今から約1700年前に作られた。
秋葉山古墳群
最も海抜がある座間市から海老名市にかけた座間丘陵の中に作られた東日本における最古級の古墳群のひとつで古墳に登る事が出来る珍しい所です。
ワンコのお散歩によく行く場所。
スポンサードリンク
同じ古墳ファンもいて、楽しい場所です!
瓢箪塚古墳
静かな落ちついた場所です。
海老名市国分南にあります。
犬の散歩場になっている。
相模国分尼寺跡
草地の公園のようになっていて、癒されました。
相模国分寺から県道407号を「北」へ約620m程進む。
同じ古墳ファンもいて、楽しい場所です!
瓢箪塚古墳
静かな落ちついた場所です。
開発にあわせて、だいぶ削られてしまった様がわかりました。
奈良の東大寺より少し早く聖武天皇の詔によってこちら...
相模国分寺跡
広大な原っぱ。
国指定史跡。
スポンサードリンク
★箱根大涌谷湯けむりが望めます。
秋葉山3号墳
元前方後円墳のようですね。
2020年4月15日 元は前方後円墳でしたが前方部が削り取られ円墳のように見えます。
中世の在地武士の居館跡の遺跡。
上浜田中世建築遺構群(浜田歴史公園)
溝状遺構6本・井戸1基・柵列5本・土杭等からなっています。
中世の武家のお宅跡地。
あの人は、元気で、いますかね?
戸田の渡し跡(門沢橋の大山不動)
お気に入りのウォーキングコースの一つで、良く立ち寄ります。
あの人は、元気で、いますかね🎵
2020年4月15日訪れました。
秋葉山5号墳
趣があります。
2020年4月15日訪れました。
2020年4月15日 50m前方後円墳です。
秋葉山2号墳
階段が整備されています。
2020年4月15日 50m前方後円墳です。
近くにポケモンジムがあるのでこの辺でバトルことが多...
浅井の水
近くにポケモンジムがあるのでこの辺でバトルことが多いのです(^o^;
枯れただけですか?
1号墳の山王山に今立っています。
秋葉山1号墳(山王山)
2020年4月15日 バイクで訪れました。
こんもりした山になっています。
よく寝れます、、、(´ 3`)プゥ
大型建物跡・区画溝
よく寝れます、、、(´ 3`)プゥ
史跡群の端。
2020年4月15日訪れました。
秋葉山4号墳
秋葉山古墳群の中でも古い古墳と言われているそうです。
綺麗な姿でした。
自宅近くの散歩コースです。
かいな坂
自宅近くの散歩コースです。
かって中世の武将の姫とその家来が敵方の兵に追われこの坂あたりで討たれ家来達の不甲斐なさから「不甲斐ない坂」これが詰まって「かいな坂」なったと...
悪領主から身を犠牲にして農民を守った名主のおはなし...
鈴木三太夫霊堂
悪領主から身を犠牲にして農民を守った名主のおはなし。
墳長50.5mで1号墳と同じく後円部径33mである...
憲政碑
墳長50.5mで1号墳と同じく後円部径33mである。
かなりの急坂です。
清水坂
かなりの急坂です。
海老名氏記念碑
特に何も無し。
★相模川シリーズ河原口坊中遺跡調査中のようだ。
河原口坊中遺跡
★相模川シリーズ河原口坊中遺跡調査中のようだ。
護王姫の碑
本郷の大山道標
地神塔(No10)
庚申塔
庚申堂(國分尼寺寺金堂阯)
居合坂
音坂
2020年4月15日訪れました。
秋葉山古墳群6号墳
2020年4月15日訪れました。
道祖神、庚申塔
庚申塔
忠魂碑
ここは石がコンクリートで固定されていなかった。
金堂跡
ありし日の姿が少し想像できます。
ここは石がコンクリートで固定されていなかった。
神奈川県養蚕試験場の跡地を記念して建立したものです...
蠶神の碑
神奈川県養蚕試験場の跡地を記念して建立したものです。
山王大権現
庚申塔
杉久保富谷横穴墓群
普通の公園でした。
四十坂
かぶき場の坂
尼の泣き水跡
海老名で古くから語り継がれている物語「尼の泣き水」の供養塔が有ったとされる場所です。