牡丹と桜、文化財が彩る神社の楽園。
大井戸公園の特徴
デザインマンホールや噴水があり、訪れる楽しみがあります。
東京都の文化財まいまいず井戸が公園内に残されています。
御嶽神社の参道沿いに位置し、桜が満開の時期が魅力的です。
天気が悪かったので利用者は誰もいなかった。
シルバー人材の方が公園内の清掃をしているのでトイレも含め綺麗に保たれている。
デザインマンホールの写真を撮りに初めて訪れた場所。
落ち着いた雰囲気で解放感の中[青梅新町の大井戸][新町御嶽神社]などの史跡も隣接しているので青梅線小作駅から歩いて20分ほどでバスも利用出来るので便利だと思います。
牡丹がとても綺麗です。
神社と一体となっていてすがすがしい。
近くに神社口あり環境よし。
公園内には東京都の文化財に指定されている「まいまいず井戸」が残されています。
深く渦を巻いて掘った井戸を見ると新町周辺は昔は水に困っていた立地だった事が分かります。
今は公園には遊具もあり、ボタン園もある市民憩いの場として整備されています。
花の命は短し…。
気候とタイミングによって咲き具合が大きく変わる。
牡丹は例年ゴールデンウィーク前半まで終わりでしたが、今年はまだまだ持ちそう。
自転車置き場が無くて、公園内の通路脇に停めて置くしかありませんでした。
大井戸公園前の公道が、その昔は青梅街道だったそうです。
牛車や馬車が行き交いこの水を汲み、ご自分と動物の喉を潤したそうです。
また、井戸周辺の木々は虫食いにより傷んでいる物もありますが、江戸時代からの物だそうです (作業中にも関わらず、手を止めてご親切に説明をして下さいました)。
お蔭様で、かつての賑わいが想像できました。
(2019年6月20日)大井戸を見学して、噴水⛲広場へ行きました。
沢山の遊んでいるお子さん達を見て、私は元気を頂きました。
(2018年盛夏)
遊具は少ないが駐車場もあり、利用しやすい。
昔ーしからの井戸があります。
また、5月には小さいけれど牡丹園があります。
健脚の方は塩船観音の帰りに足を延ばしてみてはいかがですか。
規模は少し小さいですが、ぼたんの花はなかなか見応えがあります。
駐車場も数台は駐車出来ます。
御嶽神社の参道沿いにあります。
まいまいず井戸は羽村駅前の井戸よりも立派で周りの木々と相まって武蔵野の面影を感じられます。
牡丹などの季節の花もあり、コンパクトですが街中の公園としてはなかなか良い所です。
駐車場は5台程ありますが満車の場合は近くの文化施設 吉野家住宅の駐車場を利用できます。
公園に隣接して渦巻き状の井戸があります。
桜満開見れました。
最高でした!
子供も大人も楽しめるかな。
今の時期は桜が満開!桜の下にベンチがあるので一寸した花見が楽しめる。
夏は青梅の花火が見れる穴場ポイント。
噴水が有ります。
夏には子供たちが遊んでいます。
砂利が多いため、自転車で、そこを走るとタイヤが、スリップする可能性が有りますね。
名前 |
大井戸公園 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
0428-22-1111 |
住所 |
|
営業時間 |
[月火水木金土日] 24時間営業 |
評価 |
3.5 |
2022年8月下旬に行きました。
ずっとコロナ禍で水が止まっていましたが、今年から復活!着替えを準備して洋服のまま子供は遊んでいました。
トイレあり、4台ほど停められる駐車場ありますが、自動販売機など近くに見当たらないので水分補給の飲み物は持参した方が良いです。