳥居左の御由緒も真っ黒です。
悲しかった。
書き直してほしいです。