古さは否めませんし、大きくもないです。
伊勢市二見浦にある水族館です(゚∀゚*)全体的にあまり大きくはないこじんまりとした水族館ですね。
アチキのよーな障害持ちはあまり広すぎると疲れてしまうためこのくらいの水族館は非常にありがたいです(゚∀゚*)こちらのシーパラダイスはセイウチ、トド、アシカ、アザラシにカワウソと『海獣』が豊富で直接触れあうコトの出来る水族館ってのが魅力で大人から子供までちゃんと楽しめる良い水族館ですね。
もちろん触れあえるのは海獣だけでなくドクターフィッシュやタツノオトシゴなどとも触れあえる。
(ФωФ)それにこちらの水族館はYouTubeなどの配信にも力を入れておりますので興味のある方はこちらも御覧になっていただきたいと思いますヽ(*´∀`)ノ♪また行きます!(ノ゚∀゚)ノ
控えめに言っても、とても良かった。
アシカ、イルカ、セイウチ、カワウソなどとあんなに近くで触れあえるのは凄いなと思います。
巨大水槽のあるような水族館というわけではなく、そういった身近な触れ合いショーを楽しむ場所だなと思います。
大きさ自体はそれ程大きくないですが、小さな子供と回るにはちょうど良い大きさかなと感じました。
値段は大人2
昔ながらの水族館で規模も小さめですので見て回るだけなら1時間あれば十分だと思います。
入場料2100も少し高めの印象です。
しかしいろいろな工夫をされていてとくに衝撃的だったのがセイウチとの写真撮影です。
広場にセイウチ2頭がでてきて一緒に写真をとってくらたり体を触られせてもらえるので貴重な体験ができました。
セイウチはかなり大きい体で迫力も十分です。
小さい子供さんは怖がっていました(笑)イルカプールではお客さんとイルカがキャッチボールしていました。
このような体験ができるのはここだけではないでしょうか?いったこと無い方は是非!
触れ合いができる水族館。
イルカとのキャッチボールはとにかく衝撃でした!(下手だと壁打ちで見本見せてくるイルカの性格にも爆笑)カワウソくんとのタッチや、タツノオトシゴやハゼとの触れ合いなどなど、とにかく生き物との距離が近い!!展示の説明やポップも楽しいです。
大水槽前のくつろぎスペースや、出口手前の水槽テーブルゾーンでは休憩&飲食もOK。
ここでパソコン開きながらずっと仕事したい。
Youtubeの登録者数で国内水族館で堂々の第2位!! カワウソ セイウチ アザラシ ペンギン めちゃくちゃ身近に触れ合うことの出来るイベントが多く朝の部と昼の部でちょうどいい時間で回れるコンパクトな水族館です。
施設が少し古いですがスタッフさんの手作り感があって観せるのではなく体験型という感じで魅せられました。
隣の夫婦岩とセットで家族でもデートでもいいと思います。
コロナ禍の中でも、感染対策に配慮したうえで楽しいショーが継続中です。
愛嬌たっぷりのセイウチさんに癒されます😆タツノオトシゴ等のマニアックなテーマを分かりやすく解説してくれている展示もあり、家族で1日中楽しめます🐠
この水族館の歴史は古く、1966(昭和41年)7月21日の開業とある。
施設の中で大切に飼育され、中には30年以上も長生きしている魚などもいるそう。
様々な動物との触れ合いや、間近でショウを見たりすることが出来る体験型の水族館。
訪問した時間が遅かったので、様々な催しを見ることが出来なかったが、かろうじてゴマフアザラシを撫でさせてもらって記念撮影することが出来た。
今度はもっと早い時間に来てみたい。
一方で施設の一部は老朽化のために閉館してしまったところもあり、刷新が望まれるところだが、観光業も経営が厳しい折それも難しいだろうか...併設のショッピングセンターも昭和の香りがする、よく言えば縁日の延長のような懐かしく親しみやすい雰囲気だが、集客力に結びついているのかという現実的な視点では、水族館の努力を満点評価しても★を差し引かざるを得ないという印象。
カワウソが大好きで行きました。
たくさん握手してくれて、お散歩も見ることができました!かわいすぎるっ!ずっとボールで1人遊びしてますが、飼育員のお姉さんが来ると、ずっとかまって♪かまって♪ってするのでかわいすぎます!そして、セイウチさんがあんなにかわいいなんて、、知りませんでした!人に対してフレンドリーで、まさか触れるとは思っていませんでした。
お写真タイムもあるので大満足です!他にもペンギン、アシカ、モルモットなどたくさんの生き物がいますが、みんな距離が近くてとても楽しく過ごせました。
2020年6月に行きました!コロナで人が少なかったです。
リニューアルしてから初めて行きましたが、手作り感満載からしっかりした水族館に変わったイメージでした!とても綺麗で、可愛くて、また行きたいです。
詳しくはYouTube「さかぽよ」チャンネルにて、動画をアップしているので良ければご覧くださんはいˆ̑‵̮ˆ̑
こじんまりしていてそんなに広くはないのですがアットホームな水族館でした。
