地元の方々の待ち合わせ場所になっている様子でした^...
桃太郎像
桃太郎像、コスモスとマッチして映えています😊
駅を出てすぐにコレ!
スポンサードリンク
動かざること山の如く動かざる猿は岡山にあり。
「さる」(西川橋)蛭田二郎
動かざること山の如く動かざる猿は岡山にあり。
他の武将への口封じとして、漁師を殺してしまいました...
佐々木盛綱像
なぜ騎馬武者の銅像が橋の上に?
藤戸饅頭の創業者が武士だった頃の上司。
岡山出張の際、訪問しました。
旅のメモリアル
岡山出張の際、訪問しました。
吉備学区の川入の出身です。
犬養毅像・「話せばわかる」碑
吉備学区の川入の出身です。
スポンサードリンク
京都町奉行、外国奉行、軍艦奉行等江戸幕府の要職を歴...
池田筑後守長発の銅像
京都町奉行、外国奉行、軍艦奉行等江戸幕府の要職を歴任した人物です写真も多数残っており現在と比較してもかなりのイケメンです銅像は井原小学校に建...
岡山県人のスポーツの歴史はこの人から始まったような...
人見絹枝像
岡山県人のスポーツの歴史はこの人から始まったような感じですね。
令和6年7月某日、岡山出張で訪問しました。
吉備の冠者
温羅伝説の吉備モニヌュメント🥰
令和6年7月某日、岡山出張で訪問しました。
「若き日の母」北村西望
坪田譲二の作品にある、永日抄からとられています。
永日抄 −二人−
坪田譲二の作品にある、永日抄からとられています。
岡山駅西口のタクシー乗り場横の広場にあります。
武蔵ファンでした。
少年期宮本武蔵像
ただいまコロナ禍で、銅像もマスク付けてます。
駅から見るとこんな感じ当日は地域の方々が手入れをされておられました。
遠藤仁郎博士像
ロータリー 彫刻 - なかよし
雪舟之像
有森裕子像
広島の平和の子の像に似た姿を岡山でも見つけました。
平和像
広島の平和の子の像に似た姿を岡山でも見つけました。
浮田佐平翁壽像
地元出身の偉人が居られ 嬉しいです。
「和気清麻呂公像」朝倉文夫
昭和58年に東洋のロダンと呼ばれた彫刻家朝倉文夫氏により製作された青銅製の像です高さは4.63メートルあり銅板は内閣総理大臣中曽根康弘による...
我が国を護った英雄の和気清麻呂公を祀っている神社の銅像。
アンデルセン像
七福神の石造りが並んでいる。
七福神ポケットパーク
七福神の石造りが並んでいる。
綺麗な川です。
「夢」北村西望
綺麗な川です😀
桃太郎像 道口PA(下り),
横溝正史作品『悪魔の手毬唄』に登場する巴御寮人の像...
巴御寮人像
横溝正史作品『悪霊島』に登場する巴御寮人の像です。
像はかなり小さくよく探さないと気が付かない。
桃太郎かと思ったらももくんでした。
水辺のももくん
このすぐそばでカムカムエヴリバディのロケ地になっていました。
桃太郎かと思ったらももくんでした。
元のエピソードが美談とは言い難いのでイマイチ知名度...
祐清とたまがきの像
元のエピソードが美談とは言い難いのでイマイチ知名度は高くないようです。
【新見駅】の前に設置されているが
注目度は あまり高くなく
地元民にも あまり知れ渡っていない存在の像。
北条早雲石像
柴原宗助君像
岸田吟香翁像
第2回倉敷まちかどの彫刻展1990年吉田みつ子作。
「LE SEDIE」吉田みつ子
座るとデコボコしてるんで痛いです。
第2回倉敷まちかどの彫刻展1990年吉田みつ子作。
新聞を配る少年像
二人の女性が踊っています。
「みどりのリズム」清水多嘉示
二人の女性が踊っています。
倉敷駅南口バスターミナルの隣り、花時計の奥にありま...
鶴の親子 順風の像
鶴?
え!
ごんご(河童)像
ごんご。
功績顕彰の案内板が欲しいです。
山羽虎夫翁像
国産自動車第1号の製作に関わった偉人です。
功績顕彰の案内板が欲しいです。
「草むらのやんちゃ坊主」田中毅
駅前の放置自転車をパロったのか?
終点の先へ
駅前の放置自転車をパロったのか?
瀬戸芸出展作品。
「洗礼者ヨハネ」オーギュスト・ロダン
吉備大臣像
檜垣直右像
45年くらい前岡山の大学生の頃故郷の大分に帰るのに安く帰るため宇野まで国鉄できてここから高松まで宇高連絡船で行きそこから関西フェリーで別府を...
【総評】凛々しい像です。
アンデルセン像
降りてしまうと渡れないので、下に居るのは観光の人だと判る面白スポット😃
【総評】凛々しい像です。