5年ぶりに行ったらテイクアウトのみになっていました...
珈琲をテイクアウトしました。
色々な種類の珈琲豆・ケーキ・スイーツが置かれていてどれも美味しそうでした。
サミットの時に各国の要人たちに出したコーヒーを焙煎したところとあって、本当にコーヒーが美味しいです。
しかも、価格もお安い。
スペシャルティでもお求めやすい(すごく高い豆もありますが)。
焼き菓子なども丁寧に作られていてこんないいお店が家のそばにあることに感謝です。
今はイートインコーナーがお休みですけど、いつかここで飲んでみたい。
こんな美しいコーヒーゼリー、他で見たことないです(味もいいですけど)季節のケーキも美味しいので、シーズンごとにお試しになるのも良いかと。
サミット珈琲もラテも美味しかったです♡ブレンドではないブルーマウンテンもあります。
しかもリーズナブル♡ドイツのケーキは、かなりレアです☆キルシュが効いているケーキは、ものスゴク好評でした☆バタークリームのケーキは、ご年配の方には最適で懐かしい味だと喜んでもらえますよ☆レーズンサンドもサクサクで大人の味でスゴク美味しいです♡時々お伺いしたくなるお店です♡
日本では5%程度しか流通しないコーヒー豆はここにあります✨香りが良くて、おいしいコーヒーをいただきました。
2020/10/20追記新作のケーキを買いました。
パティシエさんにケーキの内容を紹介してもらって、一つはザッハトルテ、もう一つは名前を忘れました(笑)ザッハトルテは本場に近い味になってるとのことでしと。
巷のザッハトルテはチョコレートケーキというイメージてますが、これはチョコと砂糖を混ぜ合わせてシャリシャリとした食感が楽しめます!中にはアプリコットジャムが入っていて、これまたひとアクセントになっていて美味しいです。
もう一つの名前を忘れたケーキは、しっかりした味でコーヒーに合う味でした。
フランス菓子屋さんでは食べれない味ですね!ごちそうさまでした(^^)昔、コーヒーにハマってる時期があって、その時に雑誌で自家焙煎しているということで飲みに行ったことがありました。
今はその当時のカフェの面影はなく工房と化してました。
でもスタンディングでコーヒーとケーキを頂けるみたいです。
ただ今はコロナの関係で中止してるとのことです。
さてパティシエさんに伺いながらケーキを選びました。
全然聞き覚えのない名前のケーキばかりで覚えれません笑。
というか味が想像できません笑笑。
世間的一般的にはフランス菓子が多いそうです。
ここはドイツ菓子がメインとのことです。
一番人気のケーキと、あと2つ定番と季節限定を買いました。
忘れないうちにレポートします。
3つとも一人で食べました。
すべてケーキうましでした!お酒を使ってるということで、普段全然お酒を飲まないので気にしてたんですが、食べてみると全然気にならなかったです。
ホームページとインスタを見ながらケーキの名前を確認しました。
しかし食べる前の写真を撮り忘れましたので文字だけでレビューしていきます汗。
一番人気のキルシュトルテは、生クリーム自体はあっさりしてるんですね。
しかしまとめて食べると、はじめはチェリーのしっかりした味と生地の甘味の濃い目の味がきて、その後にあっさりした生クリームがいい感じで引いていって、かつ下のクッキーのサクサクした食感が加わり、最後は全てが調和されて美味しかったです!ブロッケンザーネシュニッテンの生地は初めて食べたかもしれません。
フォークでは一番上の皮が切れず苦戦しました笑。
見た目と違って夏らしくあっさりしてますね。
もっとカスタードクリームが強調してくるのかと思ったんですが違いました。
あっさりしてるのに、皮のせいか大変ボリュームを感じるケーキでした。
ヴィーナトルテは、これまた食べたことのない不思議なケーキでした。
タルトとは違う、焼き菓子とケーキの合いの子といった印象です。
こんなにヘーゼルナッツが香るケーキも珍しいですね!ちょっと分からなかったけど、ヘーゼルナッツとアーモンドの芳ばしさ、コアントローのオレンジの風味との三味一体はクセになりますね♪僕はケーキを食べる時はほとんど紅茶ですが、今回は3つのケーキとも美味しいコーヒーと一緒に食べた方がもっと満足感が高まるだろうなぁ〜と感じました。
それも砂糖やコーヒーも入れないブラックで飲んだ方が良い上品なコーヒーと一緒に。
ストロングじゃなくてスッキリとしたコーヒーですね。
是非ともカウンターでコーヒーを飲みながら食べたいですね。
パティシエさん、ごちそうさまでした!あ〜久しぶりに口コミ書いたら気合い入り過ぎた笑。
丁寧にドリップされたコーヒーを頂きました。
好みの味を伝えると、それに沿った豆をキチッと紹介して頂けました。
次回は、ケーキも一緒に頂きたいと思います。
名前 |
バーンホーフ ファクトリーストア (福島本店) |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
06-6449-5075 |
住所 |
|
関連サイト | |
評価 |
4.1 |
5年ぶりに行ったらテイクアウトのみになっていました😂美味しいので梅田に行ってきます。