アシカのショーとセイウチを触って写真を撮ってもらいました。
他にも海獣はトド、アザラシなどがいました。
タツノオトシゴを有料で触れます。
良い思い出ができました、ありがとうございます。
古くて小さい水族館だけれど、ゆっくりくつろげるスペースがあってとても気に入ってます。
子連れの方は魚を見ながら休めるからいいと思いますよ。
雨でも貸出用の傘がたくさんありました。
お客さんのことを考えている水族館だなと思いました。
ただ、駐車場が高い!時間貸で限度がありません!長時間滞在はできないなーと思ってしまいました。
伊勢志摩で一番好きな場所です。
伊勢志摩に行ったら必ず向かい、同行する人に都度最高の水族館であると紹介します。
いきもの達とゼロ距離で接することができ、見たこともないストーリーと迫力のあるショーなど、あらゆる箇所にスタッフの方の工夫があり、驚きと笑顔が溢れます。
さまざまな手作り感もたまりません。
*入場料:大人1人当たり1950円可愛い動物がいっぱいいます!他の水族館、動物園では経験のできない色んなイベントもありすごい楽しかったです!カワウソとかセイウチとか直接、触る経験ができます!一生の思い出になりました :)
カワウソを見に行きました。
中規模の水族館ですが、ふれあいに特に力をいれており、子供が退屈せずに楽しめるようになっています。
カワウソとの握手はツメがないので、安心してかわいい動物と触れあえます。
イルカはショーというより、キャッチボールをするという体験型で非常に頭のよさを感じられ、ボール好きの子供にはとても嬉しいイベントです。
芸達者なセイウチやアザラシと触れたりするのもいいですね。
ここまで触れあいで子供と楽しめる水族館はなかなかないので、鳥羽水族館だけではなくこちらも訪れてみてください。
2021/2/1(月)訪問です。
伊勢神宮を前にこちらの伊勢シーパラダイスにお邪魔しました。
時間的に余裕がなかったのでゆっくり見れませんでしたが、アシカショーは見れました。
イルカとのボールキャッチも、何だかイルカと一体感が沸いた気になって面白くてずっとしていました(笑)。
次はゆっくり見に行きたいです。
※新型コロナウイルス対策ですが、至るところにアルコール除菌スプレーが置かれていて安心に思えました。
手の消毒には困りません。
働く従業員の皆さん…普段しない事もしたりと大変なこのご時世の中、本当にお疲れ様です。
観光業界も苦しいですが、ここの素晴らしい所を一人でも多くの方々に来てもらい、笑顔楽しめる最高のパラダイスにして下さい。
海の楽園はコロナ何かに負けない❗伊勢シーパラダイスに感謝‼️
伊勢には、過去何度も来ていますが、今日伊勢シーパラダイスには、初めて訪れました。
伊勢おかげ横丁と隣接しており、平日の金曜日だったので駐車料金も終日で200円で止められたのと、人出も土曜、日曜とは違って比較的空いており、規模的には、小さいですが、大きなセイウチが間近に見ることが出来きたのと、写真を一緒に撮ることが出来、大満足でした‼️また、トドも一緒に写真を撮ることが出来、ラッキーでした‼️また、コツメカワウソとの握手や魚館には、本当に1センチ程の小さな魚から、大きなロウニンアジの群れや、初めて見たのでは、色々な種類のタツノオトシゴなど、人気のある海獣以外にも、楽しむ事が出来ました‼️また、機会があれば訪問したいです‼️
最高でした。
子どもが海の生き物と直に触れあえ一緒に遊べて感激!ペンギンの園内パレードは、私は某テーマパークの有名なパレードよりも、いとおしさと面白さでもっともっと興奮しました! 飼育員さん達がイキイキしてるし海獣を慈しんでおられる様子、そして来館者ヘのホスピタリティーが忙しい時でも感じられて、有難く、幸せな気持ちにもなりました。
初めて来ましたが、思っていたより100倍楽しかったです!くそーーカワウソさん可愛かったーカワウソさんの手もタッチできる!私の大好きなタツノオトシゴ達もたくさん居て幸せでした♡イルカさんにキャッチボールもして頂きとっても楽しかった!あとセイウチさんと記念撮影もして頂きました!セイウチさんのドヤ顔が凄いw皆さんも撮ってきて!途中水槽を眺めながらコタツに入ってゆっくりできるところがあるんですが、ここはあかん!暗いしちょっとうたた寝じゃ済まんくらい爆睡かます可能性があるwww要注意です!笑とりあえずとても楽しいところでした!笑。
ふれあい度がハンパない笑 あまり旅行に行かない母の希望で訪問。
アザラシやトド、イルカと濃厚接触できる水族園です。
お魚を愛する人にとっては邪道なのかな?でも、大人でも楽しめる遊び場でした💕
とっても楽しかった。
自由度の高い水族館だね。
4時ごろ行ったのでショーには間に合わなかった。
大人1800円。
隣のお店街も5時まで!海底ごろリンホールは、座敷席の雰囲気というかコタツがあったり、ゆっくりごろごろしてみて良いらしい❤️セイウチ、ゴマちゃん、カワウソ、みんなととても近い。
