犬の散歩などには適した場所だと思われます。
東久留米市の中では桜の名所でしたが最近は草が荒れてるような本来はグラウンドを桜で囲んだ美しい場所でポテンシャルは高いです休日は野球とサッカーで将来の日本代表達が練習や試合してます。
野球場と小さなブランコがあるくらいで特になにもないですが、犬の散歩などには適した場所だと思われます。
桜の季節には花見客が多いです。
公園の周りに太い立派な桜並木があり圧倒されました。
途中橋があったり野球場の周りを歩くのが楽しいです。
窪地の調整池なので雨の後に行ったら通路が水でドロドロになっていました。
特に遊具とかはないブランコがあるくらい。
野球場とサッカーコートがある。
春は桜満開時期はシートを轢いて花見は最高。
街灯がほぼなく夜は真っ暗で怖い。
道路はあまりされていなくブランコなども劣化が激しい。
面積:49,539平方メートルとかなり大きめの公園 野球場やサッカーグラウンドなんかも有ります 春は桜が綺麗との事なのでまたその時期に訪問したいと思います。
ここは豪雨で一時的に雨水を貯める為の貯水池を兼ね備えてるグラウンドですが、海抜が低いためか湧き水がそこら辺から湧き出し、ぐっちゃぐちゃです。
野球場だとは思いますが、ずいぶん使われてない風景です。
ただ、大雨が降った後などは野球場が水没しちょっとディストピア的な風景がなかなか乙なものです。
蝶がたくさん居て楽しい公園、植生も豊かなり昼夜問わずカブトムシいる 灰皿もたくさん。
桜にぐるっと囲まれてます。
野球をする人達はこの時期満開の桜の中でプレー出来るのではないでしょうか😃外周のお散歩もいいです😃たまに通るくらいなのにこの時期は必ず立ち寄って桜見てます😃
皆の愉しい憩いの公園です。
駐車場はありません。
あるのはリトルリーグ専門駐車場で無断で止めると施錠されます。
グラウンドではゲートボールの準備に余念なくテキパキと手際よし。
木陰では中国体操でしょう、いつものように動くからだを愛おしんで……………外周を散歩して帰宅しました〜
コロナ禍で花見が出来ないですが出来てた頃はきてました。
市場なので新鮮な魚が比較的廉価でたべれます‼️
雨上がり桜は満開を過ぎましたが、外周歩行路はこれから青葉の季節へ移ろい地域の憩いの場です、整備したばかりのグランドは一部水が浮いてました。
整備されていない。
この時期見るものがなさそうに思われがちだが、意外と散策には良い場所。
アオサギとかお目にかかる事がある。
桜まで見られる素敵な公園です。
こういうスポットはありがたいです。
自然オーラ満喫。
湧水に野鳥が水浴びして、彼らの憩いの場所です。
セミが手に止まります。
ミミズも、ヒルもいます。
市の管理だが、元々が沼地だったのか?雨が降るとグラウンドが長く水浸しで池となる。
放置するからより一層、水捌けが悪くなる。
春は桜の名所だが、あまりにも荒地化している。
根本的に土(砂)質から入れ替えしないと、どうにも使いようが無い。
台風19号の影響で案の定水浸し&荒地化。
これは行政の緩慢そのもの。
公園の敷地の7割位は地元の野球とサッカーチームの練習場となっており、残りは雑草の生い茂った荒れ地てす。
春は花見客で賑わいます。
サッカー場のコーナーは一部蹴りづらい箇所がある。
試合を観戦する場所、見れる場所が少なく、また見えずらい。
フィールドに降りる場所が傾斜になってるので、その傾斜にを利用して観戦できるスタンドにしてくれるとうれしい。
かつては池だったそうで写真で見ました。
水はけが悪く、雨後は浅い池。
サッカー場や野球グラウンドがありますが、使えるの?謎の多い施設です。
2019年の秋は水が引かず、ずっと水深数センチの水が溜まってる湿原状態です。
もともと池だった場所を力技で公園にしてしまったせいでしょうか?
桜が咲く時期は綺麗で見ごたえ有るのですが、普段は寂しく感じます。
静かな方が良いと思うかたにはお薦めです。
素朴で静か、野球場2面とサッカー場1面あり。
自販機とトイレもある。
市場通り側の野球練習場に組んであるフェンス「素人が作ったような」が汚く見映えが悪い。
桜の時期など景観をそこなっている。
東久留米、清瀬、全生園近くにあるわりと自然のままに、な形の、団地沿い、住宅地沿い、道路沿いにある学校の敷地ぐらいの公園。
桜があり、春は花見でにぎわう。
普段は野球など球場を活用、遊歩道の犬の散歩が多いか。
石や、木の椅子、ベンチはわりとある。
何回も工事してる割には、雨の後しばらく使えなくなる。
何とかならないのかな?サッカー・野球で使用している人達、マナーがわるい。
大人も子供も!
平坦な道なのでジョギング 散歩に適しています。
水はけが悪い公園よく野球の練習をしている。
広くて植生がいい意味で雑多な感じ。
一言で言うとこの公園はひどい。
市へ無償譲渡された土地と借地が混在している事が理由になっているかはわからないが、管理の不行き届きがひどい。
また災害時等向けの調整池機能も併せ持つため敷地内には水が溢れ、単なる湿地帯と化している。
背の高い雑草ががベンチや遊具などの施設を覆い、足下には水が溜まり公園の大半は居場所が無く子供の遊び場にもなっていない。
若干の整備がされているのは、北側にある少年野球チームなどが利用する野球場だけか。
夏には蚊が大量発生し公衆衛生上も問題があるが、桜の季節にはたくさんの桜が見られ、外から見る分には良い面もあるが、一般的な公園・憩いの場所とは言い難い。
天気の良い日に場所を選んで撮影しているが、実際はこんなに綺麗ではなく、これだけの晴天の日でも陰気な空気が漂っている。
自然がいっぱいなので、この季節には、セミちゃんが成虫になり、飛び立つところも観ることができます。
これは是非、お子様にも見ていただきたい光景です。
でも、虫除けは欠かせませんので、ちゃんと虫除け対策を…。
名前 |
白山公園 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
042-470-7753 |
住所 |
|
営業時間 |
[月火水木金土日] 24時間営業 |
関連サイト |
http://www.city.higashikurume.lg.jp/shisetsu/kouen/1001499/1002224.html |
評価 |
3.4 |
周辺のオススメ
![](./loading.gif)
今年は雨が多かったせいか野球グラウンドの方はいたるところから水が湧いてちょっとした沼になっている。