イルカは、ショーでもないのに自分でボールを壁打ちしてた。
子供とキャッチボールもしてた。
なんか嬉しかった。
はーと💖4:00過ぎ、餌タイムらしくペンギンやカワウソの餌を食べるところを見たよ。
面白かった❣️ちょっと残念な点は、飼育スペースが小さいんじゃないかと言うこと、水槽などのアクリル表面が曇っていて見えにくいこと、中途半端な段差が多く危ない事。
最近の羽鳥アナのレポートをテレビで見て ん十年ぶりに来園しました。
行動展示だとか二フレルだとか?それぞれ工夫をこらした水族館系が もてはやされて居るなか、海獣との距離感ゼロに特化したミュージアムは素晴らしいと思う。
セイウチに闘魂注入されたり、一緒に腕まくらされて寝てみたり、バンドウイルカが勝手にキャッチボールして遊んでくれたり、セラピーフィッシュが足を癒してくれたり、大水槽で泳ぐ魚達を炬燵で寝そべって見たり.... コストパホーマンス抜擢の水族館やね‼再入場が出来るので 横のパラダイスで飲食やランチを食べ、開園から閉園迄 ゆっくりと自分流の楽しみ方で過ごすのも一興かなぁ‼
1月3日に行きました!混雑していることもなく、でも沢山のお客さんでちょうど良い感じでした。
初めて来ましたが、動物とのふれあいの多さ、若いスタッフの明るさ、アットホームさ、に驚きました。
特筆すべきは、各コーナー、水槽などに、担当の飼育員さん達が日頃、その生き物を観察して感じた事や、調べたことを手書きのポップにして貼ってあることです。
みなさん、ただ書いてるだけではなく、その子への愛が感じられて、絵もカワイイし、書いてあることもお茶目で面白いんです!超人気スポットの大型水族館もいいけど、私はこんな優しい水族館の方が好きです。
是非また行きたいです。
隣接する夫婦横丁には、名産店や、食事処もいっぱいで、入場券を持っていれば再入場可能です。
また、歩いてすぐのところに、あの有名な【夫婦岩】があり、絶景です。
是非見に行ってください。
冬のとある平日に来館。
開館直後ということもあり、自分とは他に5組ほどで、ほぼ貸し切り状態。
規模は小さいながらも、動物との距離感が売り?の水族館である。
随所に見られるスタッフの頑張りが好印象。
個人的には大規模で人だらけの大手の水族館などより、こっちの方が好み。
夫婦岩まで歩いて行けます。
稀に見る水族館。
アシカやペンギンやイルカが目の前で見れます。
普通の水族館に飽きたら、ここに来るべし。
隣接されている土産屋さんや食事ができる海鮮丼屋もなかなかだが高い。
【夫婦トドタイム】9:45~,12:20~夫婦のトドが水槽から出てきて芸を披露してくれます。
【無料】触らせてももらえますよ!水槽の中には子供も元気に泳いでます。
子供は芸のほうはまだまだのようです。
終了後には飼育員さんがエサの魚を投げ入れるのですが、たまにカラスに奪われ、それを見るのも面白いですよ。
水族館が隣接しているお土産物&フードコート。
すぐそばには海と夫婦岩。
さらにここの水族館はおどろくほど動物とふれあえます。
子供さんはとても楽しいのではないでしょうか。
特にセイウチのショーは絶対みてほしい!
良かった点:動物と触れ合える。
悪かった点:全体的に古めかしい。
子供達が大満足古い建物で、中もお世辞にも綺麗とは言いがたいですが、動物と触れ合えるという点においては、他の水族館とは一線を画します。
特にイルカとのボール遊びに子供達は大興奮!ずっとやっていました。
遊びに行くなら朝一に行った方が、イルカが元気です。
昼ぐらいになるとイルカは疲れて相手してくれなくなることもあります。
古さは否めませんし、大きくもないです。
車イスやベビーカーでは不便なところもあります。
でも展示企画の工夫や、動物や魚との距離はなかなか味わえない近さで、オススメの水族館です。
近くに夫婦岩があり、あと土産物屋さんや食事処などがまとまってあります。
トイレの外にベビーベッドやゴミ箱もあります。
水族館はチケットがあれば出入りに自由がききます。
食事に出て戻ることも可能です。
ベビーカーの貸出が実質無料で出来ます。
が、館内はそれほど広くないのと階段もそれなりにあるのでお借りしなくても良かったかもしれません。
名前 |
伊勢シーパラダイス |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0596-42-1760 |
住所 |
|
営業時間 |
[月火水木金土日] 9:00~17:00 |
関連サイト | |
評価 |
4.2 |
周辺のオススメ
![](./loading.gif)
値段の割には小規模だなと感じました。
魚の展示は少ないですが海獣に力を入れています。
追加料金無しで触れ合いができる点では素晴らしいと思います。
小規模なので子供が飽きない(疲れない)丁度いい広さなのかなと思います。
個人的に海獣よりも魚の展示が好きなので私にはハマりませんでしたが子供は喜ぶと思います。